![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/0edfd797b378b09f4c0e933c6a206327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
一週間の大阪帰省も無事終了。
有意義に過ごせました。
<食い倒れの街なので、メインは食事ですが・・・。
生まれ育った大阪は、富山に比べるとゴミゴミしていて、
少し暮らしにくい環境ですが、たまに帰ってみると、
ほっとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
大阪下町なんかへいくと、懐かしさとたくましさを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
串カツ編
今回は新世界で串カツを食べてきました。
旦那の大のお気に入りです。
「ちとせ」に入りました。
10人でいっぱいになってしまうくらいの小さなカウンターの店です。
おばちゃんとおじちゃんが、せっせと揚げてくれます。
私はここは初めてでした。
さて、どんな衣かと言うと・・・
少し厚めの生地をたっぷりとつけて、ふんわりと揚げた感じ。
外はカリッ、中はしっとりとした柔らかな衣の感触ですが、素材は十分
火が通っています。
具材がほかに比べ、おおきいような気がします。
ここはなによりも「どて焼き」が美味しい!
甘すぎず、味噌辛すぎず、ちょうど食べ頃な感じ!
ご飯に合うだろうなあ・・と思いつつ、
6本くらいぺろっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
かなり食べたのに二人で2800円とリーズナブル。<飲み物2本含む
おばちゃんの気のよさそうな感じがとっても気に入り、
きっとまた食べに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
お好み焼き編
実家に帰ったら必ず行く店があります。
富山・石川にも店舗がたくさんある「風の街」です。
東大阪市・八戸ノ里駅の近くにある「風の街」が一番美味しいと
思っています。
もともと石川のほうで発祥したこのお店は自分で焼くスタイルの
お好み焼き屋さんです。
自分で焼くので好みの焼き加減にでき、<なれない人は難しい?>
楽しみも倍増。
私はこの八戸ノ里店の「生地」が大好きです。
もともと生地はキャベツよりも少なくてはなりません。
富山県や石川県で私が食べたお好み焼きはどっぷりと
生地が使われており、まるでホットケーキの様な仕上がり。
これにはショックでした。
美味しくないのです・・・・正直。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
もちろん新鮮な具材を使うことも大事ですが、
粉物はあくまでも生地にこだわって欲しい。
大阪では生地が美味いお店が多いのです。
八戸ノ里の「風の街」はキャベツもシャキシャキ、
生地の量もいいバランスです。
最後にかける濃厚な辛めのソースも美味しいです。
この店のおばちゃんに「富山よりも美味しいで!」と
言うと、「おかしいなあ、同じ生地のはずやのに・・・」と
おっしゃいます。
きっと・・・生地の量が問題なんでは・・・・。
新世界の「ちとせ」ですか。旦那さまオススメのお店ですね。
どて焼きも食べてみたいです。
しかも、お値段がかなりリーズナブルなのではっ!?
あと、「風の街」がこちらの方の発祥だとは知りませんでした。確かに生地の量で味は随分変わりますよねぇ。
あ~「大阪食い倒れ旅行」でもしたいな~