昨日(7/24)、横浜にある某神社で宴会をやってきました。
身近な神社だが案外知らないことが多かったがいろいろ教えてもらい、少し言葉を覚えた。
忘れないようにメモです。
神社では神様に捧げた供物を皆で食べること(正確な意味はいろいろありそうだが簡単に言った場合)を直会(なほらひ)と言います。
そのほかいろいろな役割があり、この業界用語としては、
宴会の司会者は「典儀」(てんぎ)、
写真を撮ったり記録したりするのは「録事」(ろくじ)、
料理長は「膳部」(ぜんぶ)、
配膳係は「陪膳」(ばいぜん)
です。
このような役割を割り当てることは「所役」(しょやく)。
今回、私は写真係、すなわち「私の所役は録事」ということになる。
ことの発端は、あるグループの宴会が計画されていたが、宮司が「おいしいうなぎがある(取り寄せられる)」ということで急遽きまり、のりの良いメンバが乗ってきた。
焼き鳥等の食品のプロはおいしい焼き鳥類を用意してくれたし、京都からはこれまたすばらしい豆腐を送ってきてくれた。
そのたおいしいお酒も差し入れられ、非常に格調高式場にて1級品のたべものがそろったしだいです。
式次第も宮司が考えてくれて本物の祭事にのっとった飲み会になりました。
まあ、そういっても飲み会には変わりなく、実に楽しい宴会でした。
今回、神社関係の宴会に関するいろいろ言葉を覚えたので少し「ツウ」になった感じ。Hi
まったく関係ない話だが、
「PCの時計がよく狂っている」という話がでました。
知っている人も多いでしょうが、WindowXP等は「時刻サーバ」というサーバから正しい時刻をもらってあわせる機能があります。
「コントロールパネル」->「日付と時刻」->「インターネット時刻」
ここで、「自動的にインターネット時刻サーバと同期する」にチェックをいれる。
これでPCは何時も正しい時刻になります。
ただし、初期値の時刻サーバには世界中からアクセスされるのでWindowsXPの初期設定状態ではサーバの処理が追いつかずエラーになっているときがよくあります。
いくつかのサーバが例として入っていますので別の時刻サーバに変えるといいです。
それでもだめなときは他を探す必要があるけど。
私の場合はリスト中のサーバで大丈夫でした。
時刻あわせは1週間に1回が標準ですが手動でも可能です。 <<--1日1回「投票」お願いします<<梅>>
最新の画像[もっと見る]
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 2日前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 3日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4日前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 4日前
-
すがも鴨台さざえ堂 6日前
そうか神主さんにも知り合いがいますか
次回は是非呼んでいただきたい
美味しい酒が手配できるかも
京都のとうふ・・・大変だ、これからどうする、豆腐食えなくなるよ、そこらの・・・・
うなぎ、お好きでしたら次回、高級品はもう良いと思うので、ローカルのうなぎも食してみては。
時間のセットを修正、直ったみたい。
はい、おいしいお酒もたくさん集まりましたが、飲む量が減ったなあ。
だんだん時間がある人が増えていくからこだわりもすごい。
to:非行おじさん
京都の長岡京市の豆腐なんだが、ほんとおいしかった。
本物のあじです。
パソコンの時計が正しくなったようでよかったね。
案外気にしてない人が多いようで、メールの時刻がだいぶ狂っている人もいます。
登場する「宮司」です。実は、僕も昔アマ無線やってました。免許
の収得は中2の時でした。すぐ開局していれば「JA1**」で下二桁
のコールサインだったはずです。惜しいことをしました。
最近、怪しげな自作PCサイトをつくりました。
お暇なときに覗いてください。
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pc/AM2NF3-VSTA.html
「梅」さん、録事ご苦労様でした。ハリアー → アリャー の件、
慎んでお悔やみ申し上げます。
またやりましょう!
プロジェクターの横のやたら大きかったPCが最新作PCかな?
こっちも凝ってますねえ。
アマチュア無線は生涯有効ですから動けなくなったrやりましょう。
ハリアーはのんと残念・・・
可愛いペットを亡くしたきもちかな。
メモしておこう。
パソコンの時刻がいつも電波時計と同じだと思ってたけど、そんな仕組みだったんですか、知らなかった。
なにかありそうですね。
あいさんの所はちゃんとこの機能が働いてたんですね。
よかった。