6月17日 月曜日 仏滅 晴
何事も無く久しぶりに穏やかな夜勤から戻りました
日割り4179歩 陽が昇ると無風で蒸し暑くなったのと右足
フクラハギに張りを感じて違和感があったので 11000歩
朝のルーティーン一式 で早々に打ち切り 先は長いしね
朝から工事で片側通行と大宮バイパスの混雑で15分遅れ
暑いのでコンビニでアイスを買って食べながら運転でした
ガソリンスタンドでも新札発行を機にキャッシュレス化をするようです
6レーン中4レーンをクレカ・電子マネー専用にする構想です
来店者の4割強は現金客 特にスクーターは8割が現金客です
監視スタッフとしては入出金エラーが激減するかなと歓迎ムードですが
開始したらしばらくは苦情が続きそうです
自社の給油カード(クレジット機能付き)を普及させたい意図もありますか?
まぁ これも時代の流れなのでしょうね
一部スパーでキャッシュレスレジを増やして既に実施済です
日中は 南寄りの風 曇 湿度が高い32℃ 暑さ指数は29の厳重警戒(住宅地)
水分補給など熱中症対策を怠らず 日傘の出番が増えそうです
今日は
沖縄返還協定調印の日 1971年(昭和46年)
沖縄返還協定が調印された日です
日本側・愛知揆一外務大臣 米国側ロジャース(William P. Rogers)
国務長官により 沖縄返還協定(琉球諸島及び大東諸島に関する日本国と
アメリカ合衆国との間の協定) が調印されました
返還されたのは1972年(昭和47年)5月15日
おまわりさんの日 1874年(明治7年)
巡査制度が誕生したことが由来です
パトロールなどで あっちこっちを見回る 警察官 の 姿 を見かけることから
おまわりさんと 呼 ばれるようになったとか
別説 江戸時代の江戸町奉行所の町方同心(定廻り、臨時廻り、隠密廻り等)を
略して御廻りさんと呼んだのが由来だとか 時代小説ファンとして一票
明治期の警察官の制服 町奉行所出身と士族が多かったようです
暑い日に 厚い化粧と コロン臭
近年は 暑いと寒いで 事足りる
暑いのは苦手 寒いのは嫌いです 雨の日は結構好きです
なので
今日も 頑張ることなく 横着怠惰に 一日を自儘に過ごします
善知鳥