卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

「テーブルナナ」 in 金沢

2018年10月24日 13時52分18秒 | グルメー「伊料理」

 

 

交際記念日 19回目

・・・・・ということで、初めてのレストランでお祝いしてきました。

熟成肉が美味しいと噂の「Table 7 nana」さんです。

店内は程良くハロウィンムード。

飾り付けとトーンダウンした照明がいい雰囲気です。

イタリアのスプマンテとジュースで乾杯。

付き出しは自家製シャルキュトリーの燻製ハム、サーモン、ゴボウのバルサミコ煮でした。

素材と調理が素晴らしいハーモニーを生み出していると、一口でわかります。

 

スモーキーな大粒能登牡蛎のアンチョビオイル漬け 600yen

さすが、香りがいい。
アンチョビも主張しすぎず、なめらかなオイルに浸った牡蛎は、濃厚で美味しかった。



自家製シャルキュトリー盛り合わせ(2000yen 二人前)

どれも美味しかったんですが、塩漬け豚トロの黒胡椒風味と、牛すじの煮こごり寄せは見事!

あと、子羊のソーセージは香辛料のおかげでクセも少なく、食べやすかった。

ワインを赤泡に変えて・・・・

お待ちかね 「アメリカ産 熟成アンガス牛 プライム ハラミ 100g 1200yen」 の登場です。

ハラミということもあり甘みが強く、熟成された脂がしっかりと口に残ります。

このレベルでこのお値段は、かなり嬉しいですね。

国産牛 F1 イチボ 熟成38日 150g 3500yen

熟成が長いせいか、私的にはこちらが好みでした。

程良い弾力の中に、ばっちり旨味が詰まっていて、最後まで美味しい。

ちなみに付け合わせの野菜全てが良いお味です。

 

そしてラストの品。

フランス産セップ茸と砂肝、パルメザンチーズのリゾット 1600yen

砂肝がグイグイ攻めてきます。
そこがまたいい。

濃厚なチーズ加減と、ふんだんなセップ茸が良い香り。

これまた文句無しに美味しかった。

家でも真似してみたい一品でした。

金沢駅近くでこのお値段なら優良店!

再訪確実のレストランです。

予約は出来るだけ早めにどうぞ。

平日でもほぼ満席で、途切れることなくお客様がやってきます。

https://table7nana.owst.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「La locanda del pittore(ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ 環水公園)」

2017年12月23日 09時54分11秒 | グルメー「伊料理」

 

 

富山市、環水公園側にあるイタリアン、「La locanda del pittore」。

以前から訪れてみたいと思っていたお店です。

開店前から駐車場で待っていると、次々にやってくるお客たち。

これは予約しなきゃ拙いかな?と思い、慌てて電話するも、なかなか繋がらない。

オープン5分前にようやく予約が出来てホッ。

店内は広いし、席数も多いので余裕があったみたいです。

 

案内されたテーブルからはワイン貯蔵庫がチラ見。
1000本ものワインが並べられていて、圧巻です。
ついつい、飲みたい衝動に駆られますね。

今回は所用で富山に来ていた主人と合流してのランチ。

ランチコースと迷ったのだけど、ここは単品オーダーでお願いしました。

三種のクロスティーニ(750yen)
(サーモンとアボカド・イタリア産マスカルポーネチーズと林檎・加賀蓮根のトマト煮込み)

私はサーモンとアボカドだけしか食べていないけれど、もっちりとしたサーモンがとても美味しかった。

パンチェッタサイド(1460yen)

セロリの葉っぱと共に頂くと、香りの相乗効果が口の中で現れる。
とてもお気に入りの一皿。

フレッシュモッツァレラチーズ入りマルゲリータ(1990yen)

トマトソースがたっぷり。
水分が生地に染み込んでいる為、真ん中の方はふんにゃりしている。(非常に食べ辛い。ナイフフォークは必須)
生地自体はまずまず美味しい。
バジルの香りがちょっと惜しいかな。

イタリア産カラスミのスパゲッティ(1500yen)

文句無しに美味しかった。
シンプルにボッタルガを楽しめ、ニンニクのパンチも効いていた。



日替わりのパスタ・ピザランチは1800円。
選べるパスタ・ピザコースは2200円。

その他肉料理やデザート(自家製ケーキ)など、豊富なラインナップなので、夜も充分に楽しめるレストランです。
恐らく、一人4000円~といったところかな?

富山県富山市湊入船町3-3
076-482-3308
予約をおすすめします)

11:30~15:00(L.O.14:00)
17:30~22:00(L.O.21:00)

水曜定休(祝日営業)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り京都ドライブ~其の三~PARADISO

2017年11月26日 08時59分59秒 | グルメー「伊料理」

 

 

さて、鯖寿司をほんの少しだけ摘まんだ後、隣にあるイタリアン「パラディゾ」さんへと移動。

元々の目的はこちらのレストランにありました。

PARADISO(パラディゾ)

滋賀県高島市朽木栃生318-1
0740-38-2053
[火~金] 11:30~19:00
[土・日・祝] 11:00~19:30
昼休み無し

 月曜定休(祝日の場合は翌平日に代休)
月に一回火曜休

見た感じは掘っ立て小屋。
しかし店内は暖かく、イタリアの家庭的な雰囲気が漂っています。

水を入れたボトルもお洒落。

話上手なマダムにお料理の説明を受け、じっくりと考えます。

こちらの推しは「燻製」。

特に鴨の燻製は絶品らしい。

他にも色々と味わいたいので、盛り合わせを頼んでみました。

前菜盛り合わせ(750yen:14時までは数量限定でこのお値段。普通は800円)

 燻製ベーコンの乗ったブルスケッタ (900yen)

自家製パン (300yen)

朽木産、若猪ラグーソースのタリアテッレ(1900yen) 

 鹿背ロースのタリアータ(1800yen~)

 鴨のロースは確かに美味しかった・・・・が、私は燻製ベーコンに舌鼓を打った。

脂の甘みと燻製の香ばしい香り。
オリーブオイルをたっぷり染み込ませたパンと共に味わう。
いくつでも食べられそうな・・・そんな美味しさ。

そしてラグーソースはこれまた本格的。
若い猪ということもありクセはほとんどない。
猪肉は基本臭みがあるとされ、なかなか調理も大変なのだが、猟師の腕+料理人の腕でそれも解消されていた。
タリアテッレ自体もすごくモチモチとしていて美味しい。

鹿背ロースは弾力があり、雄々しい味わい。
シンプルな調理だからか、肉そのものの味が堪能出来て、これぞジビエ料理の真骨頂といった感じ。

 本来ならデザートを頼むところが、やはりこの先まだまだ長い道のりなので、今回は諦める。

価格と味の両方に満足のいくお店でした。
また是非、訪れたいと思います。

 

続く・・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪一泊旅 其の三 「Osteria Bricola~オステリア ブリッコラ~」

2017年09月30日 17時38分47秒 | グルメー「伊料理」

 

 

次の朝。

疲れもあってか、ぐっすりと眠れ、かなり良い目覚め。
早起きをし、ホテルの大浴場で身を清め、墓参りの準備をしました。
ちょうどお彼岸の時期だし、いいタイミングだったと思います。

その後、いつもの美容室へ。
近く、おめでたい席に出席する為、ぼさぼさに伸びた髪を思い切ってカット。
何年ぶりかのショートヘアです。

美容師のお姉さん(五十代半ば)との井戸端会議が大好きな私。
なんと彼女、去年からスキューバダイビングのインストラクターを目指しているそうな。
ハワイの海で開眼したという。

「私、カナヅチなんですけど、海に潜るのだったら出来そうです。」

と逞しい発言を零し、それからは旅や海の話で盛り上がりました。
いつかは沖縄の島々で果敢にチャレンジしたいそうな。
しかし御年を考えるとかなりの勇気。
心底感心しました。

首の辺りがスースーすると、何となく気持ち良いもんです。

次に機嫌良く向かった先は、前々から再訪したくて仕方なかったお店。

オステリア ブリッコラさん。

大阪の福島から大胆に移転。⇒前回訪問(移転前)の記事はこちら

交野市の住宅街にひっそりとお店を広げていらっしゃいます。

念のため予約をしておきましたが、この日は連休明けか、私たちしかお客は居らず・・・・ちょっぴり寂しい状況に。

大阪府交野市天野が原町2-47-15

072-807-8441

<営業時間>
12:00〜15:00
18:00〜23:00

<定休日>
毎月第3木曜日・毎週水曜日

指定された駐車場まで徒歩4分ほどかかります。

 

交野に移転したと知ってから、ずっと、ずーーっと訪れたかった。

以前、大阪の福島で出会ってからのファンです。 

本格的なヴェネツィア料理を味わえる貴重なレストラン。

待ちに待ったこの日・・・・心は期待と少々の不安でざわついていました。

もしかして味、変わってる?

平凡なイタリアンになっちゃってたらどうしよう。

何せ6年前の記憶ですからね。

私自身の口も信用が持てませんでした。

しかし・・・・

見事でした。

美味しかった。

繊細さと大胆さが融合し、ヴェネツィア・・・イタリアの風を思う存分感じさせてくれる前菜。

干し鱈のパテは相変わらず絶品。 

 
パスタから、リングイーネ 鹿のラグーソース

野生的な香りを上手にほのめかし、ぷりっぷりのパスタをジューシーなお肉でコーティング。

画像の通り、美しいものはとにかく美味いんです。

 フジッリ、プッタネスカ

オリーブがゴロンゴロン。ちょっと刺激的なトマトソースがクセになります。

こう言うとおこがましいかもしれませんが、色々食べてきて、ここのフジッリが1番美味しいと思った。

脱帽です。

 

ローズポークのカツレツ

うんまぁ・・・・
まんまイタリアやん??

シンプルなものほど、その腕前が分かる。

ほんと・・・・素材以上に、技術が冴え渡っていますね。 

真鯛と牡蛎のポワレ的な・・・・

真鯛もさることながら、牡蛎!!
牡蛎がすごかった。

身の弾力と潮の風合い。
これまたソースと絡めたら、無限に箸が進む。 

デザートも期待を裏切らぬ出来映え。<特にティラミスは最高です

間違いなく、職人肌気質なシェフです。

気難しそうに見えますが、話すと気さく。
なんと、一度しか訪れていない主人のことを、うっすら覚えてらっしゃったようで。←嬉しい誤算
6年前は昼時の忙しい最中、アラカルトをガンガン頼んだから・・・記憶に残ったのかしらね。

今回も胃に余裕があれば「絶品!イカ墨パスタ」を追加したかったけれど・・・さすがに40過ぎると無理も利かない。

次回の楽しみということで。
大阪帰省の帰り際は必ず立ち寄ることにしよう!
楽しみが増えて、嬉しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪一泊旅 其の二 「ジョヴァノット」

2017年09月22日 11時51分31秒 | グルメー「伊料理」

 


ご無沙汰していたジョヴァノット。

移転後、初でございます。

堺筋本町・・・の高速道路前のテナントビルに移られたんですが、以前と変わらぬ大きさでホッとしました。

今までなかったランチ営業。
金、土曜日限定でオープンしています。

今回は友人ダナさんも誘ってのディナー。
主人を含む三人でお話出来るのは久々です。

相変わらず元気いっぱいのシェフに出迎えられ、まずは乾杯ビールを。

最近禁酒していたんですが、私の緩~い覚悟などすぐに消え去ってしまいます(笑)。

いつも通り、お任せで。

そういえば、若いお兄さんが二人もスタッフに入ったんですね。

良いことだ。 

このお店のモットーは素材重視。ということで、調理は至ってシンプルです。 (かといって決して真似出来ない)

これが楽しみで毎度足を運んでいる私たち。

今回も、シェフのお眼鏡にかなった食材が楽しめそうです。 

 

 

 

珍しくトリッパが登場。 刻まれたミントの葉がアクセントに。

トマトの酸味がガツンと効いていて、とても良い具合に食欲を刺激します。

 

山芋とゴルゴンゾーラチーズソース

芳醇なゴルゴンゾーラの香りと山芋の歯触り。

思いだしても涎が出ますね。

ちょっとだけ真似してみようかな。

鴨は見た目通り、良い焼き加減。

噛めば噛むほど旨味が広がります。 

こちらも珍しい、手打ちのラザニア。

思ったよりも重たくないミートソースに、ほんのりと香ばしいチーズ。

ラザニアはつるんつるんしていて、いい喉越し。

 

私のオーダー、チーズのリゾット。

はあ・・美味しい・・・・・・文句無し。 

ここでワインを楽しむために、お任せでチーズを。

ドライフルーツもバリエーション豊富で嬉しい限りです。 

そしてダナさんのご希望でオイル系のシンプルなパスタを。

ニンニクと唐辛子がガツンと効いているんですが、口の中では不思議と梅?の味が。
(もちろん入っていません。酒飲んでるからかな。)

パスタのゆで加減について色々尋ねてみました。

最近、パスタで失敗することが多く、献立から遠退いているのですが、やっぱりコンキリエに逃げるのは正しかったのか(笑)。

シェフたちの賛同を得て、ちょっと嬉しい。

実際、ゆで汁の味見をさせてもらいましたが・・・・うーん・・・・・・・・・良く分からないな。(笑)

いつもより早めに満腹感を感じ、ここでリモンチェッロを頂きました。

これには目がないんです・・・・。

鼻を抜けるレモンの香り。

一度も行ったことないシチリアに思いを馳せながら・・・・・・

 

優しいシェフからの気遣い。

SIBONAのチョコレート(ゴッチェ・ディ・グラッパ)を味見させて頂きました。

これ、かなり希少価値の高い商品なんですよ。

ピエモンテ州アルバ近郊(シボーナ)の蒸留所で作られたグラッパを使用。

色々調べてみたところ、一つ一つが手作業で作られているようで・・・・生産量はものすごく少ないみたいです。

私は基本酒飲みなので、チョコに酒・・・が入っていたら、自ずとテンションが跳ね上がります。

しかもこんな貴重なチョコレート・・・大事に大事に頂かなくてはバチが・・・・。

半分囓った途端、グラッパの見事な香りが鼻を抜け、そして砂糖のシャリとした歯触り。

口の中で充分に溶かしながら飲み込みます。

ああ、美味しい。正直、何個でもいける・・・・。

さすがにシェフが気の毒なので二個だけ。

私も時期が来たら取り寄せてみようかしら。

というか、グラッパ本体を味わってみたいな。

最後にデザートを。

シェフ渾身の作品、ソフトクリームでございます。

上品で濃厚。確かに美味しい。

これをいつかパフェにして・・・・という展望があるらしく、屋上にあるテラスで楽しめるよう模索中とのこと。

夏の夜なんかは風を感じ、とてもいいかもしれません。 


相変わらず素敵な時間を提供して頂きました。

感謝感謝でございます。

年々、酒が弱くなっている私ですが、このお店で勧められるワインはついつい飲み過ぎてしまうくらい、ツボにハマります。

 いつかシェフと夜通し飲み明かしたい、という野望抱きつつ・・・・・ダナちゃん、私が50になったら、絶対イタリア行こうぜ!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トラットリア ポルコ」 in 富山市

2017年08月11日 19時47分07秒 | グルメー「伊料理」

 

ちょいと用事があり、富山市まで足を運びました。
そして同じく仕事で来ていた旦那と合流。

こちら、インテック本社近くにある「トラットリア ポルコ」さんへ。

お昼時は混雑するとのことで、一応予約をしました。
店前にあるパーキングスペースは四台限り。
なので、乗り合わせ必須です。
(コインパーキングが隣の隣にありましたが、満車の可能性大なので要注意)

ログハウスを感じさせる外観と店内。
ひさしが長いおかげで穏やかな光に包まれています。

ランチはシンプルに「ピザ」か「パスタ」より選択。

サラダ+ピザ(パスタ)+珈琲(紅茶)といった、ビジネス街ならではのクイックランチ。

びっくりしたのがその提供時間でした。

あらかじめペンネは茹でられていたのだろう、サラダを食べ終わる前に到着!

美味しかったですよ。

特にソースが肉肉していて。

ペンネも気持ち固めのゆで加減。

こちらは「ビスマルク」。

生地、香ばしくて良かった。

後からがっつり黒胡椒を振りかけて、美味しく頂きました。

富山県富山市牛島新町2-28
076-441-3211
日曜・祝日休み
11:30~14:00
17:30~21:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「久々のタカマッツォ」

2017年05月04日 11時00分59秒 | グルメー「伊料理」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

無事、可愛い男の子をご出産されたI村さん。
GW帰省に合わせ、タカマッツォで乾杯してきました。

ほんと、何年ぶりだろう・・・ってくらい、久しぶり。
相変わらず元気そうなシェフに加え、見慣れないスタッフの方達。

期待に胸を膨らませ、お料理を注文しました。

前菜も、パスタもメインも・・・どれも大満足のクオリティ!
さすがです。
特にズッキーニのフリットは久しぶりに味わったということもあり、心に強く残りました。

半年ぶりのI村さんでしたが、出産して益々お美しく・・・。
楽しい一時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クアクア」 in 増泉

2017年02月12日 09時11分56秒 | グルメー「伊料理」







Y’sさんと出かけた金沢で、クアクアランチ。

久々です。

相変わらず前菜のクオリティが高くて、フリットの揚げ加減がとても良かった!

私はポロ葱のリゾット。
Y'sさんはペンネのラグーソース。

このボリュームでデザート+ドリンクがついて1550円なら素晴らしいと思います。


金沢市増泉2-7-11
076-272-8865
水曜日(他月1回不定休)

予約した方が無難・・・




過去の記事はこちら

http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/064fa9c761f826d4586aa98e1d31f103

http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/37a93c616cef61ea6248d4921dc1a8a9

http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/c4c6de8b0c91a2f1983a75bb0a5963b2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Ventuno alla taiki 」 in 高岡

2017年02月01日 20時51分50秒 | グルメー「伊料理」

 

 

  

 

 

 

 

 

かにたまさん&Y'sさんのお二人と遅ればせながら、新年会でございます。

 三人だと色々食べられて嬉しい。

特にほうれん草の焼きリゾット(最後の画像)が珍しくて、好みだった!

タイキさんは相変わらず前菜のクオリティが高くて、大満足。

また近々行こうっと。

 

 富山県高岡市本町3-9 塩谷ビル1F
電話 0766-30-2287

火・水・木・日
11:30〜15:00(L.O.14:00)
18:00〜23:00(L.O.22:00)
金・土
11:30〜15:00(L.O.14:00)
18:00〜翌1:00(L.O.24:00)

月曜定休(不定休あり)
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パスタキッチン サルート」(in 田上さくら)

2017年01月29日 20時13分20秒 | グルメー「伊料理」

 

 

金沢市田上さくら3-73 HANAMARUビル 2F

076-261-0881

11:00~14:00(L.O.14:30)
18:00~22:00(L.O.21:30)

水曜定休

何年ぶりに訪れただろうか。

かれこれ7年ほど前に一度だけ訪ねたことがある気がします。

遅い時間帯にもかかわらず、チラホラとお客が増えていく中、グーグー腹を空かし、生ハムを食う。

こちらランチ限定の生ハムの一皿(450円)。

ひえっひえ!の生ハムちゃんに驚いたけど、このサイズはありがたい。

そしてこちらが1480円(税別)・本日のランチのサラダ。

シャクシャクとした食感と彩りを考えた、なかなか良い感じのサラダです。

ドレッシングも控えめな感じで、私的には好み。

そしてこちらが私のパスタ。

いわしとアンチョビ(レモン風味)のスパゲッティ。

さわやかな風味とほどほどのオイリーさが好きかも。

このほかにも有頭海老のアメリケーヌやふきのとうのペペロンチーノなどありました。

主人は単品で「ソーセージのアラビアータ」(1200円:税別)を注文。

サルシッチャを期待していたけど、ここは普通のソーセージ。
辛みがきちんと後を引いて、確かにアラビアータって感じではあります。

そしてデザートには、「トスカーナ風のプリン」をチョイス。

なめらか~な、まるでクリームチーズかのように濃厚な美味しさ。

ドリンクはパインジュースを選びました。


 

手際も良くて、丁寧な接客のシェフ。

ちょっと新人スタッフがポカしたりしていたけど、そこはそつなく対応。

そういうところが大事ですよね。

 

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする