もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

皆既月食

2022年11月08日 | 日記

今日は皆既月食で我が家の前は賑やかだった。

カメラと10倍の双眼鏡を三脚に備え、ご近所さん共々天体ショー観覧。

ジジの写真は少々ピンボケ(がっかり(>_<))だが橙色の月を堪能。

ピント合わせの確認不足。しかし天王星はボケながらも(ボケたので少々大きめに写った)。

その後、天王星は月の裏側に隠れるまでご近所さんと寒さを忘れての一時を楽しめました。

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WRCラリージャパン2022ぬりえ... | トップ | カメラdeスケッチ 紅葉 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2022-11-09 14:48:10
 私のカメラでは、天王星を写すことは不可能でした。
返信する
皆既月食 (諦念おじさん)
2022-11-09 17:40:38
ジジも震えながら、天体ショー見ていました。赤い月がチョット不気味でした。
返信する
温泉ドラえもん様へ (もっくん)
2022-11-09 18:06:55
天王星の観察は主にニコンの双眼鏡(MONARCH 口径42mm 10倍)を三脚に固定して観察していました。こちらはご近所さんに大人気で天王星が月に隠れる瞬間を交代で観察していました。青白い小さな点でしたが盛り上がっていましたよ。
カマラ:Fujifilm X T-1
レンズ:Nikon 400mm
でした。
12月14日の双子座流星群が楽しみで。。
返信する
諦念おじさん様へ (もっくん)
2022-11-09 18:40:45
お隣の幼稚園児もジジ達の仲間に入って赤い月を観察してくれていました。
前回の月食は雲が出てしまい時々赤い月がのぞけたが、今回は大満足でした。
返信する
もっくん様、 (快談爺)
2022-11-09 21:47:39
矢っ張り、天体博士様、月食を撮りましたね、
私も、前回の月食は、三脚立てて撮りましたが、
最後のクライマックスに、雲が邪魔をして撮れなかった、悔しさを思い、今度はパスしました。
返信する
快談爺様へ (もっくん)
2022-11-10 06:45:03
それは残念でしたね。
今回古い~ミラーレス一眼を使用しました。液晶画面に写る画像がそのまま撮影できるのは露出を決めるのに楽でした。
難点は暗闇の中の小さな星の確認でした。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事