ARRL RTTY RU というRTTYのコンテストがあったのでパソコン環境のチェックをしました。
最近はFT8主体だしあまりRTTYはやっていなかった。
リグも今回IC7300に変更したし、リグとパソコンの接続回りもいろいろ変更したのでctestwinでrttyもーどのチェックをしようとしたら、なんかおかしい。
ARRL-RTTYのコンテストナンバーはRST+シリアル番号なんだがシリアル番号は2桁しか出てこない。明確な決まりはないがシリアル番号はいつも3桁にそろえているので2桁では気持ちが悪い。
でもって、ctestwinの設定が変わったのだろうとおもっていろいろ見直してみたがわからない。
このコンテスト以外はシリアル番号は正しくなっているので今回だけの違いならいいかとも思っていたのでそれほど真剣に見ていたわけれはないんだがいろいろ試しても変わらない。
その後、ctestwinを再立ち上げしてら、なんと治ってしまった。
原因はよくわからないが、まあ、なにかの設定が一時的に変わっていたと考えておこう。
アプリを再起動すると治るトラブルもおおいのでそのケースと理解しておきます。
ということで確認の交信をしてみたが日曜の昼間はうちの釣り竿アンテナではなにも聞こえてこないのですぐにやめた。
頑張って月曜の朝にctestwinの練習を兼ねて少し出てみた。
朝7時ころ起きたので聞いてみたが相変わらずほとんど聞こえない。朝食後の8時過ぎに聞いたら少し聞こえていたので練習してみました。
時間も少ないし18交信で終わり。
マルチはこんなもの
ローカル局が出ていたが、その人はそこそこやっていたがうちでは相手局が聞こえない。
DXerのコールも見えていたがあまりコンディションはよくないようだった。
おまけ
去年も参加しているので参加証(?)を探したがなかったが、一番古いarrl ruの参加証です。
コンテストでのQSOありがとうございました。
10m唯一のQSOが当局とは.......
10mのコンディションが良くなかったですね。
PCとリグ、ソフトのセッティングは結構トラブル多し。
最近やっと落ち着いてきましたが、PCの処理が遅く買い替え検討中。
また苦労しそうです。
またよろしくお願いします。
まあ、いろいろ確認できたのでよしとしてます。
保土ヶ谷のPCも大分もたもたしてきたのですが、同型のもっと遅いPCは早いので「アプリ、windowsのごみ」のせいだとおもっています。そのうちwindowsのリセットしようかと思っています。