goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

無線LANグレードアップ

2007年02月06日 | ■インターネット/PC

無線LAN/ルータをグレードアップしました。


バファローのハイパワー型の無線LAN(WHR-HP-AMPG/PHP)です。
アクセスポイント用本体のほか無線LANカード(ノートPC用)持ついているセット。

IEEE802.11a,11g,11bが使え、ハイパワー型なので「従来より305%通達距離が伸びる」といううたい文句です。


従来はバッファローのAir Station(WLAR-L11G-L)を使っていました。

ACアダプタも大きいですねえ。
新しいのはスイッチングレギュレータタイプで小さくなってます。

まあ、大きな不満は無かったが、古い機械なのでスループットが悪い。
このルータを通ると40Mbpsが4Mbps程度のスピードに落ちてしまう
でも、普段はそれほど困ることもなかった。

ただ、無線LANの本体はリビングにあるが、アマチュア無線のシャックでは無線LANがぎりぎり使えない距離でした。
50cmくらい近づけると何とか使えるは机の上ではだめ。

マンションなのだが、アマチュア無線室までにコンクリートの壁が2-3枚邪魔してるんです。

もっとも、アマチュア無線室までは有線のLANケーブルが敷かれているので問題ないんですが、時々2台使ったりするもんで。

まあ、無線LANもハイパワー型が出来たり、値段も大分安くなったので替えることにしました。

今回はハイパワー型で従来の無線LANカードも使えるタイプにしました。
なんとかアマチュア無線室でも使えるようになりました。
でも、思っていたほど電波が強くなった感じではないですねえ~

ウチのインターネット回線は、光ー>VDSLタイプであるが、いろいろ速度を量ってみた。
(何箇所かのWEBの測定HPでやってみたがばらつきがかなりあるので昔からよく使っていたBNRスピードテストで統一)

・モデム直結で約40Mbps(VDSLタイプにしてはいいんじゃないかな)
・新ルータ+有線LANを通すとデスクトップPCでは約36Mbpsに落ちる。
 さらに、CPUの性能は同じ程度だがノートだと26Mbps程度に落ちる。
・無線LAN経由で同じ室内だとノートPCだと約7Mbpsくらい。
・電波が弱くなるアマチュア無線室では1-2Mbps程度。
  (まあ、普通には使える)

新無線LAN本体と旧無線LANカードでは、
・電波が強いと約4Mbps程度まであがるのでよくなった。
・アマチュア無線室で0.5Mbpsくらいで、かろうじて使える状況。

まあ、昔の無線LANカードでも使い勝手は大分よくなったのでヨシとしよう。

新無線LAN本体のアンテナはSMCコネクタなので延長ケーブルを作れば電波の通りがよいところを探せそうです。
何かの時には遊べそう・・・

 <<--1日1回投票」お願いします<<梅>>

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松本竣介の月見橋を確認 | トップ | ゆる湯が流行? »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JK1NLO/静岡市)
2007-02-07 00:05:13
下の写真の無線LANは我が家と同じタイプでした。

純正の外部アンテナは高いので、秋月で買った指向性のある平面タイプのアンテナを使っています。
返信する
Unknown (<<梅>>)
2007-02-07 08:55:56
旧タイプの無線LANはかなり出ているようなので使っている人もおおでしょうね。

外部アンテナも必需品になるんですかねえ。
返信する
バッファローですか (sky)
2007-02-07 09:16:34
家では
アイオーデータ使用
娘のところでバッファローを使おうとしたが
上手くいかなかったなぁ
アイオーデータにして開通
相性が悪いらしい

小さな団地の部屋なので
普通のタイプで充分です
近所からセキュリティ無しも飛び込んでくるが
無用心な人が多いようです
返信する
Unknown (ja1ozk)
2007-02-07 12:46:00
我が家のルータと同じかな?私はルータにマキ電機のループ八木を接続して居ります。
ビームを使うと結構広範囲で使えますよ。
返信する
Loop Yagi (sky)
2007-02-07 14:27:35
うんうん
面白いね
パワー上げるよりいいかも
返信する
Unknown (<<梅>>)
2007-02-07 21:40:30
to:sky
昔し、通信関係はメーカが違う機器をつなげようとするとつながらないことも多かったので無線LAN関係はバッファローにしていたが、最近はリスクはすくなくなったようですね。
ウチも無線LANカードはバッファーとNECを使ってます。

to:ja1ozk
ハムはすぐアンテナをグレードアップしがちなのかな。
確かにパワーをあげるよりアンテナで対するほうが筋だよね。
返信する
Unknown (ja1ozk)
2007-02-08 13:43:57
パワー上げるのはかなり技術が必要です。まず送受信の切り替えなど。そこでアンテナをグレードアップした方が、送受信共に改善出来てOKです。
返信する
Unknown (<<梅>>)
2007-02-08 16:38:36
前のタイプは外部アンテナが使えなかったんじゃなかったヶ?
こんどはかなり自由にできそう。
返信する

コメントを投稿

■インターネット/PC」カテゴリの最新記事