一気に冬が来ました こんなに早く冬が来るとは・・・
少しの晴れ間に 酔芙蓉を写しました
テーブルにアレンジして 朝 昼 夕と観察したら 見事に夕にはシュワシュワにしぼみました
酔芙蓉の木に太陽のシャワーが降り注ぎます
虹にあえる喫茶店 海とオルゴールの店内から・・・
これからが見ごろです 一日に何度も虹が出ます
虹と太陽は向かい合わせだってこと知ってる そう・・太陽と虹は鏡です
朝は向って左方向に 昼は正面に 夕は右方向に虹が架かるよ
スタッフのMさんがアレンジしたハンバーグカレー
メニューのタイトルはわたしが考えました・・と・・いうよりも名づけました
「もちもちハンバーグカレー」
こちらもスタッフMさんが作りました
「アオリイカぷりぷりパスタ」
スタッフMさんが 笑いながら
Mさん:さっきのお客さんカップルさんねん おもしぃーーげんぜぇ
さ:どしたん
Mさん:アオリイカのぷりぷりパスタはぷりぷりしてるんかな
ハンバーグはもちもちぃーーーって書いてあるんだけど もちもちぃ~してるんかな
いやぁ~だぁ~ うーーーんどうしよう たべちゃおーーーかぁ~ うん!そうしょう
ってゆっとるんきいておかして(おもしろい)店長なんなんおもしぃーーーわぁ~
さ:ひやぁ~
この日 能登島大橋を走行していて 思い出し笑いをしてしまった
夏の間 大活躍してくれた 海とオルゴールの畳スペース 冬のぬくぬくに変身しました
10/27 素敵なカップルさんが午後のランチにご来店
木漏れ日が店内に入り とても素敵な空間の中 おいしそうに海とオルゴールの
お食事をお楽しみいただいております
この日 網戸を午前中に業者さんが来て 外してくれています
網戸がない分 海景色がスッキリ見えてます
陶芸家 吉田洋子さんの海とオルゴール限定ネックレス 金沢金箔を添えて
長さは左右の紐で調整可能です
陶器は吉田洋子さん 絵は吉田隆さん こちらは長野県の弥陀ヶ原美術館に展示された作品だそうです 限定6客 海とオルゴールに展示販売中です
手にフイットする 用途いろいろ コーヒーもいいし 日本茶もいいし・・・
ビールもいいかも
手に触れたら やさしさがおもいっきり伝わる 素敵な器だよ
やさしい椿の絵のコーヒーカップ&ソーサー
日が暮れるのとっても早くなりました 今日は午後5時には 薄暗く 遠い街並みの明かりが
見えました この写真は夕焼けです 今年こそ あの真っ赤な朝焼けを撮りたいと思いつつ
朝寝坊ばかりでした
天候の悪い日に限って こんなふうに わたしのすぐ近くに来て 空中飛行の舞を披露してくれる
トンビとうみねこです
スタッフMさんにしたら 毎日が発見です こんな風に鳥たちがすぐ近くに来たり
目をキラキラしていいました 「すごかったね ・・ いまなん」
手から手へいただきました
「起き上がりこぶし」です・・っておっしゃって受け取ったので 手で押してごろんってなるんかな
開けたら 和菓子だった このやさしい目や眉や頬や口を見ていたら わたしの顔もやさしい目に
なっていました
今日は スタッフMさんにわがままをいって スイートポテト作って・・って言いました
ちょちょいのちょい 完成です お昼から コーヒーとセットメニューで登場しました
お客様よりも先に 2人で向かい合わせに試食 「うーーーーーん」言葉がでない
とってもおいしかったです
これだよ これ おいしいぃーーーーーよぉ
NHK金沢さんからことじろうさんがいっぱい届きました 先日の放送のDVDも・・・
ことじろうさん可愛いです ありがとうございます
能登島のアオリイカを入れて ぷりぷりアオリイカのカレーライス
エビピラフ
のとじま水族館 ジンベエザメ館の帰りにお立ち寄りいただいたカップルさんが
お食事をしながらいいます のとじま水族館のジンベエザメの水槽は大阪の〇〇館よりも
スケールは小さいけれど すぐ近くで見れて 一体感に酔いしれて とっても良かったですよ
っておっしゃっていました
のとじま水族館のお帰りにお立ち寄りいただきありがとうございました
閉店時間は午後5時 のとじま水族館さんと同じ時間です
「5時ですよね もう閉店ですか」
そんな時 こう答えます 「来る人がお客さんです さぁさ どうぞ」
火曜日と金曜日は チビ太の剣道があるので さっさと閉店しています