海月美紗のしょうかっこう

小確幸とは 小さいけれども確かな幸せ という意味
何気ない毎日の中で 小さな幸せを見つけたいと思います

4月16日(火)半田山自然公園へ

2024年04月16日 | 

半田山自然公園の遊歩道は、お気に入りのコース。半田沼は標高約420m、やっと桜が満開になった。

半田沼をゆっくり1周すると1時間くらい。静かな湖畔を歩きながら、四季折々の山野草が見られて楽しい。

ショウジョウバカマ

コブシ

タチツボスミレ

セントウソウ

センボンヤリ

クロモジ

シュンラン

ヤマツツジ

イロハモミジ

ニリンソウ

カタクリ

ニホンタンポポ

レンプクソウ

ツクバネソウ

ユキヤナギ

枝垂れ桜はまだ3部咲き。湖(沼)畔をゆっくり歩きながら、まだ真新しい春の空気を深く吸い込む。

でも、お日さまが照ってぽかぽか暖かいと、草むらからニョロニョロってヘビが出てくるから、要注意!

道の駅 国見 あつかしの郷「ももたんカフェ」にて

ふもとに降りて、ランチは「あさりと春野菜のペペロンチーノ」を。

新鮮な春野菜を頂いて、おなかも春いっぱい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日(月)土湯·男沼の水芭蕉と空cafe

2024年04月16日 | 美味しい
男沼・仁田沼駐車場に車を停めて、木立の中の遊歩道へ。

緩やかな長い坂道を登ること、約30分。遊歩道と並行して流れる水音がずっと聞こえていた。


やっと目印の「土湯八景歌碑」に到着。クマが爪とぎをした後が、まだ真新しい。クマよけの鈴は必需品。

男沼とミズバショウ

ふと見渡すと、一面のカタクリ! 山の斜面が紫色に染まるくらい群生している。



山野草のオンパレード。エンレイソウとカタクリ、キクザキイチゲが並んで咲いている。白と紫色のスミレが一緒に咲いている。


まだ芽吹かない木々の間から、青い空が見え、暖かい日ざしが差し込む。深呼吸、とても気持ちがいい。



「空cafe」 びっき沼の近く、山の中のカフェ。
100年前から経っていた旧家をリノベーションして、2006年にオープン。


自家製のブルーベリーと野菜、地元で採れるものをつかったランチやデザートが食べられる。


でこぼこの土間にテーブル席。大きなガラスの窓際にカウンター席が並ぶ。


VEGANラーメン
自家製中華麺と味噌を使った野菜たっぷり味噌ラーメン。
グルテンフリーの麺が独特な食感、たくさん食べても胃もたれしない。



バターチキン風カレー
肉の代わりに大豆ミート、ご飯は玄米。野菜たっぷりの小鉢。自家製のブルーベリーゼリーと番茶。
辛くはない、スパイスが効いていて美味しい。カレーにのっている素揚げのにんにくは根っこまで食べられる。




窓の外に、広い庭と咲き始めたばかりの桜が見えた。この庭は、昔は畑だったそう。
古民家と山の景色、青い空、窓辺に飾られた草花。静かな時間に身を置いて、気持ちが落ち着く。
山道を散策して、野菜たっぷりのご馳走をいただいて、ひさびさに体にも心にも健康的な一日…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする