では、選挙結果の発表を。
まずは《アバンギャルド部門》
第3位

祝・世界遺産 富士山レレの四十物さん。
まさにアバンギャルド。四十物さんご自身のお人柄も得点アップ要因でしょうか。
第2位

レーザー加工による多重構造レレの山口さん。
言葉で上手くお伝え出来ませんが、なんかスゴイようです。
第1位

ファブリックレレの友利さん。
ベース材に布を張っているのではないのです。だから内側を覗いても布。
布自体に何やら加工を施しているらしい(教えてもらったが、よく解らなかった・・)
当然いわゆるウクレレの音ではありませんが、ほんわり暖かい音色で音量もしっかり出ています。
ウール100%のツイード地で、真冬のコンテストにもピッタリでしたネ。
文句なしの1位ですネ!
続いて《オーセンティック部門》
第3位

スマイルレレの杉浦さん。
外からは見えないが、サイド&バックの2重構造など音色もしっかり追求。
工作物としての完成度、音色など楽器としての完成度、どちらもハイスペック。
もう殿堂入りでしょ!
第2位

スプルースT、ハカランダS&Bコンサートの池さん。
奇をてらわない、あくまで音で勝負の本気レレです。
やっぱりイイ音します。アバンギャルド部門のもう1本の音色も好きです!
5月には某展示会でプロデビューするそうです。
第1位

共鳴弦内蔵レレの大森先生(新潟の学校の先生ですヨ)。
ネックの中・ボディ内を共鳴弦が通るという驚きの構造。
実際弾いてみると共鳴弦が優しく響き心地良い音色が生まれます。
リアルガット弦を1本だけ使うなど、細部まで煮詰めた様子がうかがえます。
こちらも文句なしの1位ですネ!

友利さん、大森さん おめでとうございました。
まだつづく・・
まずは《アバンギャルド部門》
第3位

祝・世界遺産 富士山レレの四十物さん。
まさにアバンギャルド。四十物さんご自身のお人柄も得点アップ要因でしょうか。
第2位

レーザー加工による多重構造レレの山口さん。
言葉で上手くお伝え出来ませんが、なんかスゴイようです。
第1位

ファブリックレレの友利さん。
ベース材に布を張っているのではないのです。だから内側を覗いても布。
布自体に何やら加工を施しているらしい(教えてもらったが、よく解らなかった・・)
当然いわゆるウクレレの音ではありませんが、ほんわり暖かい音色で音量もしっかり出ています。
ウール100%のツイード地で、真冬のコンテストにもピッタリでしたネ。
文句なしの1位ですネ!
続いて《オーセンティック部門》
第3位

スマイルレレの杉浦さん。
外からは見えないが、サイド&バックの2重構造など音色もしっかり追求。
工作物としての完成度、音色など楽器としての完成度、どちらもハイスペック。
もう殿堂入りでしょ!
第2位

スプルースT、ハカランダS&Bコンサートの池さん。
奇をてらわない、あくまで音で勝負の本気レレです。
やっぱりイイ音します。アバンギャルド部門のもう1本の音色も好きです!
5月には某展示会でプロデビューするそうです。
第1位

共鳴弦内蔵レレの大森先生(新潟の学校の先生ですヨ)。
ネックの中・ボディ内を共鳴弦が通るという驚きの構造。
実際弾いてみると共鳴弦が優しく響き心地良い音色が生まれます。
リアルガット弦を1本だけ使うなど、細部まで煮詰めた様子がうかがえます。
こちらも文句なしの1位ですネ!

友利さん、大森さん おめでとうございました。
まだつづく・・