<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

iTunesでどこでも音楽 ~ 外部HDにライブラリ ~

2008年05月10日 | ■音楽

iTunesファイル群をポータブルHD(もしくはUSBメモリ)に入れて持ち運ぶ方法。

音楽はどうやって聴いていますか?

普通ですとCDをオーディオ装置で聴くわけですが、私はCDの入れ替えや曲を探すのがめんどうなので数年前からパソコンで聴いています。

主にWindows Media Playerと使っているのですが、家族等はiPod系なので子供たちはiTunesファンです。

私もiTunesが出たときしばらく使ってみましたが、ライブラリを簡単にコピーして持ち運べないのでiTunesは使ってませんでした。

iTunesは音楽データが入ったファイル群と管理ファイル(デフォルトではiTunes Library.itl等)があり、管理ファイルは「My Music」のフォルダ固定になっていて動かせなかった。

だから持ち運びはめんどうだった。


ところが最近、雑誌で、
iTunes起動時にシフトキーを押しながら起動すると管理ファイルが選択出来ることが書いてあった。



ここでライブラリとなっているが、私の言う管理ファイルのほうで音楽データ実態の場所ではない。
その雑誌によると「ポータブルHDのドライブ文字(Cとか、Dとか)は持ち運び用も同じドライブ文字になるようにしなさい」とあった。

これはちょっとめんどう。
(実際はほとんど同じにしているんだけどね。ちょっと違うのもあるもんで)

少し実験していたらうまい方法を発見した!

要するに、あとで実態ファイルの場所を指定しなおせばよい。

具体的方法
1.元のPCにはいているiTune Musicフォルダ(実態)をすべてポータブルHDにコピーする。

2.My Music配下の管理ファイル(iTunesフォルダ)をポータブルHDにコピーする。

3.「編集->設定->詳細->一般->[iTunes Music]フォルダの場所」を実際のドライブの場所に変更する。

これでポータブルHDでiTunesファイルを持ち歩けます。


なお、管理ファイルを新規に作成する方法もあるが、その場合実態ファイルをインポートする形になります。
そうするとプレイリスト的なものはもう一度作りなおさないといけない。

iTunesはデフォルトではiTunesフォルダ配下のiTunes Musicフォルダ配下に実態がはいるようです。


これもせっかくやり方がわかったので忘れないようにメモです。Hi

iTunesはインターネットラジオも音楽と同じところに入るので分かりやすい。
これからはWMPからiTunesに変えようかともおもっています。
しばらくは併用。



 <<--1日1回投票」してくれるとうれしい!<<梅>>


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第60回オール横浜コンテスト... | トップ | TNX!、gooブログでランキン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょうど・・・・ (非行おじさん)
2008-05-13 09:36:25
何と言うタイミング・・・丁度電話しようかと思っていた所。
ネットで色々な曲聴かれるの全く知らなかった、曲名と歌手、作詞作曲の案内程度かと思っていたら、曲まで聴かれ、カセットテープ(如何にもって感じでしょ)に録音も出来る、おじさんのように、一曲ずつ欲しい人には大変有りがたい。
車にカセットテープ入れる所が無い・・
CD、MDにしないと・・・・??? はて??
返信する
to:非行おじさん (<<梅>>)
2008-05-14 21:11:14
へい、けっこうネットから音楽がアップされています。
著作権に抵触してそうですね。
返信する

コメントを投稿

■音楽」カテゴリの最新記事