もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

カメラスケッチ 夕陽の中の散歩で

2021年10月23日 | 日記

太陽が傾き長い影が出る中、古いコンデジをポケットに入れ散歩。

見慣れた街中の古い建物も寂しく見える。

夏の間は元気よく伸びていた蔦。低い太陽に照らされていた。

姫丸の石垣はスポットライトに照らされているようだった。

公園の汽車の運転席に太陽が乗車??

この時間では子供達の声は聞こえない。

小学校のグランドに長い影。先ほどまで遊んでいた子供達も家に帰った。

夕焼け小焼けのメロディーが聞こえる頃。

家の近くで4000歩の散歩でした。

目標7000歩以上。

もう少し頑張らないとね。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄吉良吉田線にて

2021年10月17日 | 日記

久しぶりの撮り鉄しました。

撮り鉄で悩むのは自動車の駐車場所。

今回は我が家からママチャリで出動できる近場での撮り鉄。これなら駐車場所は必要ない。

秋晴れの中西尾駅手前の高架に突入する部分で

吉良吉田行きが西尾駅から高架を下ってくる電車

西尾、福地間にある車が通れない狭い踏切。

実りの中を福地駅から西尾駅に向かう

高架を下た急なカーブ。

久しぶりの撮り鉄。日よけ付帽子を忘れてしまい反省。

しばらくはママチャリでの撮り鉄かな。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラスケッチ 夕暮れ時の八面山展望台より

2021年10月16日 | 日記

昨日は雲1つ無いような夕暮れ。

八面山(西尾市)山頂展望台からのカメラスケッチ。

中部電力火力発電所(碧南市)

三河湾、渥美半島、知多半島も見えていました。左の島は神島かな?

新幹線矢作川橋梁付近を走行する東海道新幹線、新東名高速の豊田アローズブリッジも見えていた。

赤い名鉄電車。

矢作川を渡る名鉄電車

三河安城駅方面のビル群

空気も澄んできたので名港トリトン、名古屋駅ビル群も見えるようになってきました。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラスケッチ(秋)

2021年10月15日 | 日記

今朝我が家にアサギマダラが飛来しました。写真を撮ろうと構えたら飛び去ってしまいました。

西の町の八王子貝塚のフジバカマまでアサギマダラを探しに行きましたが~いませんでした。

代わりに秋らしい?カメラスケッチしてきました。

以下はいきものふれあいの里でのカメラスケッチ

鉄道写真撮りに行きたくなってきましたが~

遠出がなかなかできないので近場で楽しもうか~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知子供の国 アサギマダラ

2021年10月10日 | 日記

定年(諦念)おじさん様のブログを見てジジも愛知子供の国に行ってみました。それこそ40年ぶりかな。

ゆうひが丘入口の階段を上がったところにいた方が、2~3日前までは沢山のアサギマダラがいたが鷹も旅たったので一緒に行ってしまったかな。

今日はアサギマダラいないかもと声をかけてくれましたが~坂を登ってみました。

フジバカマの花の付近をヒラヒラ飛んでいるアサギマダラを発見。(良かった)

まだ数匹のアサギマダラに会うことが出来ました。(定年(諦念)おじさん様アリガトウ)

定年(諦念)おじさん様がみた個体と同じ番号を発見か??

Aこども 10.8 HA054 のマーキングだから1番違いか?

しかしこの個体は10/8~10/10までここに滞在していることが解る。置いて行かれたのかな~

ここでは小さな秋も堪能

ツリガネニンジン(多くは盛りを過ぎていた)

吾亦紅

ナンバンギセル(多くは盛りを過ぎていた)

白色フジバカマ(アサギマダラの大好物)

運動不足のジジは約5000歩の歩数でした。

定年(諦念)おじさん様に感謝です。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする