友人が水墨画をやっていて東京都美術館で展示をしてます。
日本自由画壇といって、水墨画が基本ですが墨だけではなく色も自由につけているので水彩画と共通なところもあります。
このように見ると水彩画のようにも見えます。
これは小さめのものですが、50号位のサイズの作品がメインでした。日本自由画壇では本来は100号程度の作品が多いのですが都美術館は国立新美術館より狭いので小さめにしているそうです。
似たような水墨画である全日本水墨画秀作展もやっていましたが、こちらは掛け軸で墨彩画がメインなのでだいぶイメージが違います。
同じ墨を使ったものでもいろいろ変わるもんだ。
地下では彫刻の展示もやってました。
国画会彫刻部秋季展です。具象、抽象いろいろあってこれも面白い。
ランキング ハム 水彩 <-クリックしてください
最新の画像[もっと見る]
- 修善寺温泉の修禅寺で豆まき遭遇 22時間前
- 修善寺温泉の修禅寺で豆まき遭遇 22時間前
- 修善寺温泉の修禅寺で豆まき遭遇 22時間前
- 修善寺温泉の修禅寺で豆まき遭遇 22時間前
- 修善寺温泉の修禅寺で豆まき遭遇 22時間前
- 修善寺温泉の修禅寺で豆まき遭遇 22時間前
- 修善寺温泉の修禅寺で豆まき遭遇 22時間前
- 名前が壮大なアワード、World Wide Award 2025 3日前
- 新羽の西方寺のロウバイ開花情報 1週間前
- 新羽の西方寺のロウバイ開花情報 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます