ウクレレ製作中!Piya Ukulele Studio          ウクレレ製作 & レッスン!

埼玉県川口市でウクレレ製作しています
見学・試奏など お気軽にどうぞ!
ゲストルームで初心者向けウクレレ教室を開校中

Mさんのレレ その17

2011年07月20日 | ウクレレ製作中
塗装後の研摩も終わり、終盤戦です。


ブリッジを接着しています。
位置がずれたりしたらトンデモナイことになるので・・慎重に!


接着剤が硬化するのを待つ間に・・・

ナットの準備。材は牛骨です。はじめはこんな四角い状態。



平面を整えたり、角を丸めたりして、



だいたいこんな感じ。この後、弦を掛ける溝を切ります。








ホーマカマカ ハワイアンコンサート at ベルヴィル大宮

2011年07月17日 | 日進ウクレレ倶楽部
本日は、ベルヴィル大宮自治会の夏祭り。
日進ウクレレ倶楽部内ユニット、ホーマカマカの皆さんのコンサートです。
すども音響のお手伝いで参加させていただきました。


今日は真夏の陽射しの中、屋外でのステージです。



午前中、セッティング~リハーサル。すでに汗ダクダク。

サチさんのお宅でお昼をごちそうになり、いざ本番ステージへ・・。

13時半、炎天下のコンサートがスタート。

ハワイアン、Jポップスなど 13曲を演奏。



総監督(?)のジンジャーさん、午前中のリハからずっと見守ってくださいました。



今日も素敵なコーラスを聞かせてくれました。



フラにはお客様からの歓声も高く・・。



ノンストップで約1時間の演奏。最後はお客様も輪になり ハワイアロハ。



ホーマカマカの皆さん、お疲れ様でした!


※たくさん写真を撮りましたので、左のカテゴリー欄『ホーマカマカ』もご覧ください。
ただし、日進ウクレレ倶楽部の会員さんのみの閲覧可。
パスワードは、いつもの「○○○○」、4ケタの数字です。






研磨中

2011年07月15日 | ウクレレ製作中
MさんとTさんのレレ、最終塗装後1週間経過したので研磨開始です。

ここからの研磨は水砥ぎです。

文字通り水を付けて研磨します。
なぜ水を付けるかというと、これまでよりさらに細かい粒子のサンドペーパーで研磨するので
目詰まりしやすいわけです。その目詰まりを防ぐため水を付けて研磨します。



正しく言うと、洗剤などを加えて研磨しています。
そんな訳で泡立ってます!


何段階かの水砥ぎを終え・・・、コンパウンドで仕上げます。

今回は3段階の工程ですが、とりあえず1段階終了。



徐々に粒子を細かくしていくのです。






硬化中につき・・2

2011年07月13日 | ウクレレ製作中
MさんとTさんのレレ、もうそろそろ研磨を始めようと思ってますが・・、
その前にブリッジなどを製作。


まだ途中ですが・・、手前の小さいのがMさん用です。大きいのがTさん用。



弦通しの穴を開けています。



こちらは別作業。

いろんな材料で、インレイパーツを切り出しました。



ヘッドマークの新バージョンです。




練習日

2011年07月11日 | 日進ウクレレ倶楽部
昨日は日進ウクレレ倶楽部の練習日。
次回以降のコンサートに出演するユニットの練習が午前中にあるということで、
音響関係のお手伝いなどをすべく、早めに会場入りしましたが、すでにセッティング完了・・。出遅れました。


10時より、次回の三橋公民館コンサートに出演のホーマカマカ。



11時からは、岩槻城址公民館コンサートに出演のナ・プア。


お昼をはさんで、13時から全体練習。

この日も満員御礼。あまりの熱気に(?)、ブレーカーの落ちるトラブルも・・。
水戸からipole`aの皆さんも練習にご参加くださいました。



三橋コンサートで踊っていただく地元の3つのフラチームも加わり賑やかに。


盛り沢山の練習会でした!