goo blog サービス終了のお知らせ 

平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

宇喜多-2 宇喜多直家の生誕地と砥石城

2020年06月13日 | 戦国時代

 1523年隠居生活を砥石城で送っていた宇喜多能家だが、1534年高取山城主・島村豊後守に夜襲をかけられ、病床にあった能家は防戦できず自決、興家と孫直家は落ち延びた。宇喜多氏の本領を横領した島村氏だが砥石城は浦上氏によって浮田大和守に与えられた。1559年成長した宇喜多直家は主君浦上宗景の命により高取山城主島村豊後守を討ち取り舎弟の浮田春家を砥石城主とした。直家が石山城を奪い岡山城を築城すると春家は後に沼城へと移り備前平定後は廃城となった。

宇喜多能家-1531(浦上氏家臣) ✖⇔〇 島村盛貫1509-1559(浦上氏家臣)
┗宇喜多興家-1536(浦上氏家臣) 
  ┣忠家1533-1609(病死)
  ┣春家?
  ┃

  ┃中山信正1510-1559(浦上氏家臣)
  ┃ ┗娘
  ┃  ┣-
  ┗宇喜多直家1529-1582 〇⇔✖ 中山信正
  ┣三浦桃寿丸?-1584
  ┣容光院?-1591
  ┃ ┣
  ┃ 吉川広家1561-1625
  ┃吉川元春┛
  ┣宇喜多秀家⑥1572-1655(八丈島に配流)
  ┃ ┣秀高⑦1598-1641@八丈島(妻:八丈島奉行奥山忠久の娘)
  ┃ ┃┗秀正⑧1648-1682(母:奥山忠次の娘)
  ┃ ┃ ┣正忠 1673-1712(母:奥山忠次の娘)浮田忠平家初代
  ┃ ┃ ┃┗正寿②-正道③1704-1750
  ┃ ┃ ┃ ┗正平④-正生⑤1740-1825
  ┃ ┃ ┃  ┗⑥正寂-⑦正定-⑧正矩-⑨正平-⑩鷹一-⑪佐武郎-⑫洋一-⑬洋志
  ┃ ┃ ┗秀親⑨1669-1712(母:奥山忠次の娘)
  ┃ ┃  ┗秀保⑩1706-1743(母:マス)
  ┃ ┃   ┗秀徳⑪?-1768(母:?)
  ┃ ┃    ┗秀道⑫?-1823(母:?)
  ┃ ┃     ┗秀美⑬?-1840(母:?)
  ┃ ┃      ┗秀邑⑭1795-1844(母:宇喜多秀徳の娘・ヤス)
  ┃ ┃       ┗秀種⑮1828-?(母:百助の娘・リカ)
  ┃ ┃        ┗秀監⑯1813-?(母:モト)

  ┃ ┣秀継1599-1657
  ┃ ┃┣秀律(半助)1638-1689 
  ┃ ┃┃┗秀真1661-1713
  ┃ ┃┃ ┗秀心-秀繁-秀玄-秀誉-秀仲?-1787
  ┃ ┃┃            ┗秀音-秀涼1782-1833-秀典-秀升-秀嗣
  ┃ ┃┃    
  ┃ ┃┃        

  ┃ ┃┣マツ1640-
  ┃ ┃┗藤松
1646-
  ┃ ┣娘
  ┃ ┃┣邦尚親王1615-1654
  ┃ ┃伏見宮貞清親王1596-1664(伏見宮10代当主)
   ┃豪姫1574-1634(前田利家の4女)
  円融院1549-?(三浦氏) 

コメント    この記事についてブログを書く
« 宇喜多-1 宇喜多直家の居城... | トップ | 宇喜多-3 高尾山城跡にある... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

戦国時代」カテゴリの最新記事