飯坂温泉の観光地を巡るデジタルスタンプラリーに挑戦!
12カ所の対象スポットを巡ると、飯坂温泉オリジナルグッズがゲットできる。

① 八幡神社
飯坂けんか祭りの舞台として有名な神社。


② 権現坂
古館公園への坂道。昭和15年までは飯坂小学校の正面の坂。
道ばたのプランターにネモフィラを発見!

③ 新十綱橋(しんとつなばし)
欄干に湯沢分湯槽のオブジェがある。


④ 旧堀切邸(きゅうほりきりてい)
江戸時代からつづいていた豪農・豪商の旧家、国登録有形文化財。
足湯の近くに満開のシモクレンを発見!

⑤ 鯖湖湯(さばこゆ)
飯坂温泉発祥の地、奥の細道の途中で松尾芭蕉も湯に浸かったと伝えられている。

⑥ 旧採進堂酒店
明治時代の風格が残る商家、国登録有形文化財。


⑦ たまご交番
飯坂温泉名物のラジウム玉子をモチーフにした交番。
近くの家の庭先にキバナジンチョウゲを発見!


⑧ 波来湯公園(はこゆこうえん)
開湯1200年の歴史ある波来湯の近くにある公園。
公園の桜が満開!

⑨ 滝ノ湯跡(たきのゆあと)・おくの細道俳文碑
摺上川沿いにあった共同浴場の跡、昭和12年に火事で焼失。




⑩ 花桃の公園
旧蚕糸試験場跡の40aの敷地に約300本の花桃が咲く。
ホウキモモはまだつぼみ。花は桃色と白の咲き分けの八重。まん丸のつぼみにも桃色と白が混じっている。



⑪ 花ももの里
4月上旬~中旬、世界中から集めたハナモモ40品種、約300本が咲き誇る。
(中)オキナワモモ
(下)ヤグチモモ

⑫ ご当地マンホール・飯坂温泉観光案内所前
飯坂温泉発祥の鯖湖湯とくだものをデザインしたマンホール。
飯坂温泉駅の近くにある観光案内所で、集めたスタンプを係の人に見せると商品がもらえる。
全12カ所すべて集めたので、コンプリート賞「ゆげおオリジナルノート」をゲット!
飯坂温泉はいつもは車ですいすい通過してしまうが、今日は車を降りてのんびり散策。
坂道が多い。摺上川に降りる階段があったり、昔ながらの構えのお店があったり。
桜は満開で、花桃はまだ少しつぼみが固い。どのお家も庭先にきれいな花が植えられていた。