卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

年末年始大型旅行〜6〜佐世保で焼肉、そして長崎へ移動

2022年01月26日 14時04分00秒 | 旅行ー「その他国内旅行」「海外旅行」


思わぬ昼寝をしてしまいましたが、おかげでスッキリ👀✨しました。
早速次の目的地へ向かいましょう。

三十分ほど南下。
国道205号線からひときわ混雑したお店が見えてきます。

こちら長崎和牛のお店で、地元でも相当な有名店。
特に佐世保バーガーの店舗が混んでいました。

➣バーガーショップあいかわ
➣肉のあいかわ(精肉)
➣焼肉あいかわ
➣牛かつあいかわ

☝お店のジャンルはご覧の通り!
今回は焼肉を頂くことにしました。
もちろん前もってしっかり予約しております。
予約時間で行き違いがあったものの、すんなりテーブル(半個室)へ案内してもらい感謝!
とても落ち着くテーブル席でした。

和牛盛合せ【厳選】¥5200
丸腸と上ホルモン各¥700

和牛モモ網焼きレモンステーキセット¥2700
とても繊細なお肉で、文句なしに美味かった!脂もしっかり甘く、そのくせ重くない。
個人的にはロースが好きでした。
🍋レモンステーキにはこちらのソースをかけます。
さっぱりとこってりの中間かな。
生のレモンをがっつり絞って、とことん爽やかに頂くのが◎。
とにかく肉質がよくて大満足です。
〆にチョコレートケーキを……と思っていたら品切れで、アップルパイをチョイス。
こちらはまあ……普通かな。
広大な駐車場には可愛い猫ちゃんたちがウロウロしています。
おそらく佐世保バーガー(ショップが隣接している)のおこぼれをもらってるんだろうな。
食いっぱぐれのない場所です。

これにて佐世保グルメは終了。
本当によく食べました😋


それではいよいよ長崎へ向かうとしましょう!
わりと遠い😓

通り道、初めてハウステンボスの建物を見ましたがかなりでかいです。
中がちょっと気になるな……🙄
いつか来ることあるかしら?

海沿いは最高のドライブロード。
他県の海は不思議と見飽きないもんです。

途中、トイレ休憩に立ち寄った「道の駅 彼杵の荘」(残念ながら工事中)で、足腰踝の神様【兵五郎どん】の霊所を見つけました。
これはなんたる奇遇!
私も主人も下半身の痛みに悩まされていたので即飛びつきました😫
主人に至っては、長時間移動のせいで右足を持ち上げなくては車に座れないほど痛みを感じていました。

お茶が大好きな兵五郎どん様。
近くの自販機で購入し、早速お供えさせてもらいました。藁にもすがる思いでお参りします。
最近神頼み多いな……🙄
兵五郎どん様の説明はこちら☝をお読みください。


その後、隣接する「ひさご塚古墳」(5世紀前半に作られたらしい)を眺めたり、トイレに寄ったりして、道の駅を後に。この土地のお土産が気になったけど、残念です。

近くのインターから高速に乗った後、名産物の「そのぎ茶」が気になったので、大村湾パーキングエリアで購入。


とっても飲みやすい、爽やかなお茶でした。もっと買えばよかった。

実はですね。
驚くことに、兵五郎どん様に御参りした後、主人の脚の痛みがきれいさっぱり治ったんですよ。
これにはびっくり👀❗しました。
残念ながら私は治りませんでしたが、何よりも最初に主人のことを強くお願いしたからだと思います。
(✨妻の鏡✨)



そうこうしている内に
長崎市内に到着。
佐世保から約二時間かな?
決して近くはなかった。
他にはない素敵な街並みに興奮しますね。坂が多いのは辛いけど、本当に特別な街だと感じます。

さぁ!ここからはサクサク巡りますよ。
まずは眼鏡橋近くの……

異人堂】さんでお土産(カステラ)GET!
真向かいにある、お気に入りの匠寛堂さんは年末営業を終えてらっしゃいました。


自宅で頂きましたが
りんごカステラ美味!
リピしたい。


次は岩崎本舗で、王道の角煮バーガーを頂きます。
実は初めてなんです。
しっとりとした生地で、角煮はトロトロ。少し高く感じるけど美味しいですね。

¥450


長崎は言わずと知れたグルメな街。
本来なら「あれやこれや」食べ歩きしたかったんですが、胃袋は一つしかないし、時間も限られている為、一つの名物飯に絞りました。

それはトルコライス
選んだお店はツル茶ん本店】さんです。
※この日は大晦日ということもありお休みの店も多かった。こちらは明るく「営業してますよぉ」と電話で教えて下さいました!
隣接するコインパーキングに停めて、いざ!
昔懐かしの喫茶店といった内装で落ち着きますね。
大晦日にも関わらず、わりとお客さんが来てらっしゃいました。


メニューを見て思ったんですが、お値段お高めじゃないでしょうか。
こんなもんなのかな?

サイン色紙もたくさん飾られています。大正時代に創業されただけあり、そこかしこに年季を感じますね!

待つこと二十分。
昔なつかしトルコライス ¥1480
チキントルコライス ¥1480

な、なるほど👀!
とにかくボリュームがすごい。

写真じゃわかりにくいかもしれませんが、揚げ物だけじゃなく炭水化物もどっかり。バターの香り漂うピラフがナポリタンの裏に隠れてます。
主人が頼んだチキントルコライスももったりとしたホワイトソースがかかった濃厚な一皿。

二人で一皿にすればよかった

後悔しても時すでに遅し。
半分ほど食べて交換して、げんなりした主人の分も手助けして、なんとか完食。

一言で言えば重い!😵
普通に美味しいんですけどね。
めっちゃ重い。
特にナポリタンが胃袋を圧迫して、後からも辛かった。

でもこれで念願の?トルコライスにスタンプ🪙が押せました!
1950年代に誕生したメニューらしく、県内の約200店舗で提供されています。
きっとそれぞれの店の特色があるんでしょうね!

でもって、こちらも有名です。
ミルクセーキ¥720
素朴な甘さとシャリ感。
美味しかったです。
※ハーフサイズが適量



😊たくさん食べたので少し散歩しましょう。
長崎出島ワーフは海をのぞむことが出来る素敵なショッピングモールなんですが、さすがは大晦日。ほとんど閉まってました。
珈琲くらい飲みたかったのに……。
イルミネーションは点灯中。
しかしながら観光客はほぼゼロです。※犬の散歩してる人はいた

長崎といえばそう!夜景ですよね。
さすがにここまで来て夜景を見ずに去るのは勿体ない。
色々迷った挙げ句、一つの山を目指すことにしました。
最高の展望台と言っても過言ではない【稲佐山展望台】です。

出島ワーフから車で15分ほど山手へ上ると、長崎稲佐山スロープカー中腹駅に到着します。
ここに車を置き、スロープカーに乗って展望台へ移動。
※チケットが必要です

往復¥500ならありがたい!
ちなみに普段なら車で展望台まで行けるんですけどね。
この日は雪も降っていたし大晦日だし、お客さんも多いため、しっかり交通規制がかかっていました。

スロープカーの中は暗く、立ち位置によっては外の夜景がチラチラ見えます。

片道5分ほどで到着!
便利ですねー。
山の上だからかすごく寒いんですが……こんな夜景が待っているのなら、多少の我慢も出来ます!


動画から抜いたので少し画質悪いかも
大パノラマです。
本当に本当に美しかった。
これぞまさしく世界三大夜景
見事の二文字しか浮かびません。

ただ、やたらと寒い。
手袋とマフラー着用してても寒い。
いつまでも見ていたい気持ちでしたが身体の限界を感じ、ものの十分ほどでスロープカー駅へ戻りました。
しかしいい体験をさせてもらいましたね。一生忘れない光景です。
本当に来てよかった!

これにて長崎の旅は終わり。
この日の宿は【諫早】にとったので、またしても移動します。


続く………

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休日は宇奈月温泉で | トップ | 年末年始大型旅行〜7〜初めての雲仙で初湯... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿