ひだまりーん

むだばなし。

棚からぼたもち-2。

2010年05月21日 | 子ども
おまつり当日、会場には、
子どもたちの描いた絵が張り出され、
上の子どもの絵の上には「入選」の文字が!

ひとりで写真を撮りまくる女→それは、私。

上の子どもも友達と見に行き、会場で賞状と賞品をいただいてきた。
賞品は、組み立て式のロボットとお菓子の詰め合わせだった。
想像以上の豪華賞品にご機嫌の上の子どもだった。







棚からぼたもち。

2010年05月20日 | 子ども
初夏に行われる近所のおまつりでは、毎年、
おまつりのキャラクターを絵に描いた
コンテストがある。

小学校でも画用紙が配られ、上の子どもも毎年
なんとなく参加している。
入賞するとビーチボールやかき氷機等
結構良い商品がいただけるそうだ。(上の子ども談)

今年もその季節がやって来た。
上の子どもは、今年も締め切りぎりぎりに適当に絵を描いた。
今年は、5年生。
ついに私も爆発した!
「適当にやるんじゃあない!もっと考えて描きなさい!!」
それから上の子どもは渋々、描きたした。



数日後、小学校を通じて「入選のお知らせ」をいただいて来た。
上の子どもは、大喜びだった。






今度は、上の子どもが!。

2010年05月19日 | 子ども
下の子どもがやっと治ったと思ったら
今度は上の子どもが「リンゴほっぺ病」に
罹ってしまった!

日曜日に悪化したので、月曜日の朝一番で小児科へ行った。
診断の結果、やはり「リンゴほっぺ病」とのだった。

小学校では、誰も罹っていないので、
なかなか理解してもらえないようだ。

それでも昨日は、日に当たると悪化すると友達に訴えたところ、
放課後は、図書館で遊ぶことになったそうだ。

優しい友達よ・・・。



腕も。

















やっと再開。

2010年05月18日 | 子ども
風邪やリンゴほっぺ病のおかげで
長らくお休みしていた下の子どものスイミングも
先週土曜日にやっと再開。

久しぶりにプールに入った下の子どもは
「プール、楽しかった~!」とのこと。
それは、よかった。

母は、ベンチでまたまた居眠りをしていたよ・・・。






遠足。

2010年05月17日 | 子ども
先週金曜日は、下の子どもの保育園の
遠足だった。
朝からお弁当を作り、保育園でお見送り。

下の子どもは、ご機嫌で出かけて行った。

アスレチックや野原のある公園に行ったようだ。


夜になってからは、さすがに疲れたらしく
「何時になったら、寝るの?」ばかり。
さっさとお風呂に入れ、放っておいたら、
気づいたときには、寝ていた。






人!人!!人!!!。

2010年05月16日 | その他暮らし
昨日の朝、下の子どもと夫が
潮干狩りに行きたいと言い出した。
時間はもう、9:00。
今からでは、無理だと言っても聞きやしない。

仕方が無いから、行ってみるか。
状況を見れば分かるだろう。

船橋に行ってみた。
予想通り、駐車場は満車。
路上駐車もいっぱいだった。

子どもたちと私だけ車から降りて、
潮干狩りの様子を見に行った。

海も人、人、人!!!
子どもたちもよーく分かったようだった。

そのまま、家に帰った。
何だったんだ。







最近は。

2010年05月15日 | 子ども
最近は、土曜日も友達と約束をして
遊びに出かけることが多い。

もちろん平日は、ランドセルを置いたら、すぐに出かけ、
友達と夕焼けチャイムが鳴るまで遊んでいる。

一緒に出かけてくれなくなる日ももうすぐな感じだ。

上の子どもー小学校5年生。
















本当は、ほめて欲しかったんだ。

2010年05月12日 | 子ども
昨日の夜、食事中に上の子どもが言った。
「今日、国語のテストで100点取ったんだよ。」
いつもの大したことの無いテストのことだろうと思い、
私は「今の時期はまだ100点じゃないとダメだよ。」と答えた。

クラスのみんなが殆ど100点で、
うちの子どもだけが80点ということも何度もあったのだ。(上の子ども談)

その夜、布団に入ってから上の子どもが言った。
「今日、テストで100点取ったじゃん。
ほんとは、かあちゃんにほめて欲しかったんだよ。
100点の人が5人しかいなかったんだよ。」

それを早く言って欲しかったよ!

それから話を聞き直し、上の子どもをほめたのだった。
寝る前に上の子どもが話してくれなかったら、そのまま放置だった。
放置とほめてやるのでは、大違いだ。
私は、今日のことを反省しつつ、
このすれ違いを防ぐにはどうしたら良いのだろうと考えたのだった。