7月16日 火曜日 仏滅 雨まじりの曇
今朝 起床時に足の指の痺れ感が消えていました
昨日までは触っただけでビリっとだったのが治まりました
女房の施術効果です 施術は今夜も予定しています
さすがに圧を加えると未だ違和感 痺れと痛みは残っていますが
今朝は一週間ぶりにベンチで缶コーヒータイムを30分
日の出前の朝の空気 爽やかでいいですね~ 緑も奇麗でした
丁度 帰宅するコウモリの最終組?にも出会えました
雨がパラついてきたので引き上げ 6時過ぎに女房を駅に送ってと
後で買出しに出て一日の予定は終わり
日中は大気が不安定で
降水確率40~70%
最小湿度81% 東寄りの風 25℃ 暑さ指数25の警戒(住宅地)
割と過ごしやすい陽気でしょうか
週半ばから晴が続く予報で梅雨明けも近いか?
今日は
籔入り
かつて商店に奉公している人や嫁入りした娘が休みをもらって家に
帰ることが許された日です
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていました
11~12歳で奉公に上がり いわゆる無給・無休の丁稚奉公
俗に 丁稚10年 手代(正社員扱いで手当てあり)10年
修業は厳しく ここまで辿り着くのは五人中二人程度とか
この辺りで結婚や店の外から通えるようになるようです
番頭に昇格して5~10年で商才を認められると のれん分け
となります
今風に言いますと 結構なブラック企業かと思います
外国人力士の日 1972年(昭和47年)
大相撲七月場所(名古屋場所)でワイ出身の力士・高見山大五郎が
外国人力士として初めて幕内優勝を果たした日です
最高位は東関脇 身長192cm 体重205kg
現在はハワイ在住で事業をしているとか 80歳の傘寿
順調な 時ほど回し きつく締め
令和でも 努力に勝る ものはなし
七月場所が開催中です
期待が大きい新関脇・大の里
相撲が軽くて小さくなり 勝ちに拘り過ぎで2連敗
年内大関取りにイエローカードか?
今朝の体調
血糖値144㎎/dℓ 血圧 112/52 158/64 体温36.5℃ 60㎏
血糖値は130位かなと想定していた期待値より高い数字
朝活をやっていないからでしょうかね
10月の健診に向けて少し減食を開始します
見出し写真 弘前市の津軽じょっぱり(情っ張り)太鼓
直径3.3m 胴長3.64m 重さ2トン 上下6人で叩きます
じょっぱり: 意地っ張り 頑固者
今日も 頑張らずに 雨の一日の至福な一日を自儘に暮らします
善知鳥