もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

刈り込みハサミの手入れ

2022年05月12日 | 日記

10年以上、古い物は20年ほど使っていなかった刈り込みハサミの手入れをすることになった。

youtubeを参考に行ってみました。

使っていなかった刈り込みバサミは樹液や錆で上手く切れません。

最初にこびりついている錆と固まっている樹液を荒砥石で落としました。

 

刃付けを中砥石で

完成した刈り込みバサミ。ミシン油をしっかり付け完成。

切れ味は

朴ノ木の葉っぱも紙を切るようにサクサク。

雨の日のジジのお仕事。上手くいきました。

明日は、台所の包丁数本が待っていますよ~

包丁は別の砥石を使います。包丁研ぎは何時もジジのお仕事です。

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 義姉さんのお花畑 | トップ | 雨間のカメラスケッチ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっくん様、 (快談爺)
2022-05-13 13:54:46
上手に、錆びが取れて、良く切れそうですね
次は、包丁ですか、此方は念入りに研が無ければ、
切れ味が良ければ、美味しく見えますからね。
返信する
ハサミの手入れ (諦念おじさん)
2022-05-13 17:39:20
確り研ぎ上がりましたね。矢張り、元々本格的な鋏を買っておけば、職人並の腕前のもっくんさんが研げば、復活しますね。
返信する
快談爺様へ (もっくん)
2022-05-13 18:50:20
はい。刈り込みバサミは生き返りました。
日頃からの手入れをしなくてはいけないことを猛反省。
包丁は今回のような砥石ではいけませんね。
知り合いの刃物やさんにレクチャーして頂きましたから、多分大丈夫。
返信する
諦念おじさん様へ (もっくん)
2022-05-13 18:52:33
良い道具を購入しておけば、後は手入れ次第ですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事