頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

Buck Moon 神前結婚記念日

2024-07-21 07:11:27 | 日記

7月21日 日曜日 先負 晴

 

5時起床 雨上がりで朝活は休止

昨日は良く寝ました

11時過ぎに寝て14時半に一度起床 二度寝して17時半 夕食前に

起き出して相撲観戦 照ノ富士は動きがいいですね

元々 休場明けは優勝が多い横綱ですが後半戦に疲れが残らなければ

全勝優勝もありそうですな 今場所の関心はこれ一つだけ

日が暮れてから雷が鳴り響き 雨が降り出す前に焼酎少々飲んで早々に寝ました

雷の音が聞こえたら“既に危険な状態”…突然の『ゲリラ雷雨』遭遇 ...

子供たちは夏休みに入ったようですね

私が卒業できた大学の夏休みは都内の小・中学校と同じ日程

前期試験は夏休み明けの10日後だったかな? 気が抜けない夏休みでした

他の私立大学に比べて授業料は格別安いですが留年率は高いことで有名でした

各学年に関門科目なる存在があり化学科では一年次の物理化学に不合格だと

翌年度は2年次一年生になります *再試はありましたが・・・

半世紀前は5年生大学と言われていたようです

学生時代の楽しい夏休みの思い出は帰省以外にないです

 

日中は 晴 晴れ 南寄りの風 最小湿度50% 36℃ 

暑さ指数は33の危険(住宅地)

 

今夜は 天文学的満月 十六夜月

7月の満月の呼び名はバックムーン Buck Moon

Buck はオスの鹿を意味 ちょうどオスの鹿の象徴でもある角が生え替わる

時期であることから7月の満月をバックムーンと呼ぶようになりました

7月満月バックムーンで叶う願い事と新挑戦の秘訣 | ゆらぎ夢 ...

 

今日は

神前結婚記念日 1900年(明治33年)

東京・日比谷大神宮(東京大神宮)で2組の結婚式が高木兼寛 男爵媒酌

で神前結婚式が行われた

これが日本初の神前結婚式となり記念して設けられました記念日です

それまで 日本では結婚式を神前で行う風習一般的にはなく

各家庭で行われていました  *現在の住宅事情では無理ですね

日比谷大神宮が神前結婚式を世に広める為に新聞記者や大臣等を招いて

模擬結婚式を行うなどPR活動を行ったようです

現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が宮中婚礼を参考にして

作ったものであると言われています

本日7月21日は「神前結婚式の日」です。神前結婚式の歴史は ...

 

ご祝儀を 皮算用する 式プラン

父親は 顏は笑って 心泣く

司会者は親友を避けたほうがよろしいようですな

 

今日から3連休 予定なし 静養に努めます

なので

今日も頑張らず 己の意向を優先して 自儘な一日となります

良く言ったら臨機応変 普通に言ったら無計画ですかね

善知鳥


夏土用入 修学旅行の日

2024-07-20 10:50:57 | 日記

7月20日 土曜日 友引 曇

足の方は一進一退の状況ですが5000歩で帰宅

土曜日の朝だからでしょうか3時台から混雑が始まって6時半頃に

ようやく静かになりました

給油レーンに入って給油を終えて出るまでの所要時間は早い人で

3~5分 遅い人だと10分を超えます 

*主にスマホのアプリ ポイントアプリなどスマホ操作が大きな要因です

おまけでトイレに行ったり 自販機へ行ったりしてと・・・

4時台 5時台は35台以上の来店 出れば入る状態で給油レーンが空くことが

ない混雑でした

私はトイレに行くタイミングを掴むのに一苦労しました ^^

概算ですが平日の夜間の倍の売り上げだと思います

来店者があっての商売なので有難いことですが 度を越すと迷惑でもあります

売り上げが上がると私の睡眠時間が減りますので *どんな時でも自己中であります

タンクローリーのドライバーさんも朝早くからこんなに混雑しているんだと

驚いていました

 

今朝は8時前に30℃超え 湿度85% エアコンが使えないと車内で熱中症に

なりそうです

夕方から曇で雷雨の心配も少々あり 暑さ指数は35の危険(住宅地)

 

今日は

雑節 

雑節 夏土用入

この日から次の立秋の直前までが土用の期間で酷暑の時期となります

土用丑の日はこの夏の土用期間中の丑の日を指します

2024年】#土用の丑の日はいつ?うなぎを食べるのはなぜ? - 家族 ...

 

修学旅行の日 1899年(明治32年)

初めての修学旅行が行われた日です

山梨女子師範学校の教師と生徒22人が体力養成実地修学と

称して京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発しました

*1886年(明治19年)2月15日から25日にかけて東京師範学校

(現筑波大学 旧東京教育大学)で初めての 長途(ちょうと)遠足

 なるものが実施されました

 通常の行軍練習に加えて目的地に到着後に現地で植物や

 鉱物の採取・生物調査などが追加された長途遠足でした 

 この学びの要素を含めて数泊する というのが修学旅行の

 始まりともいわれています

今日は何の日?】5月18日=ニッポン放送が「修学旅行だより」の ...

 

お土産を 悩んで買った 思い出が

バスの中 みんなでぐっすり 寝んころり

 

今日は眠いのでシャワーを浴びて早めに午睡に入ります

なので

今日も頑張れず いつもと同じく気ままに 一日を自儘に過ごします

 

千葉県勝浦市では100年以上も猛暑日がないのだとか

群馬県草津町では夏にエアコンを使うことが殆どないとか

移住するかキャンピングカーで過ごしてみたいです

善知鳥


女性大臣の日 北壁の日

2024-07-19 07:43:22 | 日記

7月19日 金曜日 先勝 曇

 

昨日 気象庁から関東地方の梅雨明けが発表されて本格的にク〇暑い

夏が始まりました

今年は残暑も長引く予報が出ています

日中は雲が優勢で最小湿度55% 南寄りの風 35℃ 厳しい蒸し暑さ

暑さ指数は33の危険(住宅地) 万全な熱中症対策を怠らずに

足は好転が見られず 無気力感が漂って少し危ないかな?

なんとはなく義務感でPCに向かって下書きをしているところです

無気力に 何もしないで 日が暮れる

無気力症候群になった気分です

今週は耐えて週明けから生活改善に取り込みます

気持ちの持ちよう一つですかね

楽天市場】おもしろtシャツ みかん箱 人は愚かなものです特に ...

 

 

今日は

女性大臣の日 1960年(昭和35年)

日本初の女性大臣が誕生した日です

 岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足して中山マサ衆議院議員が

厚生大臣として入閣しました

単に内閣に花を添えるという存在ではなく実にパワフルな女性でした

4人の男児を育て上げ 夫の選挙を手伝いつつ 最初に議員当選したのが56歳

シベリア抑留者の引揚げや角膜移植法などを進展させ69歳で厚生大臣に就任しました

 中山マサの入閣を進言したのは後の内閣総理大臣・大平正芳氏(愛称は牛・べご) 

長崎市出身 オハイオ・ウエスリアン大学卒 1891年1月19日 ~ 1976年10月11日

 

女性大臣の日(7月19日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

 

北壁の日 1967年(昭和42年)

東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの

北壁からの登頂に成功しました *アタック隊は4人でした

女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初男の快挙でした

今井通子さんは女性としては世界で初めて三大北壁をすべて完登しています

東京女子医科大学泌尿器科医として在籍 82歳

7月19日 女性登山隊でマッターホルン北壁を登攀(1967年 ...

登山家の今井通子さん 過酷な行程を支えた日本の味 - 日本経済新聞

 

無宗教 今ではすべが 神頼み

いつまでも あると思うな 記憶力 

 

今日も 頑張らず ストレスを溜めず 呑気に一日を自儘に過ごします

今夜は夜勤 先行きの事を考えてみます

善知鳥


光化学スモッグの日

2024-07-18 07:25:40 | 日記

7月18日 木曜日 赤口 曇

 

6時前に起床 窓から外を眺めてぼぉ~っとしています

いつでも どこでも ぼぉ~としているのが私ですが

足に変化は見られず朝活は休止

今は我慢の時と自分に言い聞かせて捲土重来の時期を待っています

一応 生活歩数程度は日々確保できています

今は耐え 焦らず慌てず 諦めず  の心境です

人生 成るようになるさ 

それでダメなら潔く諦めて別な方向へ変換するだけです

人の世に道は一つということはない 道は百も千も万もある

坂本龍馬

人生が続く限り学ぶことは生きて行くうえでの糧となります

皆さんのブログを閲覧させてもらって学ぶこともたくさんあります

これからも宜しくお願いします

 

今日から天気が回復して厳しい暑さになる予報で梅雨明けも近いようです

梅雨明けて 猛暑日続く 夏嫌い  34℃ 暑さ指数34で危険(住宅地)

 

今日は

光化学スモッグの日 1970年(昭和45年)

東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生した日です

被害のあった立正高校では体育授業中の生徒が突然目の痛みや

頭痛などを訴えて倒れて40数人が病院へ運ばれました

*科学や産業が発達すると公害病も増えますか

夏に注意して欲しいのは熱中症だけではなくて】7月18日は光化学 ...

光化学スモッグをなくそう!~きれいな空をめざして~ - 埼玉県

 

待つことが 嫌いで運を 逃がしてる

好きな事 一人の時間と 無関心

 

何事にも束縛されることがない生活を送るのを理想とする高齢者です

なので

今日も頑張らず 自己中心に 日がな一日を自儘に送ります

善知鳥


33候・鷹乃学習 東京の日

2024-07-17 06:47:05 | 日記

7月17日 水曜日 大安 曇

最近 在宅時はすっかり自宅警備員になった気分です

外に出るのは日にせいぜい一時間足らずで受ける刺激が少ないです

TVは天気予報とニュースだけなのでPCが友達でNet囲碁とYOUTUBEで

時間潰しの日が続いています

これで仕事をしていないとフレイルとなり痴呆への加速が懸念されます

天気が不安定なこともありますが・・・

明日からは天気が安定するようなので外に出る時間を増やせそうです

目指すぞ 健康寿命80歳 

概要・目的|診療科情報|地方独立行政法人 東京都健康長寿医療 ...

 

日中は 曇り 優勢で小雨 弱雨 すっきりしない予報です

南寄りの風 最小湿度65% 29℃ 蒸し暑さ復活

暑さ指数は28の厳重警戒(住宅地)

熱中症と判別しにくい感染力の強いコロナ変異株KP.3も増えて

いるようです

主に喉の痛みや発熱といった症状が出るようです 検温36.7℃

 

今日は

33候 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)

鷹の雛が巣立つ準備をする頃になりました

この頃に飛び方や狩りの仕方を学習して独り立ちに

備えます

鷹が獲物を捕獲する時の最高速度は時速80㎞になるとか

能ある鷹は爪を隠す トンビが鷹を生む

知能が高いことでも良く知られているところです

日本ならではの季節を表す言葉です。鷹乃学習|つまみ細工の和 ...

 

東京の日 1868年(慶応4年)

明治天皇の詔勅により 江戸 が 東京 に改称されました

*旧暦です 新暦では9月3日 になります

鬼平江戸処|ドラぷら(NEXCO東日本)

 

何をしに ここに来たのか 考える

年金は 親子で受給の 時代です

 

心身共に健康であれば長生きは楽しいかな *お金も必要ですが

ブログも暇つぶしと頭の体操に役立っているようです

しばらくの間 お付き合いをお願いします

なので

今日も 頑張らず 明日を迎えるために終日自儘に暮らします

善知鳥