上高地も車ではいけないのでバスツアーが威力を発揮するところ。
あいにくこの日は雨で時折どしゃぶり。
傘は持っていったがズボンと靴はそのまま川に入ったようにずぶぬれ。
梓川のインフォメーションセンター側の道は水はけはよかったが、反対側のみちは狭い上に水溜りだらけ。
バスターミナルがある上高地インフォメーションセンター。
そこそこ人は多かったが軽装で来た人は室内で天候待ちも多そう。
河童橋も多分普段の人出から比べるとだいぶ少ないんでしょうね。
時々大勢のグループがくるとかなり多くなるがすぐまばらになります。
こちらは田代橋ですが、河童橋より人気はなさそう。
雨で幻想的になった山々。
晴れたらすばらしいんだけどこういうのもあり。
一瞬、明るくなったときすかさず撮ったが、ほんの数分だったかも。
梓川の水量はかなり多く、両岸の草木のところまで来ていました。
滝のようなものが2本見えたが滝かなあ~
バスツアーで上高地での自由時間は3時間です。
多くもあり少なくもあり・・・・
上高地も散策コースから本格登山コースまでいろいろあるようなので何回か着ても楽しめそう。
そのうちまたくるとしよう。 <<--1日1回「投票」お願いします<<梅>>
最新の画像[もっと見る]
-
EXPO 2025 おみやげ 8時間前
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 4日前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 5日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5日前
楽しんだ様子
人の少ないのもいいもんだ
あそこ気になるのですが
登山客は兎も角
普通の格好で荷物を持っていても
宿の迎えもタクシーも無い
大変な観光地だと思う
えっさほっさ
「交通がとても不便な観光地」トップクラスだろうね。
我が家が行く時は、徳本峠を越えるか、西穂高から行くと思います、ま、予定は無いですが・・・
松本空港に行く予定が有るので、途中寄ってみるかも・・・
やっぱり上高地で雨に降られて、河童橋の前にあるホテルでお茶を飲んだ記憶があります。
河童橋より上の方が景色の良いところがあると、何度も剣岳とか登っている夫が残念がっていました。
しかし、車の乗り入れを全く禁止するのは数少ない住民はこまるだろうし、まあしょうがないんじゃない?
これはこれでちょうど良いれべるなんだろう。
to:洋
やっぱり行ってましたか。
時間があれば私ももう少し足を伸ばしたんだが残念。
まあ、また行く機会があるでしょう。
恐ろしく、狭くて急勾配のトンネルの中をタクシーで移動した記憶があります。
なんだか、今は当時よりも交通規制が厳しくなったようで、もう行くことも無いかもしれません。
一度行ってて良かった。
こう言うのを見ると、釜トンネル、何のために増やすのか・・・・通行量増やして、・・・環境は??
って言いたくなる訳
ま、ま、大きなお世話なんだけど、大きな世話も焼きたくなって・・・
許可証さえあれば入れるのです
確かに関係車と思われるものも
そう見えないものも
裏から手を廻したりしますね
どこでもあります
なので松本電鉄線も乗っていないのです…
一度は行ってみたいのですが、電車やバスの
乗換えが面倒くさそうですねぇ。
雨の中お疲れ様でした。
昔とどうかわったんでしょうね。
また行って違いをみてきては?
to:非行おじさん
有料駐車場の料金はどのくらいなんでしょうね。
値段によりますね。
まあ、バランスをとってうまく決めてくれればいいでしょう。
to:sky
はい、乗用車も何台もみてます。
どういう人たちなのかはわかりませんでした。
to:TNV
松本電鉄は乗らないといけないですね。
走破進捗率(?)はいかがなもんでしょうか??
シベリア鉄道と松本電鉄を並べるのもかわいそうだけど。