平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

平安時代の楽器

2005年10月25日 | 平安時代

 1005年当時の楽器 (撮影:クロウ)

和琴

わごんと呼びます。6弦の琴で倭琴ともいう。へらで掻き鳴らすらしい。因みに現在の琴は、当時 筝(そう)といって13弦でした。

 

琵琶

4弦の楽器で、撥で弾きます。

 

Guitar

6弦の楽器で、ピックで弾きます。クロウ所有のGibsonです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 平安貴族の食事 | トップ | 梶原景時 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

平安時代」カテゴリの最新記事