食彩館アルビンのブログ

オーナーの板長が作る食事とトイプードルのコロン、ダイヤの日々の生活。お客様のトイプードル達と趣味ののんびりランのご紹介。

日本一の日本酒?

2011-03-04 14:32:39 | 地酒


昨日の日本酒を作る会の搾りの報告です。
写真は今年の搾りの前の新酒です。
まだもろみの状態ですのでこんな状態ですが
香りは最高!!!



実はなん年も造っていますが
搾りを見るのは初めての事です。
いつも見ていた機械?がどんな働きをするのか昨日ようやく分かりました。



タンクからもろみを圧送して
この袋の中に入れます。
一袋一袋丁寧に入れ、この下の箱?の中に並べていきます。
一袋に何リッター入るか分かりませんが
たぶん2~3リッター?根気よく詰めていきます。



4人がかりでこの機械の箱の中へ。



詰め終わり、並べられた袋です、日本酒たっぷりの。
この時点でも日本酒の香りが蔵の中に充満しています。



そしてふたをして搾るのですが
このふた自体が相当な重さがあるのでしょうが
最後は相当な圧力をかけて搾るようです。
3日間かけてじっくりと。
タンクのもろみをしぼると3割は酒粕になるそうです。



黄色の樽の中へうす濁りの新酒が。
ちょっとだけ搾ったばかりの原酒を味見さていただきましたが
大変すっきりとしていて、勿論大変おいしかったです、のような気がします。
なめた程度でしたので。
このままあと1ヶ月熟成された後どうなるか楽しみです、今年も。



昨日は大変寒く、蔵の中も蔵人さんにお聞きすると久しぶりの寒さだったようです。
蔵の中は5℃。
ちょうど冷蔵庫の中に入っている感じでしょうか??
なので2時間ちょっとの作業と見学で芯から冷えました。
そんな時には蔵に併設された喫茶店もあります!
アンティーク調の喫茶店ですが暖かそうです、1度しか入ったことがありませんが。
日本酒だけでなくコーヒーも美味しい末廣酒造です!!!

今年もおいしい最高の日本酒が出来そうですので
皆さんで楽しみましょう!!!

http://p-alvin.com





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒を造る会の水くみ。

2011-02-06 15:37:12 | 地酒


本日はお客様がチェックアウトした後に日本酒を造る会のメンバーで
仕込み用の水くみに行ってきました。
今年は大雪の為水源地まで行く事が出来なかったので
裏ワザ???を使って名水をくみ出し、会津若松の末廣酒造へ搬入してきました。
大変暖かく会津の気温も+6℃でしたが
蔵の中はさすがにひくく+4℃。
一定の温度が保たれていて寒仕込みには最適な条件なのでしょうね?
アンティークな蔵は



看板も



蔵戸も



柵までもが??アンディークです。
良く見ると色々なところに工夫と言いますかしつらえがあり
大変面白いです。
以前、蔵の中の写真をアップした事がありますが
見ているだけでも飽きません。
もちろんお酒造りもですが。

http://p-alvin.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひやおろし

2010-10-01 08:41:01 | 地酒


快晴の秋晴れです。
本日はこれから仙台に次女の東北小学校バトミントン大会、いわゆる東北大会に引率してきます。
明日午前中には帰宅する予定ですが、はじめて東北大会の会場に行く事が出来ます。
いままで長女・長男はダブルスでの出場でしたが、今回はシングルスでの出場となります。
どこまでいけるか?このくらい東北のレベルが高いのか確認してきたかったのですが
今回は会場視察?で終わりそうです。

一昨日入荷しました「ひやおろし」です。
今回の蔵出しは中体連と重なったために一切お手伝いができず
会員の皆さんに大変お世話になってしまいました。
例年に比べると3週間ほど遅れた蔵出しでしたが
どのように熟成されているかまだ呑んでおりませんので
感想は書けませんが、たっぷりとじかんをかけた分熟成が進んでいるかと思いますので
美味しくなっている事でしょう???
土曜日にはリピーターさんがおいでになりますので
まずは、生酒から試飲してみようと思います。
たっぷりと仕入れてありますので、夕食後は是非ともお付き合いください!!!!

http://p-alvin.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひやおろしの蔵出し

2010-09-11 09:07:55 | 地酒


うす曇りの朝です。
気温は厨房の中で9時現在25℃と過ごしやすい朝です。
昨晩は久しぶりにぶ○やと一緒に呑んだので、少々寝坊してしまいましたが
この気温になると良く眠れ、2度寝が気持ち良かったです。

例年ですとこの時期にひやおろしの蔵出しをするのですが
会津若松も猛暑続きで蔵の中の温度が下がらないようです。
昔ながらの蔵ですので温度管理等はできず、あくまで自然任せです。
蔵の温度が下がらい=お酒の温度が下がらない、なので
今年の蔵出しは9月24日(金曜日)になりました。
確か昨年は9月8日だったような??
夏の暑さを経験してお酒が熟成されるわけで
例年よりも長く熟成されるので?どんな味になっているか楽しみです。
今のところ24日はお客さまもいらっしゃいますが
私もちょっとお手伝いに参加してこようと思っておりますが
蔵出し体験もできますので、お気軽にご参加ください!!

http://p-alvin.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えのお知らせ

2010-05-11 07:42:23 | 地酒



曇り空の朝です。
今までが暑く感じる位でしたので肌寒く感じます。

今年は日本酒を作る会としては田植えは中止の予定でしたが
昨晩の会議で例年通り田植えは実施する事になりました、有志だけだそうですが。
日時は5月22日9:00よりいつもの喜多方の田んぼ集合となります。
もし、初めての方で参加希望の方がおりましたらご連絡頂きましたら
ご案内致します。
今年もどろんこ遊び??をしたい方ぜひご参加ください!!!

http://p-alvin.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする