「くら寿司」に行ってきました。
平日というのに8割方、席が埋まっていて一寸ビックリ!
頭上の注文パネルで好きなものを順次頼みます。
「あがり」を作るとき、お湯が出るボタンが固くて
苦労しました~~。(力がなくなってきている?)
回転皿に丼物やアイスクリーム、ケーキなどのデザートも
廻ってきて時代は変化しています。
まぁ、寿司の他に丼物も欲しい人がいるでしょうし
子供もデザートが出てくれば嬉しいでしょう・・ね。
それと、久し振りの回転寿司で味わった新企画。
何皿か食すと・・・びっくらポンゲームが
パネルに出てきて「当たり!」になると・・
あのガチャガチャが出てきます。(ひとつゲット~~!)
「マグロの握り」をペイントで描いてみました。
谷中銀座を楽しんだ後
根津の「須田豆腐工房」でランチ予定でしたが
現在はやっていないということで・・・
お弁当屋でテイクアウト・・
その後指人形「笑吉」へ・・・
徒歩5、6分で到着~~。。
到着した時間帯が悪く、コントは終わりに近く2つ鑑賞。
「シャボン玉」と「50年後の冬のソナタ」
5年前も同じコントでしたが、何度見ても可笑しい。。
人形作家であり、オーナーでもある露木さんは
もともと30年間イラスト教室をしてた人でしたが
趣味で、指人形を作りだしたら、ハマって本業に。。
笑い は百薬の長。お薦めです。。
次は「築地塀」
そこから歩くこと、5分。。
観音寺境内の練り塀で瓦と粘土を交互に積み上げて作られています。
文政年間に再興されたもので、高さ2m、長さ37.6mで
潜り戸が1箇所儲けられ、有形文化財です。
一寸いかつい感じの塀です。
まだまだ名所はあるけれど、今回はこの3箇所を廻ったのだった。。
終わり
ふと、向かい側の店のウインドーに
気になる葉書が・・「起こし文葉書」??
気になる葉書が・・「起こし文葉書」??
中に入ると、時代はレトロで昭和初期の絵はがきがズラリ。
2枚購入。。
(帰宅後、立体にしてみた葉書デス↓)
「夕焼けだんだん」を降り、谷中銀座をぶらぶら・・
階段を降りると右手に「ザクロ」というトルコ店
店頭には「イチジク」「アンズ」などのドライフルーツや
「カシューナッツ」「ピスタチオ」の入った袋が並べられ
20年前に旅行したイスタンブールのグランドバザールを
ふと思い出したのだった。
また芸能人達やタレントがTV番組で入った「肉のサトー」「すずき」
などのコロッケやカツのお店を見ながらぶらぶら・・
途中、ドーナツ屋「猫のしっぽ」でそれぞれ1本購入し食べ歩く。。
以前より人通りが少なく、歩きやすい。
また、お店へも気兼ねなく入ることが出来ます。
中国人らしき観光客が食べ歩きをしていたり
欧米観光客ともすれ違ったりして観光客にも
この界隈は浸透しているようです。。
そうそう、八百屋の店頭では「何て安価な野菜なんだろう・・」とか
スーパーではお買い得文字に気がそそられ「お漬け物」を
買ってしまったりと・・・主婦ならではの散歩なのです。。
そして、友人は草履を、私は猫の箸置きを購入して
楽しんだ谷中銀座でした。
前回ここを訪れた時の楽しみの一つはお店の屋根や
看板の脇にあった猫の絵やオーナメントを探すのが
楽しかったのですが・・今回は殆ど見なかった~??
変化したのかなぁ・・猫の聖地も・・
続く
友人と「谷中散策」ということで6月2日(金)
ぶらりぶらぶらと。。
まずは「朝倉彫塑館」
ここは2度目。。
1階のアトリエには巨大な「小村寿太郎」像と
「大隈重信」像の威厳の姿。。。
「大隈重信」像は早稲田大学にもあり
子供の卒業記念に撮影したので何体あるのか
聞いたところ、3体作成とのこと。。
そして「墓守」の像は自然な動きと
少し微笑んでいる姿が良いです。
お庭や日本間の計算された美しさも心が落ち着き
池の鯉が悠然と泳ぐ姿や湖面の光が部屋に
反射する様子など日本家屋の素晴らしさを
感じさせてくれます。
屋上庭園には草木や花々が・・。
塾生達に「植物を育てることは
自然を見る目を養うことに通じる」と園芸が
必須科目だったそうです。
そんな屋上での1枚
庭の北東に置かれている瓶の中にはスイレンの花が・・
南東のオリーブの木の隣にはナシの木があり、実を付けていました
次は温室にしていたという2階へ・・
そこには、様々な姿態の猫の彫刻が展示されてました。
朝倉文夫さんは当時19匹の猫を飼っていて、猫のしなやかさ
無愛想さ、柔らかさ、気まぐれさなどを愛し、観察し
その造形は生きているよう・・です。
友人の楽しむ様子をも見ながらじっくり味わったのだった。
続く
先週火曜日、Excel 中級講座が終わりました。
機器操作役だったけれど、まずまずかな?(自分で評価)
中級ということで関数主体の講座。。
名簿作成には情報関数「phonetic」
アンケート表では集計関数「countif」
ゴルフ表では統計関数「rank」や
データ処理関数「vlookup」など・・・
時折、サポーター達が講師役になってしまい
講座自体が蜂の巣をつつくような場面も
ありましたが、2日間無事終了しました。
2日目の最後は「レーダーチャート=クモの巣グラフ」で
生徒の教科点数を例にして作成。。
以前私が勉強したのは、「食品のカロリーと栄養比較表」
懐かしいのでそのレーダーチャートをアップしてみます。。
その他、まだ色々比較できそうです。。挑戦してみて下さい!