「投票」してくださ~い->
ローカルな話だが、横浜の古くからある六角橋商店街のタイ焼き屋さんは一時期広い店に移ったが去年からまた元の狭いところに舞い戻っています。
もとにもどったが、オーソドックスなタイ焼きは根強い人気。
バリ(?)が付いてて何となく得した気分になるタイ焼きは126円。
あんこがいっぱいでおいしいよお~
六角橋商店街の狭い通りは秋葉原のラジオセンターやラジオデパートを思い出します。
先週、海ほたるにいったとき「海ほたる焼」をかってきましたので比較します。
右上はメロンパン味の海ほたる焼でメロンパンの味がします。
左は普通のあんこが入ったものでタイ焼きと同じ。
共に140円だが六角橋のタイ焼きと比べると小さくてあんこも少ないので個人的には六角橋が好き。
白いタイ焼きとかもおいしいが、ふつうのタイ焼きはやっぱり飽きがこない。 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
今度たい焼き買いに行ってみますか。
近所では白いのが流行ってますが、
今食べましたが歯ごたえが今一です。
エーと検診日まであと35日
人形町甘酒横丁のたい焼きも美味しい
寒い中で行列して待つ
火傷しそうな出来立てをほお張る
いいねぇー
そう、白いタイヤキはKINKONに頂いたのが最初ですがそのあと何度も食べていたら昔のタイヤキが食べたくなった。
検診日前に食べたほうがいいんじゃない?
to:sky
似たようなものはたくさんありますね。
基本的にはどれも大好き。
夏になるとなくなるのが寂しいねえ~
そう言えば小机駅前にもありましたね。何年か前に横浜駅相鉄口の立ち食いそば屋の並びにたい焼き屋ができて老若男女いつも賑わっています。
そうか、昔はぜいたく品だったんだねえ。
子供のころは食べた記憶がない。Hi
小机駅前のタイ焼きは食べたが、もう一軒あるでしょ。
そっちがまだ食べてない。
西口のもたべてないなあ。
小机のもう一件は、オストアンデル?ですか。大判焼きで有名ですね。
おっと!いけない。もう寝ないと...