どうも寒くなってきてから右肩が痛い。
もしかすると「四十肩か?」
さばよんじゃいけない・・と言われそうだが。
11月にオーストラリア行っている間は痛くなかったので肩を温めればいいんじゃないか?
寒くなってから日帰り温泉系にいってないせいか?
一番よく行く満天の湯とも思ったが新年だし行ったことのないところと思い、弘明寺のスーパー銭湯「みうら湯」にしました。
「弘明寺」ってなんて読むか知ってますか?
横浜人でないひとにはなじみがないかも。
答えは最後。
みうら湯は京急「弘明寺駅」の近くの線路脇にあります。
左の高架が京急の線路。
半分高架下にもぐってる。
ここは昔から知っていたが回りが狭い道なので行くのを躊躇していたが、行ってみるとなんてことはない。
鎌倉街道から100m程度入るとすぐに駐車場(無料)があり、駐車場も入り口も広いのでなんの問題もないです。
みうら湯はいわゆるスーパー銭湯ですが、海洋深層水のお風呂と天然温泉の2つがあるのでお徳です。
料金も大人平日700円。
100円の入会金を払うと650円。
中で食事等をすると会員は50円程度安くなるので会員になっても元はすぐとれます。
海洋深層水の温泉はミネラルとか栄養分があるので良いとか。
他のところで入ったことがあるが、効果のほどはよく分からない。
天然温泉は横浜近辺での定番の「コーヒー色の温泉」です。
ここは特に色が濃いようでこのあたりでは1,2番かもしれない。
入っているとぬるぬるしてくるので「効き目がある」のか「気持ち悪い」のか分かれるところ。
でも成分表をみるとよくある単純温泉とは一味違いそう。
もっとも成分の効果も知らないので気分的なもの。
浴室や食事処はまあ一般的で特にかわったところはないです。
平日の昼間なのにそこそこ人が多かった。
わりと人気あるのかも。
ちょっと気にいったのは水風呂の温度が22.3度程度で個人的にちょうどいい温度だった。
温水の温度はどこでも大体39-41度程度で抱いたい同じだが水風呂はかなりまちまち。
17度程度のところがあったが寒すぎでだめ。
ふれーゆなどのように(温度計はないが25度以上ありそう)だと水風呂の感じではなくサウナで熱くなった体を冷やせない。
ここの温度が自分にとってちょうど良かった。
まあ、冷水の温度は個人差が大きいとおもうのでみんながちょうど良いと思うかどうか。
そうそう、サウナも70-85度程度でちょっとぬるめ。
これも私の好みの温度。
まあ、値段から考えて海洋深層水と天然温泉が楽しめるのでお徳なスーパー銭湯です。
お近くのかたはお試しを。
みうら湯の詳細はここ
http://www.miurayu.com/
弘明寺=ぐみょうじ <<--1日1回「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
最新の画像[もっと見る]
-
EXPO 2025 おみやげ 1週間前
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 2週間前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
以前家内が(60歳過ぎ)医者に行き
「五十肩ですね」と診断され
先生60を過ぎていますけど?
「何歳での五十肩が病名ですよ」
と、言うわけで梅さん60歳過ぎても
「五十肩」が正解
病名まで、10歳もさばよんで・・・・
それ以上の年代は、「五十肩」でした
梅さんは、「六十肩」Hi Hi
自慢
いまだに「四十肩・五十肩」の経験なし。
肩こり・・・経験無いです。
60才でも50肩ですね。了解。
私も経験ないですが、もしも出てしまったら
50肩と言おう。
でも40肩ってなかったけ??
あこさんは弘明寺に住んでいたんですか。
10年くらい前にはよく弘明寺に行ってました。
そのときはなかった。
ネットで調べてみたら、
みうら湯ができたのは2003年6月のようです。
ある日突然始まって夜中に痛みが強く
ある日突然痛みがなくなりましたよ。
弘明寺付近の迷い込んだ細い路地
でた所が三浦の湯の付近でした。
上半身の運動なり、ストレッチをしておくといいでしょう
60肩は無いのかなー??ま、いずれにしてもストレッチかな??
温泉に行きたいなー・・ふと思うと、温泉に行きたくなる年になってしまった。
お近くだった方は、ちょっと縁がないなあ。
濃い黒い湯ですか、珍しいですね。
雪んこさんちに行くついでに寄ってみようかなあ。
私の場合、たいした痛みではないのでほとんど日常生活には支障がないです。
ストレッチするとしばらくはいいです。
黒い温泉は横浜近辺(東京も含む)におおいです。
効果のほどはわかりませんが、色と感触から効き目がありそう。
あいさんも一度お試しを。
ここ以外も近くでは極楽湯も同じ。
満天の湯はちょっと色が薄い。
冬は白くまになりたいなァ~・・・といつも思っています。
お大事に。