四万温泉には車で行きましたがついでにHFも聞きながら移動して電波の入り方を聞いてました。
無線機用のサブバッテリーは容量が少ないので受信主体。
奥四万湖のダムの下に日和見公園がありましたが広くてほかに誰もいなかったのでここで少し移動運用です。
使ったのは1.5m位のボトムローディングのアンテナなのでこのまま走っても大丈夫。
2m程度のセンターローディングのアンテナもあるのですが、長いとなんとなく走りながらは気になりますのでもっぱら短いアンテナが好みです。受信で比較するともちろん長い方が少しSが良い。
7MHzを聞いているとノイズが全くと言っていいほど無くてかなり弱い電波でもきれいに聞こえるのにびっくりです。
SSBの電波ですがFMの声を聴いているようにクリアに聞こえます。
CWフィルタが無いリグだったのでCWは出るところがない。SSBでやりましたがサブバッテリーの容量の関係で10W程度なのですが何とか取ってもらえる。
この後、奥四万湖の一番奥の駐車場にも行きましたがこっちの方が場所的にはずっとよさそう。
時間が無かったのであまりきちんと比較は出来ないが山の中ではどこでもよく入ってくる気がします。
最新の画像[もっと見る]
-
すがも鴨台さざえ堂 1日前
-
すがも鴨台さざえ堂 1日前
-
すがも鴨台さざえ堂 1日前
-
すがも鴨台さざえ堂 1日前
-
すがも鴨台さざえ堂 1日前
-
家の前のソメイヨシノは何とか満開 3日前
-
家の前のソメイヨシノは何とか満開 3日前
-
スケッチ練習 ~ 金蔵寺 ~ 4日前
-
ぽつんと一軒家の大野山行ってた 5日前
-
ぽつんと一軒家の大野山行ってた 5日前
昔、8N1Yの頃(古いね!)には
FT-897DM(50W)とATAS-120Aを付けていた
コリンズ CW Filter も入っているよ
今では 144/430 FM機だけ搭載
早く使わないともったいない!!
今まで色々無線機を入手したのですが
タダ同然でQSYしてしまう
慈善事業ではないんですけど
貧乏しています‥