![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
約1,300年に織田信長や徳川家康などの保護を受け
松尾芭蕉も「おもしろうて やがてかなしき鵜舟かな」と一句を残し
昭和11年と昭和36年の2度チャップリンも見物。
鵜匠をアーティストと賞賛し「ワンダフル」を連発したそうです。
鵜匠が10~12羽の鵜を見事な手縄さばきで操り
鵜が次々に鮎を捕る日本の伝統漁法。
鵜匠は代々世襲制で、常日頃から鵜と一緒に生活して、
呼吸の合った動きを見せ、見事に鮎を捕らえのです。
かがり火を焚いた鵜舟がゆっくりと現れ、
鵜が鮎を捕らえる様子は 幽玄の世界へ・・・
岐阜県長良川で開かれ5月11日~10月15日まで
増水と十五夜を除いて毎日行わます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)