工楽松右衛門1743-1812は、兵庫県高砂の発明家。播州特産の太い木綿糸を用いた巨大で丈夫な帆布を制作。「松右衛門帆」と名付けられた新型帆布は全国に普及し、北前船など大型和船の航海術は飛躍的に向上した。廻船業を経営するかたわら、築港工事法を考案して、択捉島の埠頭や箱館のドックを築造。日本の海運を支えたという。
高砂神社にある松右衛門の銅像
工楽松右衛門1743-1812は、兵庫県高砂の発明家。播州特産の太い木綿糸を用いた巨大で丈夫な帆布を制作。「松右衛門帆」と名付けられた新型帆布は全国に普及し、北前船など大型和船の航海術は飛躍的に向上した。廻船業を経営するかたわら、築港工事法を考案して、択捉島の埠頭や箱館のドックを築造。日本の海運を支えたという。
高砂神社にある松右衛門の銅像