古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑)

Dell E521とVersaproVF6をwindows10とLinuxMint21で使用中。

ubutntu15.10を古いvaio(PCG-V505R)にインストール中

2016-02-24 16:47:27 | 日記
 昨日からの続きです。

 結局lubuntu14.04のインストールには、失敗しました。

 インストール中に、errが起きて……。で、アラート(英語)を読むと、ある特定のファイルが読み込めなかったとのこと。で、この種のエラーは、ブート・ディスクに汚れや破損がある場合、isoイメージが上手く書き込みできなかった場合に起きることが多い、との内容。これは、今まで起きていたエラーとは別種のエラーだと判断しました。

 本来であれば、ブートディスクを掃除して、もう一度インストールを試して見るべきなんですが。で、そこで同じファイルが読み込めなかったら、isoイメージを焼くの問題であることが明らかになるんですが、そうした検証はすごく時間がかかります。ということで、最近焼いたばかりのlubuntu15,10のブート・ディスクを使うことにしました。

 なお、この文章を読んでいてわかると思いますが、私はlubuntuを英語版でインストールしようとしています。なんか、日本語版のインストールだとうまくいかないらしい、という話を聞いたからです(なんとなくです)。また、一回成功したときは英語版でした(そこから日本語ラングエージをインストール)。で、インストールしなおそうとしたときに日本語版から直接インストールしようとしたらエラーがでました。ということで、英語版からインストールし、その後日本語キットを導入するつもりです。

 あと、ubuntuやlubuntuは、インストールの際に「インターネットにつながっていること」が要求されるんですが、これはネットにつながっていなくてもインストールできます。また、私の古いvaioの場合は、むしろネットにつながっていない方がインストールが成功します(たぶん、ネットにつながるとインストーラ-と機会の相性に問題が出るんでしょう)。

 ということで、ネットにはつながず英語版でインストール、というのが現在のところの問題解決方法です。あと、PAEに関連したこちらを参照してください(こちら)。

 現在のところ英語版へのインストールは成功しました。

 で、そのあとでアップ・デートしているところです。その後の報告はまた今度。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿