指を少し切ってしまったのでバンドエイドを張った。
スマホ/タブレットの指紋認証ができなくなった。
当たり前か!
複数の指を登録できるので他のゆびと左手を登録しておきました。
タブレットから投稿
若いころ仕事で大型汎用コンピュータのOS(DISPオペレーティングシステム)開発をしていたが昨日、武蔵野市にあるNTTの研究所のNTT技術史料館でその関連の展示を見つけた。
研究所横にNTT技術史料館があり電話や通信関連の歴史が展示されています。
木金の13-17に一般公開されています。入場無料
三鷹駅からバスで行けます。(研究所直行もあり)
DIPSというコンピュータでNTTのもとにN,H,F社が共同で作り上げたコンピュータ
DIPS-1というのが最初の専用ハードウエアで、私は1969年からたぶん1987年ころまでずっとこのコンピュータのOS開発をやっていました。
1990年以降はUNIXやら汎用機が台頭してきてそのあとDIPSは世の中からなくなりましたがその間国内の大型オンラインシステムにはかなり多く使われていました。NTTの民間メーカへの配慮(?)であまり大々的にアピールはしてなかったのであまり知られていませんが。
最初のころのDIPSは上の写真のようなイメージで体育館のような広さのところに入っていました。
重厚長大のものでしたがとうじの最先端です。
オペレーティングシステムで101というのが一番最初のOSですが、これは「その後のOS開発用のOS」
いまのイメージでいうとUNIXのカーネルの一部(プロセス管理、メモリ管理、入出力制御、ジョブ管理、プログラムローダー)です。
OS開発時はま実ハードができていなかったので開発にはFACOM230-60を使っていましたが、これは36ビットのワードマシンという当時としても変則コンピュータ。
けっこう苦労させられました。
この開発は昔「NTT武蔵野通研(武通)」といっていたこの場所で毎日泊まり込みでやっていましたが、数年後にNTTの情報処理部門は横須賀の武山に移り(横通)そこから横須賀通いが始まりました。
まあ、久しぶりに昔の仕事を思い出させてくれたうれしい出来事でした。今回ゆっくり見る時間がなかったのでそのうちまた行ってきます。
DIPS概要
NTT技術史料館3F
おまけ
学生時代に品川駅近くのO社でアルバイトをしていましたが、その時の仕事は「NTTクロスバー交換機に検査」でした。
NTT技術資料館にもクロスバー交換機が展示していました。
リレー(たしかワイヤースプリングリレーといっていたかな)の塊でこれで電話回線の交換を行っていたものです。
このあと電子交換機のDEXや商用機のD60などで今のフレームリレー、ATM交換機などになっていくのかな。
これも私にとって懐かしいできごとです。
スマホ/タブレッのレンズに挟むような補助レンズで、クローズアップやワイドに写真を写せるレンズ(クリップレンズと仮称)を数か月前から愛用している。
最近、「どの程度使い物になるのか?」とか聞かれたり、またフェイスブックにもちょっと話題になったりしていたのでメモとしてまとめておきます。
マクロレンズ、ワイドレンズ、魚眼レンズとポーチが付いて、たしか500円位だったと思うが正確な値段は忘れた。
補助レンズとしては格安なのでほとんど期待しないで買ったんだが、意外と使い方によってはおもしろい。
スマホ/タブレットにはこうしてレンズの部分に挟んで使います。反対側のデイスプレイ画面に傷が付かないように薄いスポンジのようなものが付いています。
私のタブレットは1年以上前の名もないマイナーなTJCの5インチのもので、格安SIMを使っているものです。
以下、土のように撮れるかの比較です。
画面はテレビサイズ(1920x1080)にしてズームやトリミング等はしていません。
★マクロの比較
◎マクロレンズなし、標準レンズ
何もなくてもこのくらいのクローズアップまでは行けます。
◎マクロレンズ付き
かなり近づいて撮るので影ができやすいので注意がいります。
焦点深度はかなり浅くなるので中心部から離れるとボケが大きくなります。もっとも、簡単なレンズなのであまり周辺部まで期待するのはむり。
もう一つ比較画像です。
◎マクロレンズなし、標準
このくらいだと周辺部まではっきりしてます。
◎マクロレンズ付き
横平面なんだが周辺はボケる。
★風景で標準、ワイド、魚眼レンズの比較
◎標準レンズ
◎ワイドレンズ付き
横長画面の端が欠けますが、0.67倍と書いてあるので横幅は1.5倍程度広く写ります。
周辺部は多少ボケるが、ブログとかに使う写真であれば十分いけそう。
◎魚眼レンズ
周りの欠け具合やボケ具合は大きくなるが、かなり広い範囲が写る。
正確な画角は図れないが160度以上いってるかも。(レンズには180度と書いてあるが)
ということで、まあまあ使いものにはなるし、値段が安いし、軽くて持ち運びには便利なので愛用しています。
大体周辺部は期待できないのでズームしたりトリミングしたりして使うのがいいかも。
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
Googleでモールスで日本語入力ができるようになった。
私はパソコンキーボードの操作が苦手でうまくなく、もちろんブラインドタッチもできない。
ところがこれでやれば私でもブラインドタッチで入力できる!!??
実際の操作は下記からできます。
Google モールス日本語入力 -->> ここ
スペースキーやマウスで入力できますのでやってみましょう!!
もっとも和文モールスはほとんど使ったことがないので忘れてる。またおもいださなければ。
これはエイプリルフールではありません!Hi
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
たいへん!たいへん!
無線機用で使っているパソコン(HP7900)がこわれた!
一昨日までは普通に動いていたんだが、昨日になってスタートメニューが出なくなった。
このパソコンはデスクトップパソコンなんだがノート用の部品を使った小型のものなので机の上で使うのにちょうどいい大きさなんです。もともとはwindow7だったが去年の夏にwindows10にしたもので快調に動いていたんだがなあ~
現象としては、スタートメニューが出てこない。
左下のところを左クリックしても無応答。スタートメニューが出てこない。
左クリックは動作するので写真の項目は起動できるがそのほかはプログラムを起動できない。
最下行のアイコンは動作するので起動できるが、エクスプローラー、chromeなどのアイコンは消えている。
デスクトップで右クリックして個人設定を起動しようとしても上記のメッセージが出てきてダメ!
他のシステム関連の機能が起動できなくなってる。
拡張子で対応するプログラムが起動する機能もすべてダメ。
個別にexeファイルをクリックすれば動くのもある。
どうもwindows10のシェル関係あたりの設定かファイルが壊れているような気がする。
別のユーザーアカウントを作ってみようと思ったがアカウント新規作成も動かない。
さあ、どうするかなあ。
現在どう直すか考え中。
データ関係はバックアップを取っているのwindowsをインストールすれば何とかなるが、HP7900用のデバイスドライバをどう復元するかがめんどうそう。
案1 : windows7->10の順に新規インストール
(windows10は以前にダウンロードしておいたので使えるはづ)
案2 : ドライバは壊れてなさそうなのでドライバを抽出してwindows10をクリーンインストール
ドライバ抽出用のソフト昔使ってたが、いまみたら見つからない。
なお、ASUSのノートPCにインストールしたwindows10は現在のところ快調です。
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
去年から5インチのSIMフリーのタブレット(スマホと似たようなもの)を使っているんだが、これでEcholinkができるが案外使いやすい。
Echolinkは昔し使っていたこともあったが昔は局数も少なくやめてしまったが、スマホのように外出した時にでも使えそうなのでまたやってみようと思ったわけ。
近所のレピーターに接続したところ。
送受信とも問題なくできますのでレピーターの電波が届かなくてもインターネット経由で使えます。
android版のEcholinkはGoogle Playからダウンロードできますのでインストールは簡単。
ただし、アマチュア無線の資格がないと使えないのでlotwとかqrz.comなどのように免許状のコピーを送らないといけない。
手間は少しかかりますが全くの関係ない人が入ってこないので安心です。
やはり、USAが一番登録が多くて2500局もあります。日本は440局くらいです。
もちろん、Windowsパソコンでも使えるのでPC版も試してみました。
-Rが付くのがレピーター局とリンクしているがかなりたくさんあります。
-Lはリンク局でレピーターとも似たようなものですが周波数は1波でシフトは使ってません。
EcholinkはLTE回線とか一般的な携帯電話回線を使う場合は簡単だが、家庭内で無線LAN経由とかルーターを使うときはちょっと注意が必要。
TCPとUDPのポート使えるようにしないといけない。(ポートの穴あけ)
TCPは5200
UDPは5189と5199
うちはバッファローのルーター/WiFiを使っているので設定しようとしたが、最初一部が通らなくてうまくいかない。
しばらく悩んでいろいろやってみたが、なんてことなくてポート変換を無効にしたらうまくいった。
Firewall/Router Testerで試験したところでこれはうまくいったところです。
最初、UDPの#1のところがうまくいかなかった。
ポート変換でHRD(Ham Radio Deluxe)のように設定したが、結局echolinkのところは必要なかったようです。
なお、これとは別に、場合によってはWindows Firewall の設定(Echolinkを除外する)が必要になるが、これはEcholinkのソフトをPCにインストールするとき自動的にやられているようでした。
skypeのように自分の声を録音再生できるので、これでテストすればOKです。
マイクレベルとか音質の確認もできるのでこれは便利です。
と、いうことで昨日からいろいろ聞いていますが簡単な操作で聞けるのでいがいと便利かも。
昔、似たようなシステムでeQSOいうのもあり、私はむしろeQSOのほうがよく使っていたが、どうも最近はEcholinkのほうが主流のようなのでしばらくはこちらのほうでやってみます。
コールサインJA1OHPでEcholinkで出てくると思いますのでリストに出ていたら直接つないでコールしてみてください。
ただし、無線室とか声が出せる環境であれば応答しますがそうでない場合は失礼します。
PC版だとbusy中の表示ができるようだがタブレット版にはbusy指定が見当たらないので失礼するかもしれません。
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
ブラウザにchromeを愛用しているが、最近になって広告が目障りになってきた。
Amazon系のように画面内の一部で自分が関心があるものはあっても構わないが、全く別ページにでてくるのは邪魔。
chromeの拡張機能を調べてみるとAdblock PROという無料の拡張機能を見つけたので追加してみた。
追加はchromeの設定画面からできます。
(すでに追加しているので「評価する」になっている)
「設定」->「拡張機能」->「その他の拡張機能」->「AdblockPlus」
AdblockProの下にAdblock Plusがあるが、Plusのほうは表示画面内の広告を消すものなのでこちらは使用していない。
中の広告も削除したくなったらこっちもインストールするか。
詳細画面からもインストールできるが、この場合は右上の緑のところに「CHROMEに追加」がでてくる。
半月前から使ってみているがちゃんとブロックしているようだ。特にほかに支障はなさそうなのでこのままでいこうと思ってます。
Windows、Android、iPhone、LINUXなどこのようなフリーのプログラムが簡単に使えるようになってますが、セキュリティ上の問題の有無や他への影響に関しては各自の判断で行うようにしてください。
パソコンのデータ類は基本的には外付けハードディスク(HDD)に入れほぼ2重化しているんですが、データの種類によってバラバラ。
この際、少しづつ整理しようと始めたところ。
データ量が一番多い写真系はちゃんとしているんだが、音楽データ類がかなりいい加減。音楽データは大昔から引き継いできているが、windows media playaer、iTunes、独自の管理ソフトなどを使いまわしていたので場所も管理もバラバラ。
ここ数年はiTunesで使っていたが、iTunesではライブラリ(音楽データなど本体)場所がきにいらない。
以前は外付けHDDだったが最近はデフォルトの場所にもどして使ってる。
ライブラリを他の場所に移すのに、「詳細環境設定」に「〔iTunes Media〕フォルダーの場所」があったのでそこを変更してみたが変わらない。
要するに変更方法を忘れた。
「ファイル」メニューに「ライブラリの整理」とか関連しそうな機能があったのでそこもいろいろいじってみたが思ったようにならない。
落ちついで考えてみると、数年前もおなじ悩みでいろいろやったことを思い出した。
そのときをおもいだすと、iTunesを起動するときライブラリの変更ができるダイアログがでてきたことがあった。
解決方法は!!
「iTunesを起動するとき『Shiftキーを押しながら』起動する」
ということだった。
そうすると、
こんなダイアログが出てきて、ここライブラリを新規に作ったり、別な場所にライブラリを指定できる。
上手く別のライブラリに切り替えられました。
上の画面はテスト用なので大滝詠一が1つだが意味はありません。Hi
ここまでiTunesにまとめようと思っていたが、Windows Media Playerも案外使いやすいと思いだしてきて、現時点ではせっかく調べたiTunesはまたやめるかも。
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
プリンタが2台になってしまった。
なぜかというと、
従来使っていたプリンタは右のCanon PIXUS MG6130なんだが、先日に試し印刷のため入れた紙が詰まってしまい電源をると入れると「もう一度電源を入れなおせ」とおいようなメッセージがでて起動しなくなってしまった。
マニュアルに出ている詰まった紙の取り方をやってみたが、紙の一部が破れてどこかに引っかかっている状態。
いろいろやってみたがだめ。
修理に出せば治るんだろうが、修理費は1万円以上はかかりそうだし、送ったりすると修理に3週間かかるという。
最近のこのランクのプリンタは8000円-15000円くらいで買えるので修理するより買ったほうがはやそう。
Canon PIXUS MG7530というのが13600円(ポイントも10%つく)で売っていたので昨日買ってきてしまった。
先ほどセットアップし使える状態になり、さて、古いのはどうするか、「もう壊れてもいいのでばらしてみるか」ともう一度電源を入れると、
今度はインクのとまる位置が違った。
隙間から覗くと紙の切れ端がみえる!!
そっと、そっと奥のほうから引き出すと、切れ端が2つとれた。
前の切れ端と合わせると、
ぴったり!
電源を入れなおすと、、、、OK!!
治りました!
ということでちゃんと動くプリンタが2台になってしまった。
まあ、古いほうはQSLカードとかをプリントするにはやりやすいので2台並べて使うことにするか。
【教訓】
プリンタに入れる紙は折れたり曲がったりした紙は入れてはいけない!!
日本年金機構がサイバー攻撃で情報が漏れたが、サイバー攻撃に関するマップをみているとすごい量のアタックが飛び交わってます。
まあ、これですぐどうこうするのではないが意識を持っておくことが重要です。
Digital Attack Map -->> ここ
ここではおもに過去のアタックがどのくらいあったかがわかります。
上の例では去年の12月ころに活発になっているが最近数か月は下火傾向。
Norse IPViking Live -->> ここ
現在のアタック状況やどこの国からどこの国へアタックしているかが見やすい。
IPアドレスやプロトコル名、ポート番号などもわかりますので自分の家のルーターの「穴あけ」をする時の参考にするといいかも。
Norse Attack Map -->> ここ
上とほぼ同じだが見え方がちょっと違う。
しばらく見ているとある瞬間で大量のアタックが特定の国から別の国へアタックしているのがわかります。
まあ、あまり怖がる必要もないでしょうがこういうことも頭に入れておいたほうがいいです。
最近のルータはこういったアタックを阻止したりする機能が入っていますので自分のルータのマニュアルもたまには眺めましょう!
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
シャックにある主に無線用に使っているパソコンデータのバックアップ用に外付けのHDDを使っているんだが、容量が足りなくなってきたのでHDDを購入した。
I-OデータのHDPCシリーズの2.5インチ、2テラバイト、USB3.0用の小型のHDDです。
いままでバックアップ用の外付けHDDはスピードと信頼性を考え3.5インチの大きいものを使っていたが、今回は2.5インチのものにしました。
2.5インチで3テレバイトのHDDは2テラバイトのものに比べちょっと厚めのものが多かったがこれは薄型になっている。どうも安い薄型が出回り始めているようだ。
スピードについては、まだ十分使ってはいないが、体感的には以前から持っている2.5インチのものよりだいぶ早くなった気がする。
問題はなさそう。
なお、メインのデスクトップ用のPCのバックアップ用は3.5インチの3テラバイトの大きいものを使っています。
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
ASUSの7インチのタブレット(FonePad)を使っているんだが、このタブレットを外で使うにはにIIJmioの格安SIM(BICSIM 972円/月)を利用している。
私のタブレットはLTEが使えないのでG3回線のスピードになってしまうのでだいぶスピードは落ちます。
G3では大体2~3Mbps程度
この速度で1000MB/月まで使用できます。
それを過ぎると、200kbpsのなると言うが、実際は300kbps以上出てます。
デザリングでの回線速度
(G3回線、FonePADを経由してWindowsXPパソコン上での速度です)
G3の早いほうでは700~800kbps出ている。使っているパソコンはWindowsXPの相当古いものでCPUも遅いんだがわりと早いのでびっくり。
遅いほうにしても300~400kbps出てる。
HPを見ても、まあまあの速度で表示される。早いWindowsパソコンをつかえばもう少しはやく表示されるかも。
なお、上記の速度はネットの状態やPCの違いで変わりますので信頼性は期待しないでください。
simフリーのタブレットがいろいろ出てきたし、格安のsimもいろいろなところから出てきたのでこれも一つの目安と考えてください。
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
無線機用のパソコンのキーボードを交換した。
上が今までのもの、下が新しいキーボードです。
いままでのKBも普通に使っているには十分なんだが、「/」が普通の段より下の最下段についている。ロギングで使う場合、移動局の/はよく出てくるんだが、これが通常の場所でないとやりにくい。
ということで新しいのにこうかんした。
新しいと言っても秋葉原で108円の中古のキーボードを見つけ、外観もほとんど使用してないようなきれいなKBだったので買ってきたもの。
ちゃんとうちやすいので一応、正解!
今日(6/23)、伊勢佐木町の旧野沢屋の前でジャズの演奏をやっていた。
ここは「ゆず」が路上ライブを始めたところで、とくにゆずのファンでもないがなにか気になるところなのでつい足を止めて聞き入ってしまうところです。
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
秋月で買ったGT-730FL-SというGPSロガーを数年使ってきたが、丸1日使うにはちょっとバッテリーが不足するので今年の初めころ同じく秋月でGP-102に変えました。
(もうけっこう時間が経っているが時々聞かれるもんだまとめておきました)
仕様では使える時間が長くなっていたもんで買い換えたんだが、いろいろ機能があってなかなか良いです。
左がGP-102、右がGT-730FL-S
先日の下田に行ってきた時のデータで比較しておくと、
行きと帰りは別の道にしたんだが、伊豆の国市あたりから第二東名に乗るまで新しい道路が出来ていてけっこう快適に走れました。
すこし遠回りになるが下田に行くには沼津から天城峠を抜ける道の方が時間的には早くいけそうです。
5/27日の朝4時37分からデータを取り出して約12-13時間入れておいたがまだバッテリーメーター(?)で1本のこった状態でした。
上の表示で「時間 7:50」となっているのは、多分、動かない場合はデータを取らないような設定にしたので動いている時間だと思います。
距離ベースで高度のグラフを見ると高低差もわかります。一番高いところは伊豆の中央で二番目のところは御殿場あたり。
と言うことで新しいロガーは1日使えそうです。
ちなみに、この日は昔のロガーも比較のためもっていきました。
古いロガーでは大体9時間位でバッテリーが切れたようです。
GP-102 -->> ここ 3980円
GT-730FL-S -->> ここ 3000円
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
androidタブレットにある標準メーラーはわりと使いやすいので愛用している。
gmailはさすがに簡単に設定できるが、hotmailはかなり厄介。
去年あたりにhotmailはoutlookに統合されそのとき設定がかわったようです。
いろいろ調べてうまくimapで使えるようになったので忘れないようにめも。
受信設定
・メールアドレス/パスワード設定
・サーバ : imap-mail.outlook.com
・セキュリティ : SSL/TLS(証明をすべて承認)
・ポート : 993
送信設定
・サーバ : smtp-mail.outlook.com
・ポート : 587
・セキュリティ : STARTTLS(証明すべて承認)
・メールアドレス/パスワード
以上でimapで使える