前回の続きです。
私の古いパソコンDELLのe521に、ubuntu20.04を再インストールしたときの話です。
はじめにubuntu20.04を入れていたのですが、あまり使っていなかったので、久しぶりに立ち上げて、システムのアップデートをしました。が、このアップデートに失敗したみたいで、そういう旨のアラートが出ました。
すると、再起動しようとしても再起動できません。まず起動してもカーソルが左上に点滅するだけの画面になります。あと、たまに運が良いと、アドバンスモード(リカバリーモード)が選択できる画面まで行きました。が、そこでgrubを修正しても、その後、resumeからは起動できませんでした。
で、これは再インストールするしかないか? と思ったのですが、インストールディスクでubuntuを起動しようとしても、できませんでした。
(ubuntu21.10をインストールすれば、古い20.04を上書きして作業が簡単だろうと思って試しましたが、インストール作業までは行きましたが、途中でインストールに失敗しました)
が、今回成功したときには、HDDをいくつか接続していたのを外し、ubuntuをインストールするHDDのみを接続して、インストールを試みました(私は、ubuntuを入れているHDDとwindows10を入れているHDDを別々にしています。それから、grubでOSの選択をするのではなく、biosのところで起動しないOSが入っているHDDをオフにして、毎回、ubuntuとwindows10を切り替えています)。
それから、LINUXをインストールするときは、ネットに接続していることが推奨されているんですが、lanも接続せずにインストールを試みました。これは、全くの素人の判断ですが、ネットに接続していると、新しいインストーラーやカーネルを入れようとして、それで失敗が起きているのかも? と考えたからです。
で、そこで試したところ、インストールディスクから無事にOSが起動し、そこからインストール作業を普通に終わらせることができました。そこから、システムアップデートの作業をします。前回はこれが失敗の元だったのですが、なぜか今回は、無事に成功しました。なんでだ(?_?)。
まあ、インストールに何度も失敗した際、画面にインストール作業で現れるlogを見ると、複数のHDDにアクセスしようとして失敗、という表示が出ていました(論理的にブロックされているとかの理由で)。ということで、bios上でHDDをオフにするだけでは、インストールの際には不十分なのかもしれません。
とにもかくにも、ネットとつながずにインストールしたubuntuは、20.04.1だったのですが、20.04.3に無事にアップデートできました。実は、アップデートで失敗が起きたので、今回は、ubuntuのサイトでDLできるのは、20.04.3のようで、それを直接インストールした方が良いのでは? と思ったのですが、古い方の20.04.1のインストーラーを使ったので、今回はうまくいきました。
私の古いパソコンDELLのe521に、ubuntu20.04を再インストールしたときの話です。
はじめにubuntu20.04を入れていたのですが、あまり使っていなかったので、久しぶりに立ち上げて、システムのアップデートをしました。が、このアップデートに失敗したみたいで、そういう旨のアラートが出ました。
すると、再起動しようとしても再起動できません。まず起動してもカーソルが左上に点滅するだけの画面になります。あと、たまに運が良いと、アドバンスモード(リカバリーモード)が選択できる画面まで行きました。が、そこでgrubを修正しても、その後、resumeからは起動できませんでした。
で、これは再インストールするしかないか? と思ったのですが、インストールディスクでubuntuを起動しようとしても、できませんでした。
(ubuntu21.10をインストールすれば、古い20.04を上書きして作業が簡単だろうと思って試しましたが、インストール作業までは行きましたが、途中でインストールに失敗しました)
が、今回成功したときには、HDDをいくつか接続していたのを外し、ubuntuをインストールするHDDのみを接続して、インストールを試みました(私は、ubuntuを入れているHDDとwindows10を入れているHDDを別々にしています。それから、grubでOSの選択をするのではなく、biosのところで起動しないOSが入っているHDDをオフにして、毎回、ubuntuとwindows10を切り替えています)。
それから、LINUXをインストールするときは、ネットに接続していることが推奨されているんですが、lanも接続せずにインストールを試みました。これは、全くの素人の判断ですが、ネットに接続していると、新しいインストーラーやカーネルを入れようとして、それで失敗が起きているのかも? と考えたからです。
で、そこで試したところ、インストールディスクから無事にOSが起動し、そこからインストール作業を普通に終わらせることができました。そこから、システムアップデートの作業をします。前回はこれが失敗の元だったのですが、なぜか今回は、無事に成功しました。なんでだ(?_?)。
まあ、インストールに何度も失敗した際、画面にインストール作業で現れるlogを見ると、複数のHDDにアクセスしようとして失敗、という表示が出ていました(論理的にブロックされているとかの理由で)。ということで、bios上でHDDをオフにするだけでは、インストールの際には不十分なのかもしれません。
とにもかくにも、ネットとつながずにインストールしたubuntuは、20.04.1だったのですが、20.04.3に無事にアップデートできました。実は、アップデートで失敗が起きたので、今回は、ubuntuのサイトでDLできるのは、20.04.3のようで、それを直接インストールした方が良いのでは? と思ったのですが、古い方の20.04.1のインストーラーを使ったので、今回はうまくいきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます