長男の参加(といっても、補欠ですが)しました全国私学選抜バドミントン大会の
応援に群馬県に行ってきました。
2泊3日でしたが、前橋市の暑さには閉口しました。
テレビで見ていた気温、38℃(車載の温度計ですが)って
こちらに住んでいると別世界の数字でした。
久しぶりの群馬県でしたが、高速が東北道とつながっていて
約3時間弱で裏磐梯からついてしまいました。
途中、東北道で渋滞にはまってしまいましたが
帰路時間が3時間弱でした。便利になりました!
男女別々の会場で予選リーグが行われ
その後、上位リーグ、下位リーグに振り分けられました。
上位リーグにはバドマガでいつも拝見する高校がずら~とならび
長男の高校の試合の合間に
じっくりとプレーを拝見させて頂きました。
因みに団体戦でした。
もちろんあまりの差に最初はびっくりしましたが
よく見ると埼玉栄のベンチの後ろには
整理整頓され、きれいに並べられたバドバックがありました。
バドミントン自体はあまりよくわかりませんが
日本のトップ校のすごさを垣間見たような気がしました。
富岡も同じですが、日頃の生活が想像できるような
瞬間で、強さの秘訣の一部なのでしょうね?
女子の会場にも挨拶に伺いましたが
こちらのメインアリーナは冷房が効いていて
男子の会場とは大違いで
しかも、ギャラリースタンドもベンチではなく、シート!でした。
メイン16面、サブ8面でのゲーム展開だったそうです。
サブは男子同様、冷房はなく、あまりの暑さに挨拶そこそこに
退散してきましたが。
男女ともに全国という冠の付いた大会に出場する選手の凄さには
感銘を受けて帰宅してきましたが
いつの日か、我が家の子供たちも!と
願う、親ばか旅行でした。
暑く、熱い3日間でした。
http://p-alvin.com