塗装後の研摩も終わり、終盤戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f9/42db01fb5061e9aab5119872ef483d52.jpg)
ブリッジを接着しています。
位置がずれたりしたらトンデモナイことになるので・・慎重に!
接着剤が硬化するのを待つ間に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/c53bb9a22ef9d46a82cd3cf4d83abd11.jpg)
ナットの準備。材は牛骨です。はじめはこんな四角い状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/78e100b2fea4766802e03a9deb09c34f.jpg)
平面を整えたり、角を丸めたりして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/102d1c1cba313dcbb38bea76196ee851.jpg)
だいたいこんな感じ。この後、弦を掛ける溝を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/0e1f3760a936630b77d0b5cc4b6a230a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f9/42db01fb5061e9aab5119872ef483d52.jpg)
ブリッジを接着しています。
位置がずれたりしたらトンデモナイことになるので・・慎重に!
接着剤が硬化するのを待つ間に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/c53bb9a22ef9d46a82cd3cf4d83abd11.jpg)
ナットの準備。材は牛骨です。はじめはこんな四角い状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/78e100b2fea4766802e03a9deb09c34f.jpg)
平面を整えたり、角を丸めたりして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/102d1c1cba313dcbb38bea76196ee851.jpg)
だいたいこんな感じ。この後、弦を掛ける溝を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/0e1f3760a936630b77d0b5cc4b6a230a.png)