海月美紗のしょうかっこう

小確幸とは 小さいけれども確かな幸せ という意味
何気ない毎日の中で 小さな幸せを見つけたいと思います

ミズクラゲと仲間たち

2024年04月09日 | クラゲ

ミズクラゲ

刺胞動物門/鉢虫綱/旗口クラゲ目/ミズクラゲ科

傘に透けて4つの胃・生殖腺が見え、「ヨツメクラゲ」とも呼ばれる。これが、トレードマークの「四つ葉のクローバー」。

中には、五つ葉や六つ葉のクローバーをもつミズクラゲもいる。

撮ったときは気づかなかったのに、後から写真を見てびっくり!

傘の直径は大きいものだと30cm、それ以上になるものもいる。

細く短い触手が、傘の縁に一列に無数に並ぶ。

傘の裏側中央に口があり、ヤナギの葉のように4本の口腕が伸びる。

この触手と口腕がゆらゆらと動く様子が、息をのむほど繊細で美しい。

刺胞をもつが、毒性はあまり強くないらしい。

遊泳能力は低く、水中を漂って生活している。

えさは主に動物性プランクトン。パフパフしながら、同時に酸素も取り込んでいる。



キタミズクラゲ

刺胞動物門/鉢虫綱/旗口クラゲ目/ミズクラゲ科

ミズクラゲと似ているが、傘の縁とトレードマークの四つ葉が褐色。

ミズクラゲより傘が丸っぽく厚みがある印象。動きもミズクラゲより少し力強い感じ。



ラビアータ

刺胞動物門/鉢虫綱/旗口クラゲ目/ミズクラゲ科

外国産のミズクラゲ。

傘の裏側の口腕が、ミズクラゲよりフリル感が強くヒラヒラしている。

ミズクラゲは繊細で穏やか、ラビアータはそれに加えて優雅さがあるような気がする。



四つ葉のクローバーを見つけると幸せになれる。

ミズクラゲを見ていると幸せな気持ちになれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする