6月18日 火曜日 大安 雨
雨は予報通りに深夜から降り出したようで起床時は本降り
日割りの3654歩は歩きたいな~
さて どうしたものかと悩んで結論は一つ
車で区役所へ行く 所要時間1分 向かいは工業団地で車幅も
広いので迷惑駐車にならないであろうと勝手読み
ベンチで缶コーヒータイム こんな朝でもヒバリは鳴いています
もうすぐ子育てのために地上に降りる時期ですかね?
こんな天気ですから人の姿は5時前に開門する警備員さんだけでした
ラジオ深夜便を聞きながら屋根の下を正味一時間程歩いて 7000歩
5時過ぎに帰宅 エクササイズ2.4X のんびり ゆったり 気抜けした散歩でした
朝のルーティーン一式 スクワットも気合を入れてと
一日の始まりは散歩から生活は13年目に入り すっかり習慣化しています
日中は終日雨 北寄りの風 20℃ 午後ほど激しい雨になりそうです
昨日より気温は大幅に下がり 暑さ指数は22の注意(住宅地)
今日は
海外移住の日 1908年(明治41年)
ブラジルへの第1回移民158家族・781人が笠戸丸でサントスに
上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が
制定しました
考古学出発の日 1877年(明治10年)
大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が
来日した日です
モース博士が汽車で横浜から新橋へ移動途中に貝殻が堆積している
箇所を発見(6月20日)して後日発掘調査が行われることとなりました
これが日本で初めて行われた考古学の科学的な発掘調査であり日本の
考古学の出発点となりました
品川勤務時に行っておけば良かったのにな~と後悔あり
雨の日は 静かに昼寝 高齢者
雨の日に 相合傘の 記憶なし
梅雨の時期に降る雨の名称
梅雨 栗花落(つゆり・ついり)栗の花が落ちる時季が丁度梅雨入りの頃なので
五月雨 卯の花腐し 男梅雨 女梅雨 送り梅雨 戻り梅雨 洗車雨 洒涙雨
日本語は感性豊かですな
雨の休業日 予定なし
なので 老いを知り 己を知り 足るを知り
今日も
頑張らずに 物憂げに 一日を自儘に過ごします
あ~した 天気にな~れ
善知鳥