頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

日光の日 ポツダム宣言記念日

2024-07-26 07:02:18 | 日記

7月26日 金曜日 友引 晴

 

午前2時 汗で目覚める 熱帯夜

昨日は良く寝ました 

昼前に夜勤明けの午睡に入り14時半に起きて二度寝して17時前に

起き出してTVで相撲観戦 

18時夕食 18時半過ぎに横になって寝込んで2時半に暑くて

目覚めて二度寝して5時半起床

いずれも起床時はエアコンを切っていました

自分で切ったのでしょうが記憶はありません

まだ7月だというのに先が思いやられます 夏を越せるかな?

今朝は痺れではなく痛みがあったので朝活は休止 風がなく風鈴も寝坊

夏場に冷房をつけっぱなしで寝たり布団をかけずに寝ると足の筋肉が冷え

血管も収縮し 血行はさらに悪くなります

寝返りを打って筋肉に刺激が加わると筋肉の細胞が暴走して過剰な収縮が

発生しやすくなり足がつることもあります 夏場のこむら返りに要注意

 

今日も 猛暑日予報の36℃ 最小湿度52% 暑さ指数は33の危険

蒸し暑さと突然の雨にご用心を 熱中症とKP.3にも

 

今日は

日光の日 820年(弘仁11年)

弘法大師が日光山を命名したと言われています

二荒(ふたら)を にこう と読みかえたのが始まりだと

伝えられています

日本屈指のパワースポット!世界遺産「日光の社寺」の魅力をご ...

 

ポツダム宣言記念日 1945年(昭和20年)

アメリカ・イギリス・中国の三ヶ国の首脳の名のもとに

日本に無条件降伏を迫る ポツダム宣言 が発表された

ことに由来しています

*これって 記念日なんでしょうかね?

終戦秘話①原爆投下の時間稼ぎだったポツダム宣言 | アゴラ 言論 ...

 

夏が来た 〇〇の顔には 飽きが来た *○○は不特定の人物です

早朝の 空気吸いたく 早起きす

 

今朝のメディカルチェック

血糖値:159㎎dℓ 血圧:104/64 110/62 検温36.8℃

血糖値が高い理由が判りません 昨夜は焼酎も飲んでいないし

 

今夜は早番 雨が降ると嬉しいです 予定はありません

なので

今日も 頑張ることなく その日暮らしで 自儘な一日となります

善知鳥


かき氷の日 (夏氷の日)

2024-07-25 11:03:25 | 日記

7月25日 木曜日 先勝 朝から蒸し暑い晴

 

先週とは対照的に来店者が少なく暇でした

21時~22時に入庫予定のレッカー車は姿を見せず

油断していたら日付が変わって1時40分に突然来店

帰ったのは2時半過ぎ 最初と最後は立ち合いが必要なので

眠気が吹っ飛んでしまい結局寝むれずで損した気分になりました

タンクローリーは100分遅れで遅延連絡なしで8時半に入庫

これだと荷卸し終了は9時半過ぎになりスタンドの業務に影響します

せめて遅延連絡は欲しいものです 

こちらは預かり車等を移動してローリー用に場所を空けて待って

いるんですよ 

愚痴は抑えて#1に〇㎘ #2に〇㎘・・・と指示を出して定時で眠気と

空腹感を抱えてさっさと帰宅 日差しが強いので今夏 初のサングラス

女房が在宅だったので着替えてから朝飯とトウモロコシを齧って

落ち着いたところで下書き中です 

今日も南部風鈴は音が聞こえません 余計に暑さを感じます

 

今日も蒸し暑くなる予報です 最小湿度53% 34℃

暑さ指数は34で危険(住宅地) うだるような厳しい暑さ

夕方は天気の急変に要注意 雷雨あり?

 

今日は

かき氷の日 (夏氷の日) 夏氷はかき氷のことです

7月25日の7.2.5でナツゴの語呂合せと1933年(昭和8年)の

この日に日本最高気温(2006年まで)の40.8度が山形市で

記録されたことに由来しています

2007年に塗り替えられるまで74年間も日本の最高気温の

記録でした *2007年8月16日 熊谷市40.9℃

かき氷を食べるのにふさわしい日として日本かき氷協会が

制定しました

*山形は気象台の計測値 熊谷はアメダス値 です

かき氷の日! その歴史に驚く! | ミライ科 - 進研ゼミ中学講座 ...

 

昭和のかき氷機 

店の人が汗を掻きながら作ってくれました  

昭和な感じがするかき氷の機械 - その他

 

今日は給料日

我家では 労働対価を上回る現金の受給日

昨夜のシフトで給与明細を受け取って支給額は確認済です

シフト数を減らして勤務時間を固定しているので毎月ほぼ同じ金額です

ATMに行くこともないし 特別料理も出ません いつもと同じ一日です

 

給料日 昨日と同じ 生活だ

働けど 給料泥棒と 呼ばれけり *外れてはいませんな^^

 

眠いので投稿後は軽く食べて午睡に入ります

猛暑日に 冷房効き過ぎ 風邪を拭く

なんてことにならないように適正使用を心掛けます

なので

今日も 頑張らず 歓楽を感じながら 自儘な一日にします

疲れあり 眠気もあるさ 人並みに

善知鳥


土用丑の日 劇画の日

2024-07-24 07:04:34 | 日記

7月24日 水曜日 赤口 晴

 

今朝はゆっくり起床 最低気温26.8度の熱帯夜 寝起きで蒸し暑さを感じます

階段の窓に吊るしてある南部風鈴 この一週間は音を聞いていないので

通るたびに息を吹きかけて強制的に働かせています  強要罪?

PCの前でぼぉ~とタイムが長くなり朝活は休止 足に変化はなし

女房は友人と上野公園の某所で昆虫展鑑賞とかで出かけて行きました

入場時間は予約制だそうです 変な時代になったな~ が私の感想です

そんな変化が多い世相に背を向受けて我が道を進む go my own way

時代の変化に追随できない高齢者は世間から淘汰されていくのでしょうかね

対応できる できない で高齢者社会も二極化されますか

アドレスを 問われて返事は 住所言う

 

今朝も気温の上りが早く猛暑日確定 最小湿度53% 36℃

午前ほど強い日差し 耐え難い暑さ 午後は雲が広がり急な雷雨に注意

夜も寝苦しくなりそう 暑さ指数33の危険(住宅地)

 

今日は

土用丑の日 鰻の蒲焼きで知られる土用丑の日です

夏の土用の期間の丑の日に精の付く食べ物を食べる風習がありあす

土用丑の日と鰻が今のように密接に結びついたのは平賀源内が鰻屋のために

書いた客寄せの言葉からだと言われています

丑の日の丑は十二支の 子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥 の丑です

2024年「夏の土用の丑の日」はいつ?うなぎを食べる意味・由来 ...

私はこれで我慢します

 

劇画の日 1964年(昭和39年)

青林堂が劇画雑誌 ガロ を創刊した日です

白土三平の カムイ伝 をはじめ数々の話題作が

この雑誌から誕生しました

月刊漫画 ガロ 1970年4月号 昭和45年 白土三平 カムイ伝60 つげ ...

 

梅雨明けで 猛暑日勢力 拡大す 

猛暑日が ただの暑さに なる時代

*7時前で30℃を超えました 

 

今夜は夜勤 電気代と水道代を稼いできます

この年齢で幾ばくかの収入が得られることに感謝しています

労働は美徳 世代です

 

今日も 頑張らず 夏の暑さに負けて 終日自儘な生活となります

善知鳥


最高気温記念日 米騒動の日

2024-07-23 06:41:52 | 日記

7月23日 火曜日 大安 朝焼け 立待月が見えていたので晴 

 

昨日 不燃ごみを出しに行ったらペットボトルが山になっていました

普段は多くても私の身長程度ですが昨日は約3mの山積み

袋ごと上に投げて積み上げたようで今年の猛暑を物語る一面を

見せつけられた感じです *缶はいつもの量と同じでした

 

ベンチで缶コーヒータイム 朝の何も考えないぼぉ~っとタイム

セミの声が聞こえてきて今日も暑くなるのかよ~ 

自転車散歩6㎞ 歩数820歩 シャワーを浴びて着替え

昨日の夕食は女房と外食に行ったので体重60㎏で1㎏増

日に3回 シャワーを浴びて 日が暮れる

自室にエアコンがないのはキツイですな ^^

室外機不要の小型エアコンの購入を検討中です

午前に所用で外に出ますが車で移動が頭をかすめています

 

日中は 南寄りの風 最小湿度50%  37℃

午後は急なゲリラ落雷 突風に注意 

熱中症指数は35の危険(住宅地)熱中症対策も怠らずに

 

今日は

最高気温記念日 2018年(平成30年)

埼玉県熊谷市で最高気温が摂氏41.1度を記録した日です

2020年に静岡県浜松市でも同気温を記録しています

それ以前の記録は

2013年(平成25年)の41.0℃ 高知県四万十市

2007年 40.9℃ 岐阜県多治見市、埼玉県熊谷市)

1933年 40.8℃ 山形県山形市

あつすぎるぞ熊谷。観測史上最高の41.1度を記録。 - 日刊魔胃蹴

最高気温記念日 | 連載 | 今日も記念日! ヨシタケシンスケ作 ...

 

梅雨明けで やってきたのは 猛暑だけ

 

米騒動の日 1918年(大正7年) 

富山県魚津町の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こした日です

これが全国に拡大し9月まで続き 鎮圧に軍隊まで投入されて寺内内閣が倒れること

となりました

1918年 7月23日 米騒動の日 暴動 打ち壊し・・・ | いさお企画 ... 

 

 

手間かけた 化粧も汗で 無駄になり

脱水に 気を配り過ぎ 水太り

私は自家製の振動水(528Hz/444Hz)を日に1500mlは飲んでいます

それでも汗で出てしまってトイレの回数は減っています

 

猛暑日で眠気を感じたら要注意

汗をかくと体内の水分や塩分が失われ脱水症状を起こしやすくなります

脱水症状になると脳の働きが低下し眠気を感じやすくなります

さらに体内の熱を外に逃がすために皮膚の血管が広がり血流が集中します

脳への血流が減少し脳の働きが低下して眠気を感じやすくなります

 

なので

今日も頑張ることなく  乱れきった生活 で終日自儘に過ごします

善知鳥


大暑 34候・桐始結花 下駄の日

2024-07-22 06:45:08 | 日記

7月22日 月曜日 仏滅 満月が見えたので晴

 

3時半起床 熱帯夜 湿度96% 汗ばんでいるので手拭いを濡らして

体を拭いてから外に出て満月と対面してからベンチで缶コーヒータイム

自転車散歩と5㎞ 散歩1200歩 ぼぉ~っとタイム35分 朝活30分

100円ゲット はコンビニでアイスの購入に充当 一日のスタートです

足は昨日と変わらずです 今の自分に出来る事をやるだけですね

 

今週も猛暑日ラッシュ 今日は夕方に 小雨 弱雨 天気の急変に注意

最小湿度47% 南寄りの風 猛烈な暑さ38℃ 

暑さ指数35で危険(住宅地) 各地で強い日差しで厳しい暑さです

不快指数 夏の蒸し暑さを数量的に表した指数で温熱指標の一つ

不快指数80以上で全員が不快に感じて85以上だと暑くてたまらない

この言葉をいつのまにか聞かなくなりましたな

気温だけじゃない。暑さの質を知る「指数」に注目。|気象予報士 ...

 

今日は

二十四節気 大暑

一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃です

実際に猛暑となるのは例年8月上旬頃になりますが

ここまでになると薄着にも限界を覚えますか ^^

酷暑 極暑 烈暑 猛暑 どれが一番暑く感じますか?

各地で行われる 打ち水 もう恒例行事となりました

大暑 | 暮らしと二十四節気 | cotogoto コトゴト

 

大暑の初候 34候 桐始結花 (きりはじめてはなをむすぶ)

桐の花が実を結び始める頃になりました

桐は 初夏に薄紫色の花を咲かせ 盛夏を迎える今頃に

卵形の実を結びます

子どもたちの夏休みが始まり 各地で花火大会やお祭りなど

夏の風物詩やイベントが盛んになります

花を結ぶ」とは実を結ぶことにあらず!七十二候「桐始結花(きり ...

桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)の意味や時期とは?旬の ...

 

下駄の日 

全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直して

もらおうと制定しました

由来は下駄の寸法で7寸7分と 7 の数字がよく使われる

ためと雪道で下駄の跡が 二の字 なる事から 22日に

なりました

SOU・SOU

 

下駄の日は11月11日にもあります

こちらは伊豆長岡観光協会が制定した記念日です

由来は 江戸時代初期に詠まれたとされる

雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡 という歌です

本日の Favorite 俳句 [ 雪の朝二の字二の字の下駄の跡 by 田捨 ...

 

今日は甲子園大会青森県地区予選の決勝日です

PCのライブ放送で観戦します

 

甲子園 負けたチームが 拾う砂

甲子園 夢で終わった 三世代

 

今朝のメディカルチェック

血糖値123㎎/dℓ HbA1c5.8%相当値 血圧109/67 129/67 検温36.7℃

血糖値は130以下を維持できれば良しとします 理想は120以下ですが

 

今日も猛暑日 

なので頑張らず 体を労わり 自儘に一日を無事に過ごします

 

見出し写真はメロン1玉を使用した プレミアムかき氷 ホテル日航大阪 7500円

私なら絶対食べませんが 誰がどんな顔で食べているのかは見てみたいです ^^

善知鳥