

ロシアとキューバが出てくるようでちょっと面白そう。
機会があれば見たい。
タブレットから投稿
アマチュア無線の地域クラブであるJARL横浜クラブは創立70年を迎えました。
きょうはその記念パーティーです。
クラブ員メンバーが44名が出席しました。
今日はおいしい料理を堪能できました。いつもはなにかと忙しくてなかなかな落ち着いて食べられないもんで。
JA1OHPわたしとJA1LPH斉藤さん。
斉藤さんはよく海外に行って無線運用をやってますが、来月にはサイパンに行くそうです。HFに出てくると思いますのでQSOよろしく。
次回の横浜クラブの集まりは来年の新年会になります。新年会は横浜クラブのメンバ以外も自由に参加できますので友人/知人を誘っておいでください。
JARL横浜クラブ主催のフィールドミーティングは9/15(土)、予備日9/16(日)の予定でしたが天候不良が予想されるため中止となりました。
土日とも雨模様なので仕方がないですね。
次回を期待しましょう!
明日から(8/25-26)アマチュア無線フェスティバル「ハムフェア2018」が始まます。
あちこち歩きまわっているかもしれないのですが、いそうな所
・J-50 JARL横浜クラブ、Yokohama 港南クラブ
・C-035 Nハムグループ
日曜の10時から13時まではJARL自作品コンテスト、イベントコーナーあたりにいる予定。
2日間会場にいるつもりですので見かけましたら声をかけてください。
毎年、春と秋に行われているJARL横浜クラブのフィールドミーティングのお知らせです。
9月15日(土)午前10時から午後3時ごろまで二俣川で行われますが参加申込不用&無料ですのでお近くの方は寄ってみてください。
詳細は下記
これは春のフィールドミーティングの様子です。小雨だったので少ない。
以下、JARL横浜クラブからの案内です。
「横浜ハムの集い」
(30年度秋)フィールドミーティングのお知らせ
主催 JARL横浜クラブ
フィールドミーティングを下記の通り実施いたします。
ご家族お友達をお誘いの上ご参加下さい。
日 時 9月15日(土) 午前10時から 午後3時ごろまで
場 所 旭区「こども自然公園バーベキュー広場」 8番
相鉄線 二俣川駅より徒歩10分
会場案内周波数 431.76Mhz
(雨天中止・午前7時頃決定) 予備日:9月17日(月)8番
JR1WH 439,62Mhzでお知らせいたします。
会 費 無料 (主催者は、施設使用料を負担し会場の提供をします)
参加者は、各自の食料・飲料を持参してください
バーベキュー・コンロの準備はいたします。
参加者各自の食材持ち込み自由です。
申し込み方法 参加は自由です、ご家族お友達をお誘い頂、
多数のご参加をお待ち申し上げます。
各種グループ・地域クラブの催しにご利用ください。
主催者への登録は、不要です。
駐車場有 2時間300円です。但し、満車の可能性あり。
酒気帯び運転撲滅のため「アルコール」は準備いたしません。
各自の責任でご用意願います。
JARL横浜クラブ
会長 綿貫 政功
アマチュア無線の某グループのミーティングですが、今年は42名の出席です。
伊豆の大仁ホテルでのミーティング。
「大仁」は「おおひと」と読みますが私は読めなかった。
大仁ホテルは長嶋茂雄さんが宿泊したことがあるようで写真が沢山張ってありました。
部屋からの展望は抜群で、うっすらと富士山も見えています。
ハンディ機でdstarでも交信をしましたが、シンプレックスでもよく飛びそう!時間があれば移動運用でも楽しめる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その後、天城高原の某氏のシャックを訪問。
伸び縮みするアンテナで飛びはすごいだろうな。
関東方面は邪魔者はなVHF,UHFはダイレクトのようです。
タブレットから投稿
宮ケ瀬でJARL神奈川県支部主催のフィールドミーティングがありました。
家から車で約1時間半で行けますので遠くはないんだが前日の飲み会で疲れたのでいくのをやめようかと思っていたが友人が行くというので連れ出されてしまった。
到着は11時を過ぎていたとおもうが順調に駐車場に入ることができた。駐車料金は無料と思っていたが土日は500円なのかな。
知った顔のかたも多くていろいろな方にご挨拶できました。こういう機会は楽しいです。
車での移動運用するひとは多いが、ものすごい装備(?)の車が展示されてます。
宮ケ瀬は天気がいいとほんと気持ちがいい!!
このゆるキャラは初めて見たがここのかな?
宮ケ瀬にいく途中にポピー畑(?)があるのを発見。
すごくきれいです!!
数か所にあるようで、このあたりの観光用に植えているのかとおもうがすばらしいです。そのうちゆっくり見てみたいものです。
毎年の泉クラブ主催の不要品交換会がいずみ中央駅近くで開催されました。
帝国は9時からなんだが人気があってタダの駐車場(?)はすぐにいっぱいになります。去年は8時半ころ行ったがなんとかは入れたので今日は8時15分到着。しかしもう満杯で無料のところには入れませんでした。まあ、でも有料と言っても1日300円の駐車場が併設されているのでたいした違いではないが。
周りを囲むように無料駐車分のところです。8時15分時点でこのように満杯。7時半ころまでにいかないといけないようです。
いろいろジャンクが並びます
一般人にはごみの山だがほしい人もたくさんいるのでこの手のあつまりは人気が高いです。
ほとんどの車にはアンテナが付いてます。
知り合いに集まってもらって記念写真なんだが何の記念だが?
追加分(?)です。ちゃんと時間通りに来てくれなかったので追加写真を撮ろうとしたが1人ではかわいそうなので援助モデル(?)の方々。
曇り空で雨が降りそうだったので11時ころには終了
駐車場でかわいらしい車発見!
50ccの2サイクルエンジン、1人乗り。高速道路は走れないが一般道は60kmでOKだそうです。話を聞くとこの車でかなり遠距離に行っているようで楽しそう。
ソメイヨシノの見どころニュースが飛び交ってくるようになりましたが、恒例のJARL横浜クラブのフィールドミーティングのお知らせです。
なかなか満開の時の場所取りができなくて4/7になってますが運がよければ桜もまだみることができるかも。
参加申し込みも不要、無料でどなたでも参加できますから様子見においでください。
以下横浜クラブからのお知らせです。
【予定】「横浜ハムの集い」
(30年度春)フィールドミーティングのお知らせ
フィールドミーティングを下記の通り実施いたします。
ご家族お友達をお誘いの上ご参加下さい。
日 時 4月7日(土) 午前10時~午後2時迄(撤収)・・都合により短縮
場 所 旭区「こども自然公園バーベキュー広場」 7番
相鉄線 二俣川駅より徒歩10分
会場案内周波数 431.76Mhz
(雨天中止・午前7時頃決定) 予備日:無し
JR1WH 439,62Mhzでお知らせいたします。
会 費 無料 (主催者は、施設使用料を負担し会場の提供をします)
参加者は、各自の食料・飲料を持参してください
バーベキュー・コンロの準備はいたします。
参加者各自の食材持ち込み自由です。
申し込み方法 参加は自由、申し込み不用です。
詳細-->>ここ
◎情報提供 : JARL横浜クラブ
2018.1.27(土)、横浜中華街にてJARL横浜クラブ主催の横浜ハムの集い(新年会)が開催されました。
横浜クラブメンバ、JARL関係者および近県のアマチュア無線クラブの方々が出席され大変楽しく過ごすことができました。
毎年お見えになっているTIARAの方や主に千葉方面からも東京湾ハムクラブの方も出席され総勢63名の出席。
17時に開始ということでしたが16時半ころにはもう何人も来ていてフライングのアイボールミーティングが始まっている。
開始直後に広い会場が空いたということで急きょ場所に移動があったがKH1のペディションのインフォメーション等を繰り上げてたりで特に問題なし。Hi
IARVのJN1THL田沼さんから今年6月末からのKH1/KH7Z、Bakerのペディションについて紹介がありました。
Wanted ListのNo.4ですので期待!
珍しい重鎮同士がじゃんけんで真剣勝負!!
めったに見られない対決です。
JARL横浜クラブ副会長の中締めは20時ころでフライング組だと3時間半以上!!
なんと18才ころから横浜クラブのメンバだそうでいまだに小間使いだそうだが締めには最適!
正式な集合写真を撮る前の写真なのでいない人もいるかも。
CQ出版の方も来ていましたのでそのうちCQ誌にでるかも。
なお、各人の写真も撮りましたがブログに載せていいのかわからない人は避けていますが、もし「載せても問題ない」という方がいましたら私にお知らせください。
載せていいという方がけっこう多いのですが他の方と一緒に撮ったりしているので案外むずかしい。Hi
なお、2018年は2月16日が春節(旧正月)になりますので横浜中華街ではいろいろイベントがあります。
お勧めですよ!!
獅子舞もありますよ
まえは違っていたような
関帝廟はライトアップされきれいですよ。夜は閉まっているので中にははいれませんが。