投票してくださ~い->
27日で横浜開港150周年のイベント8N1Yも終わるのでここんとこほぼ毎日無線宿舎(?)に出かけている。
今日も出かけてきたが夜食のついでに横浜港まで行って夜景を撮ってきました。
みなとみらい方向はどこから見ても絵になる。
ちょうど日が落ちた位がちょうどいいコントラストでカードとかに使えそう。
横浜港大桟橋には昨日まで大きな船が3隻あったのだが、今日はにっぽん丸だけでした。
でもこのくらいの大きさの客船のほうが船っぽい(?)
飛鳥Ⅱ位になるとおおきなビルディングのようで船の感じがしない。
クイーンの塔(横浜税関)の前が整備されて景色もだいぶかわりました。
昔はこんな写真は撮れなかった。
今日初めて気がついたが、8N1Yの大型ワゴン車の横が開くようになっていた。
車体の落書きがこの中まで広がってました。
車体にみんなの落書き(?)を写真ちゃんと撮っておいたほうがいいですね。
これはみんなの記念だし。
天気のいい日に一通り写しておこう。
私は帰ってきてしまったが今日も若干若い人たち徹夜組が頑張るようなので後で無線を聞いてみよう。 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
ロイヤルウイングクラス(約2900トン)は一番気に入っているけど一晩位だし、1万2千トンクラスは小さいけど好きだなー、外観が、船ーーーって言う感じで
夜の船は好きだなー・・飽きない、深夜大連の港を出港する時、船尾のベンチでずーっと眺めていた・・・綺麗だったなー・・・
夜の瀬戸内海、くれない丸(現在のロイヤルウイング)の舷側でずーーっと夜景を眺めていたなー
ここからだと大桟橋、赤レンガ倉庫、みなとみらい、クイーン/キングが見えるので絶好のポイントです。
夜の船はここがいいかも。
ロイヤルウイング側はみえないけど。
あれなんだ?あんな所に大きな建物
目を凝らして見たら、『飛鳥Ⅱ』と書いてあった。
あれが飛鳥Ⅱなだっ?て思ったのを覚えています。
『非行おじさん』が言われるように確かにあれは船ではない。皆同じ思いのようですね。
今まで乗った船といえば、青函連絡船、佐渡のジェットホイール、東京湾フェリー、観光地の遊覧船、手漕ぎボート・・・なので世界が違いすぎる。
そう言えば40年以上昔、いとこが渡米するんで米国のウィルソン号
飛鳥Ⅱに一度乗船した人の話では、ショッピングセンター、レストラン、遊戯施設、外人のイケメン?ウェーター・・・と至れり尽くせりですごいっんだって。
時代の流れとは言えすごい違いですね!
ヘリポートからは遊覧ヘリが頻繁に飛びたっていました。
週末は遊覧ヘリ結構忙しいようです。
横浜開港150周年のイベント8N1Y、明日で終わりですね、お疲れ様でした。
まままま、一杯どうぞ♪
そうですねえ、大昔とくらべたら大きな船が多くなったので昔の感覚からすると変な感じ。
まあ、見慣れればいいんだろうね。
なかがすごいのもなんとなく想像できます。
見てみたい気はするがのるチャンスはなさそう。
to:若頭K
Y150も終わり間際なんでお客もおおいようです。
天気もよかったのでベランダビールはいいですねえ。
to:あいさん
明日でおわりです。
今日も徹夜で残ってる人がいますよ。
夜景を撮るには、夜景になる時間にそこに
居なければいけないのですよネ。
やっぱり夜景の撮影は、先輩に任せて
私は、写真を頂きます。
そろそろ、著作権を払わないといけませんね。
請求書送って下さい。
う~ん、どうしようかなあ。
高いよ。
夜景は日が沈むときがいいよ。
私は、景色を撮るのが苦手です。
山での写真に良いものがありません。
何かコツが有るのでしょうか。
これも、著作権料に含まれますか。
たくさんとれば1枚くらいいいのがあります。Hi