知多半島デジカメ紀行

知多半島名所デジカメ紹介。フイリピン国語.タガログ語講座。ボウリング講座。

久々 大池外周歩く。

2011-10-19 10:14:03 | Weblog
 
 久々 大池外周歩く。
今朝6時半起きる。天気良い。

燃えるごみを出して 出して 洗濯をして

大池外周歩く。

大池外周は一回り1950メートルである

万歩計 大池までと 家まで すべて合計4537歩である。

いつも9000歩 だが 久々なので一回り

早 黄葉が綺麗

イチョウの銀杏 沢山 黄色くなっていた

昨日病院で 血圧を下げる薬もらい 飲むが

今朝血圧計で図ると 上100 下67 下がり過ぎ

脈だけ113

歩いて すぐ 図ったせいか

↓画像は こちら
uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

 リサイクルの日

2011-10-18 08:19:48 | Weblog
  夜明けが随分遅くなった
今朝6時に起きた
空は曇り
後で病院へ 薬もらいに行く予定。

 今日はリサイクルの日だそうだ
日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定。

「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せ。

この記念日が発展して、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」(現在のリデュース・リユース・リサイクル推進月間)とした。

↓画像は こちら
uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

買い物に行く。

2011-10-17 12:00:16 | Weblog


朝6時に起きて 燃えないごみ出しに行く。

天気は良い。

大田川 にぎわい市場 マルス へ買い物に行く。

1、カキフライ弁当 250円

2、ウーロン茶2リットル 99円を2本198円

3、お菓子 29円を2ヶ58円

4、レタス 1玉 66円

5、バナナ5本 79円

合計651円

レタスが先日他店で198円だったが マルス66円は安かった。

↓画像は こちら
uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

冷凍食品の日

2011-10-16 07:58:49 | Weblog
 
今朝6時に起きた。

天気良い。

冷凍食品の日
日本冷凍食品協会では本日10月18日を「冷凍食品の日」と定めている。「冷凍」の読み「レイトー」と、冷凍食品の世界共通の管理温度「マイナス18度」から、10と18を取り、10月18日と定めたという。

同協会のデータによれば、昨年の冷凍食品の生産数第一位はコロッケ、第二位はうどん。以下、ピラフ、カツ、ハンバーグ、菓子類と続く。いずれも冷凍食品コーナーおなじみの品ばかりだ。ピラフが上位に入っているのに対し、おにぎりが第十六位に甘んじているのは少々不思議な気がする。


↓画像は こちら
uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

 我が家のめだか

2011-10-15 08:19:56 | Weblog
 
 今朝6時 携帯電話の目覚ましで起きた。

天気は

我が家のめだか。
昨年6月にホームセンターで買った めだか10匹 夏の間 40~50匹の赤ちゃんめだか誕生した 今3ッの水槽で元気に育ってる。

だが?親めだか?1匹も居なくなった.....

めだかの一生て?短いのかな?

↓画像は こちら
uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

快晴の日曜日です。

2011-10-14 12:04:10 | Weblog

 今日は朝6時起きて 洗濯

庭に出たら 良い天気

今日は世界食糧デー だそうだ
1945年(昭和20年)、国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことを記念して、1981年(昭和56年)に制定。飢餓、貧困の克服を目指して、世界各国でシンポジウム、集会、展示会などが開かれる。


米穀配給通帳(べいこくはいきゅうつうちょう)は、1942年4月から日本において食管制度の下で米の配給を受けるために発行されていた通帳。1981年6月11日の食糧管理法の改正により廃止された。 今から30年の事でした

↓画像は こちら
uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

 雨の朝

2011-10-13 10:11:03 | Weblog
 
10月も早15日 早い。

今朝5時半に 雨の音で起きた。

 昨日 キューサイの はちみつ青汁30本を

知人から頂いた。

初めて飲む 意外と飲みやすい


↓画像は こちら
uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

 隼人瓜 収穫

2011-10-12 09:39:44 | Weblog
 はやと瓜 収穫

今朝5時半起きて

燃えるごみ びわの木3束出す。

畑で はやと瓜収穫

はやと瓜は大正6年に日置郡永吉村の矢神氏がアメリカから持参し,試作したのが日本で最初の栽培とされ,大正9年頃から鹿児島県内に広く普及した。

私は 薩摩隼人(鹿児島の男児)であるが

なぜ はやと瓜と言うのか?知らない。

鹿児島では 塩付け 味噌付け ご飯のおかずで良く食べた。

この辺の人は あまり 隼人瓜を知らないらしい?


 ↓画像は こちら
uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

 あれから1年

2011-10-11 09:40:45 | Weblog
チリ北部コピアポ近郊サンホセ鉱山の落盤事故で69日間にわたり地下約700メートルに閉じ込められた作業員33人が「奇跡の生還」を果たして 今日13日で1年を迎える。
月日の流れ早いですねー


uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

 夜明け遅い

2011-10-10 09:45:25 | Weblog
夜明け遅い
今朝6時 目覚ましで起きる 外はまだ暗い

今朝 洗濯をして

ぺットボトルのごみ出し

家の庭というか 家の裏に有るビワの木
切った方が良いと言う知人が居る迷信と思いながらも残念だが
思いながらも今朝から 少しずつ
切る事にしたが

ごみでは3束しか 持ってかないので
何回も分けて 木の束1メートル位に切り処分する



uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング