もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

ダイモンジソウが咲き始めた

2022年10月31日 | 日記

我が家の鉢植えのダイモンジソウが咲き始めました。

これはスマホ撮影。爺用スマホではピントが甘いな~

早速撮影会。

背景に水色ファイルの表紙を立て、マクロレンズ、三脚、レリーズを準備して撮影。

岡崎市の「くらがり渓谷」のダイモンジソウもボチボチでしょうかね。

リンクは昨年は11月4日にくらがり渓谷でのダイモンジソウです。

https://blog.goo.ne.jp/umepapa4946papa/e/a4863a361259bef8804ae05a5396b2e8

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星座写真に助っ人 スマホ用... | トップ | カメラdeスケッチ 干し柿作り »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2022-10-31 15:29:20
 初めて「ダイモンジソウ」の名前を教えてもらった時、「なるほど!」と感心したモノです。
返信する
もっくん様、 (快談爺)
2022-10-31 17:53:07
我が家にも鉢植えの大文字草が有りましたが
無精爺の事ですから、何時の間にか消えて仕舞いました、我が家へ来た草花は、皆消えて
仕舞いました、1ヶ月の入院生活の末、齣目に
世話が出来なかった。
返信する
ダイモンジソウ (諦念おじさん)
2022-10-31 20:46:37
ちょっと見、ユキノシタの花かと思ってしまいました。可愛い花ですね。何だか育てるのが難しそうな感じですね。
返信する
ダイモンジソウ (猫親父)
2022-10-31 21:43:10
私が初めてダイモンジソウを見たのは、鈴鹿の山の中でした。
その時は、こんな場所でよく咲いてるな~と思いましたが、条件が揃えばいろんな所で咲くんですね。
返信する
温泉ドラえもん様へ (もっくん)
2022-11-01 20:59:46
植物も昆虫もな~るほどと思うような名前がありますね。
返信する
快談爺様へ (もっくん)
2022-11-01 21:00:51
それは残念でしたね。
長期家を離れるとそのようなことがありますね。
返信する
諦念おじさん様へ (もっくん)
2022-11-01 21:02:09
親戚ですね。
ユキノシタも大の形の花でよく似ていますね。咲く時期が違いますね。
返信する
猫親父様へ (もっくん)
2022-11-01 21:03:58
栽培条件が似ていれば結構育ちますね。
こけの生える岩場に自生していますね。乾燥が大敵ですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事