
ということで、気が付けば魚津に来ていました🤔いい天気だし、気温も丁度良かった。
蜃気楼は見えず……😿

お魚ランチの前に道の駅でウロウロします。


ボタン海老ぃ……うまそぅ……🤤

そうこうしている内に開店時間となりました。本日は『魚津丸食堂』さんにお邪魔します。
以前、お目当てのメニューが売り切れで泣く泣く諦めた思い出が。


開店は10時半。


開店は10時半。
当然一番乗り♬


窓際のカウンターに座るといい眺めです。
空、青いなぁ。


さて、やっと念願の『バイ飯定食』にありつけました。
「バイ貝」を穫る漁師さんたちが、よく食べていた漁師飯らしいです。
2014年には「魚の国のしあわせ Fish-1 グランプリ FINAL」で準グランプリに輝いたメニューとのこと。

弾力のある新鮮なバイ貝が旨い!
出汁の染みたご飯も香りがいい!
一品はカワハギのフライでしたが、これもまた美味い!


ついつい魚津ハトシ(すり身と玉ねぎ)も頼んでしまいました。
揚げ物がとにかく旨いんですよね。
不思議と軽くて、ペロッと頂くことができました。


汁物も美味……😘
ごちそうさまでした。

その後、手土産に鱒寿司を購入。
¥1700(一段)


魚津の名店「魚づ鱒寿し店」は相変わらずの人気でした。


食べた後の運動……というわけではなく、ただ景勝地を訪れるために「上市」へ。
目指すは千巖渓です。


膝痛をお持ちの方はちょっと難しいかもなぁ。
そのくらい急勾配な坂がお出迎え。
アキレス伸び切る……👣

それでも七分ほどで矢印看板が見えてきました。
昔なら諦めた急坂。

指示通り階段を下りたら湿気った苔道が登場。
要注意!滑ります。
美しく自然豊かな別世界ですが、熊大丈夫かな?と思わず心配になる雰囲気。


水量多い滝の迫力は、その見た目だけでなく音です。
四方八方から響く轟音はなかなかのもの。
皮膚にピリピリ来ますよ。
水滴が飛んでくるのも心地いい。


やはり足の具合が悪い方は難しい場所ですね。
赤い階段を上ってもその先は行き止まり。
ただ滝を上から眺めるにはいい場所なんです。


今回、最初から最後まで独りでしたが、瞑想したい人にはもってこいかと。
私は少し怖かったかな。←熊🧸


来てよかったー。
いい体験が出来ました。
坂を下り、戻ってきたら「金龍」は外せないでしょう。
疲れた足を休めます。
時期的にかなり空いていました。

おかげで待つことなく着席。
すぐに登場、素麺です。
はぁ……普通に美味しい。
生姜もたっぷり。
この味、ホッとしますね。

前回はお休みだった『きっさ城山の水』さんでソフトクリームをきっちり頂いた後、のんびり帰路につきました。
滝巡り……割と楽しいかも。
※安全な場所に限る
滝巡り……割と楽しいかも。
※安全な場所に限る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます