伊豆の河津町の河津桜祭りは3月10日までなのですが、やっと今日行ってきました。
少し葉が出ているのもありましたが、満開状態です。
まあ、何とか3月10日までは見ごろ状態が続くかな。
河津桜の花びらは5枚です。
桜祭り近くの峰温泉の源泉はこのやぐら(?)の上3mくらい吹き上がるそうだ。
1日2回見られるが時間が合わず見られませんでしたが水蒸気がもうもうとあがってました。
河津桜と重なって菜の花も見られます。
会場の北に涅槃堂というおてらがあり、毎年桜祭りのとき涅槃仏を公開してます。
大きな木造涅槃仏はかなり珍しいそうだ。
この両側に表情豊かな像がたくさんありますますので、この時期に行く人はぜひ涅槃堂もみのがさないように。
毎年見ているがボランティアが説明してくれるやり方が年々うまく/わかりやすくなってきています。ご苦労様です。
メジロ(だと思うが)が何匹もいた。
ウグイスよりうぐいす色。
河津桜祭りの詳細
http://www.kawazuzakura.net/
http://www.kawazu-onsen.com/sakura/sakura.htm
そうそう、満天の湯でレジオネラ菌の事故があったそうだ。
横浜市の災害メールで河津桜を見ているとき受け取ったのでしりました。
なんていうことだ、愛用の日帰り温泉なのに・・・・
帰ってきたばかりで眠いのでこの辺で終わり。Hi <<--1日1回「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
<!-- <<梅>> -->
最新の画像[もっと見る]
-
EXPO 2025 おみやげ 6日前
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 1週間前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 1週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 2週間前
我々はお店の方、ボランティアの方に聞くのは「美味しい店何所か無い??」、相手の方は困ったように「何所の店も美味しいですよ」って無難な答え、もう一押し「貴女なら何所に行きますか??」そこで出て来るお店に直行します。
聞く内容が全く違うよなー・・・
自称「グルマン」・・・意味は、ただの「食いしん坊」
近くで梅もさいていたので桜/梅の両方が楽しめる。
ああ、菜の花も。
一緒にスイスに行った人たちは梅を見て、南郷山ハイキングをしてきますが、私は別行動で皆が下りてきてから合流して箱根泊まりです。
(朝の集合時間に間に合わないので・・)
幕山公園にはたくさんの梅があるそうなので楽しみです。
幕山公園は全体の梅を見渡すことが出来るので壮観ですよ。
坂道が多いので足元に気をつけてください。
私は明日は千葉の勝浦にいってきます。
to:ja1ozk
う~ん、飛ぶかなあ~
まあ、どちらにしても少し落ち着いてからですね。
上陸はしているようだけどまだクラスタにはあがってないねえ。