このblogでは、私の古いvaio(PCG-V505R)を使っている話をしています。
で、現在頻繁に使っているのは、ubuntu12.04なんですが、これがあと一年ほどでサポート期限が切れます。
そこで、新しいOSを導入せねばと考えています。ちなみに、ubuntu14.04は、vaio(PCG-V505R)上では動かないらしいです。まだちゃんと試したわけではありませんが、アプデート・マネージャからアップグレードしようとしても、ディスプレイ(おそらくグラフィックボード)の問題で、アップグレードしない方がいいというアラートが出ます。
そこで、lubuntuの方を試そうとしています。
だが、インストールで毎回失敗。なんかよくわからないけど一度成功したことがあって、その後、いろいろ設定していたら問題が発生してしまい再インストールに。そこで何回もインストールを失敗するハメに。
しかし、次のサイトを見つけました。
http://freefielder.jp/blog/2014/05/pentium-m-ubuntu-1404.html
それによると、lubuntuも12.10以後は、PAEというシステムが入っている必要があるんですが、VAIO(PCG-V505R)が搭載しているPentium Mは、これに対応していない模様。
で、下のサイトを見ると、PAEに対応していなくても、インストールできる方法が書いてありました。
https://help.ubuntu.com/community/PAE
ちなみに英語です。
私も現在試しているところで、成功するかはまだよくわからないのですが、備忘録的に書いてみました。
blogって、そういう意味で非常に役立ちますよね。
で、現在頻繁に使っているのは、ubuntu12.04なんですが、これがあと一年ほどでサポート期限が切れます。
そこで、新しいOSを導入せねばと考えています。ちなみに、ubuntu14.04は、vaio(PCG-V505R)上では動かないらしいです。まだちゃんと試したわけではありませんが、アプデート・マネージャからアップグレードしようとしても、ディスプレイ(おそらくグラフィックボード)の問題で、アップグレードしない方がいいというアラートが出ます。
そこで、lubuntuの方を試そうとしています。
だが、インストールで毎回失敗。なんかよくわからないけど一度成功したことがあって、その後、いろいろ設定していたら問題が発生してしまい再インストールに。そこで何回もインストールを失敗するハメに。
しかし、次のサイトを見つけました。
http://freefielder.jp/blog/2014/05/pentium-m-ubuntu-1404.html
それによると、lubuntuも12.10以後は、PAEというシステムが入っている必要があるんですが、VAIO(PCG-V505R)が搭載しているPentium Mは、これに対応していない模様。
で、下のサイトを見ると、PAEに対応していなくても、インストールできる方法が書いてありました。
https://help.ubuntu.com/community/PAE
ちなみに英語です。
私も現在試しているところで、成功するかはまだよくわからないのですが、備忘録的に書いてみました。
blogって、そういう意味で非常に役立ちますよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます