7月21日 日曜日 先負 晴
5時起床 雨上がりで朝活は休止
昨日は良く寝ました
11時過ぎに寝て14時半に一度起床 二度寝して17時半 夕食前に
起き出して相撲観戦 照ノ富士は動きがいいですね
元々 休場明けは優勝が多い横綱ですが後半戦に疲れが残らなければ
全勝優勝もありそうですな 今場所の関心はこれ一つだけ
日が暮れてから雷が鳴り響き 雨が降り出す前に焼酎少々飲んで早々に寝ました
子供たちは夏休みに入ったようですね
私が卒業できた大学の夏休みは都内の小・中学校と同じ日程
前期試験は夏休み明けの10日後だったかな? 気が抜けない夏休みでした
他の私立大学に比べて授業料は格別安いですが留年率は高いことで有名でした
各学年に関門科目なる存在があり化学科では一年次の物理化学に不合格だと
翌年度は2年次一年生になります *再試はありましたが・・・
半世紀前は5年生大学と言われていたようです
学生時代の楽しい夏休みの思い出は帰省以外にないです
日中は 晴 南寄りの風 最小湿度50% 36℃
暑さ指数は33の危険(住宅地)
今夜は 天文学的満月 十六夜月
7月の満月の呼び名はバックムーン Buck Moon
Buck はオスの鹿を意味 ちょうどオスの鹿の象徴でもある角が生え替わる
時期であることから7月の満月をバックムーンと呼ぶようになりました
今日は
神前結婚記念日 1900年(明治33年)
東京・日比谷大神宮(東京大神宮)で2組の結婚式が高木兼寛 男爵媒酌
で神前結婚式が行われた
これが日本初の神前結婚式となり記念して設けられました記念日です
それまで 日本では結婚式を神前で行う風習一般的にはなく
各家庭で行われていました *現在の住宅事情では無理ですね
日比谷大神宮が神前結婚式を世に広める為に新聞記者や大臣等を招いて
模擬結婚式を行うなどPR活動を行ったようです
現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が宮中婚礼を参考にして
作ったものであると言われています
ご祝儀を 皮算用する 式プラン
父親は 顏は笑って 心泣く
司会者は親友を避けたほうがよろしいようですな
今日から3連休 予定なし 静養に努めます
なので
今日も頑張らず 己の意向を優先して 自儘な一日となります
良く言ったら臨機応変 普通に言ったら無計画ですかね
善知鳥