野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

沖縄4日目

2016年07月25日 | 沖縄


  沖縄最終日。帰りのフライトは14時なので、午前中、那覇市内観光に。ゆいモノレールの一日乗車券を購入。最初に空港に行き
チェックインと手荷物を預かりました。
  最初は沖縄庭園の識名園に行く予定でしたが、あまりにも暑くあえなく断念です。できるだけ屋根のある所と言う事で、県立博物館へ。
ここへすでに二度訪れているので、沖縄の歴史再発見と言う事と、なんとも涼しいところです。
  その後は、モノレールとモールが連絡通路でつながっているイオンモールに。ここでお土産を購入。大概の物が揃います。

  今年、2回目の沖縄。そして、初の沖縄夏旅でした。結論から言うと、冬の北海道と夏の沖縄は避けるべきと思います。とても
山奥育ちのサルには耐えられない暑さでした。でも、夏でなければ味あえない沖縄もあります。今回は海を中心に回りましたので
海の色は感動モノです。そして、シュノーケリングも。
  さて、次回はいつ、どこに行こうかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄3日目

2016年07月24日 | 沖縄


  沖縄滞在3日目は沖縄本島に移動。やはりこの時期、海は外せません。と、言っても山奥に住むサルにとっては海は
怖いのです。意を決して、高速船に乗り、本部町「水納島(みんなじま)」に。



  遠浅の海では、マリンスポーツが盛んに行われていました。パラセーリング、バナナボート等、私は怖くて乗れません。



  多くの海水浴客がいましたが、ほとんどは本州からの観光客との事。地元の方は夕方、長そでシャツなどを着て海に入る
そうです。
  私はツアーグループと一緒にシュノーケリングに参加。初めての体験です。怖いですね。ライフジャケットを着て、思い切って
海に飛び込みました。足の届かない海は初めてです。浮くのですが、風があり、ドンブラコと揺れるたびに海水を飲んでいました。
それでも、サンゴの海は綺麗ですね。そして、色とりどりの魚の群れ。これで沖縄の海が一気に好きになりました。
参加して良かったです。



  帰りに道の駅により、アイスを食べました。ちんすこうアイス、どんな味がするのかと思いましたが、普通のバニラと
そんなに変わらず、といった感じです、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島二日目

2016年07月22日 | 沖縄
二日目の宮古島は晴天!焼けるといった感じです。



池間島に行く途中、小さな浜に。










どこに行っても、青い空、透き通るような海の青さ。こんなところには、基地は必要ないですね。でも、隣は大陸の大国。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島へ出発だ

2016年07月22日 | 沖縄
  出発当日、ANAでチェックインしたのですが、数分後呼び出されました。羽田で秋田への便が燃料系のトラブルで
一時間以上遅れるとの事。私は羽田で乗り換えるので、間に合うようにJAL便に振り替えるとの事。私としては、うまく
乗り継げれば問題なしなので、JALに乗りました。
  宮古島へはプレミアムクラスに搭乗。昼の弁当がついて、飲み放題!で最高です。


  とりあえずは赤ワインを。フランス産です。



  今度は日本酒を。新潟産でおいしかったです。



  もう少しいかかですかと言われ、それでは焼酎を水割りで。宮崎産でこれもおいしかったです。まだ、飲めるのでしたが
止めました。



  定刻に宮古空港に到着。とにかく暑い!! 32度でした。宮古島は3年前に一度来ているが、その時はゴルフだけだったので
今回は観光を主としました。



 
空港でレンタカーを借り、一路新しくできた伊良部大橋に。無料の橋では日本一長い橋だそうです。

border="0"> 
  
  通り池と言って、池と海とが洞窟でつながっており、池には海の魚が生息しています。



  どこに行っても、大陸方面の方々でいっぱいです。会話は賑やかですね。
  初日はこんなものでしたが、途中デジカメが故障!レンズが戻りません。その後、何をしても反応なしになってしまいました。
安い機種ですから、中古で探してみます。
  レンズが汚れていて本来の色が出ていません。携帯のカメラのほうが綺麗です。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ 出発です

2016年07月20日 | 沖縄


久しぶりのJAL便。本来はANA便でしたが、機材繰りがつかずJAL便に振り替えてもらいました。羽田では
第一ターミナルから第二ターミナルに移動するのが大変でした。
  詳しくは明日からのレポートをお楽しみに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良

2016年02月08日 | 沖縄
 沖縄からの帰り、東京に一泊。風邪も治ったと思ったのですが、ホテルの部屋が乾燥し、朝起きたら
喉が痛い。家に帰ったら咳が止まらず、熱もありそれからは夜も十分寝られず、今日に至っています。
昨日は午前から微熱があり、夕方にはダァン。来週から南の島に行くので、それまでには直さなければと
思っています。それにしても咳が止まりません。



沖縄レポート最終日をアップしていませんでした。当日は昼の便なので、午前中は市内見学に行く事に。
と言っても、ほとんど行くところがありません。写真は那覇港にあるフェリー乗り場からの市内に向かう
最初の交差点の左右に立っている竜の石像です。これは香港、中国から大型観光船でくる中国人を歓迎
する為に建てた物だそうです。製作は中国に依頼、3億以上かかったそうです。それだけ、中国からの
お客に期待しているのです。



近くにある「波上宮(なみのうえぐう)」に参拝に。海の上にはみ出したような所にある神社です。
BS放送で紹介されていたので、どんなところかなと思っていったのです。最終日は雨。それでも20度以上
あるので寒くはありませんでした。沖縄では由緒ある神社のようです。当日は結婚式があるようで着飾った
沖縄美人の方々が一杯でした。家内安全、金運上昇を願ってきました。

今回はパワースポットに関した所等を回ってきましたが、思った事は先祖の霊、神々を敬うという気持ちが
私たち以上に強いと言う事でした。ドライブの途中に立ち寄ったコンビニ。おばぁさんが駐車場の中で何かを
燃やして祈っているのです。敷地内の他の場所にも燃やした跡が。知人の話では土地の霊、祖先の霊に感謝の
気持ちで祈っているとの事です。何を燃やしているのかは、酔っていたので確かではありませんが、紙に書いたお金、
お札だそうです。今でも、県民の多くの人が行っているそうです。
波上宮の隣にある「廟」でも、多くの人が色んなもの(紙に書いてあるもの)を供えて祈っていました。
雨が降っていなければ、じっくり話を聞けたのですが、気持ちが焦って十分理解できませんでした。もう一度
行ってみたいです。

今回は天気に恵まれました。気温も26度もあり暑いくらいでした。私と入れ替わり久米島に行った楽天、
毎日天気が悪く大変なようです。次回は体調を整えて行きたいです。と、言ってもマイレージのチケットの
予約は2ヶ月前にですのでちょっと大変ですね。それでもまた行きます「沖縄」!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は久米島に

2016年01月29日 | 沖縄
毎日、飲み過ぎで昨晩は無線仲間のお宅にお邪魔しました。奥様の手作りのウチナー料理を頂き、
42度の泡盛の古酒を飲み、どちらも美味しく一杯頂き、本当に酔っぱらってしまいました。


昨日は沖縄本島から約130㎞離れたところにある、久米島に。



36人乗りの小型機で一路久米島に。約30分で到着。近いですね。乗客の半分は観光客のようです。



空港から出ると、暑い!気温は26度。とっても考えられません。本当に別世界に来たようです。


 
空港からレンタカーを借り、一路島内一周に。所どころに城跡があります。まぁこのような風景はどこの島に
行っても同じような感じです。エビの養殖が盛んなようで数か所にいけすがありました。



久米島でも寒緋桜が咲き始め、まだ3分咲きと言ったところです。久米島歴史博物館に立ち寄り、島の歴史を
勉強しました。大概の島などには歴史博物館がありますから、寄ってみたほうが良いと思います。
およそ2時間で回り切りました。一人だと、まぁいいやとカットする部分がありますので、こんな時間と
思います。ガイドがいないと簡単になってしまいました。



楽天イーグルスのキャンプが明日から久米島で始まります。早くから判っていれば合わせたのに、残念です。
今日は、昼からの便で東京に向かいます。そして、知人たちと一杯。明日の午前の便で帰宅します。

今回の旅行も航空会社のマイレージを利用しての旅でした。本来はJR東日本の乗り放題15000円で東京に
行こうと思ったのですが、15000円あれば沖縄で3泊出来るなと思ったのが、始まりでした。
もう次回は何時にしようか、考えています。沖縄は良いですね。また来ます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古の海、久高島

2016年01月28日 | 沖縄
昨晩は沖縄民謡居酒屋に行ってきました。ホテルまでの無料送迎があり助かりました。ちょっと飲み過ぎたかな。
朝、ホテルをチェックアウト後再び八重岳に寒緋桜を見に行きました。観光客も少なくゆっくり見る事が出来ました。

今日の第一目的の辺野古の反対運動を激励しに向かいました。キャンプシュワブの入り口前に多くの住民の方々の
反対運動のテント村があります。

車を止める場所がなく、路駐したらすぐに移動をお願いされました。

一旦通り過ぎ、Uタァンし入り口前に。多くの方がカチャーシを踊り景気づけ?に盛り上がっていました。
カンパをしようと思ったのですが、場所の判らず建設場所に移動しました。

エメラルドグリーンの海、なんでこの海を埋め立てなければならないのか判りません。私の見えている範囲は
ごくわずかだと思います。遠くにはアメリカの艦船が見えます。

フェンスには多くの反対の垂れ幕が。政権ナンバー2の人が同郷である事がなんか悲しい気分です。


沖縄の最大のパワースポット斎場御嶽(せいふぁうたき)から見える神々が宿る島、久高島へ。ここには高速船で15分で行けます。

ここは島の突端、砂山の陰に島の住民方々が数人おりました。何をしているのかと見ていると、シートを引き
供物を出し何かを祈っていました。邪魔にならないように退散しました。島を回るのに一時間かかります。
(電動アシスト自転車で)かなり無理をしなければなりません。最後にフェリー乗り場が判らず、島内で迷子に
なってしまいました。

沖縄本島ではあちらこちらでハイビスカスが見られます。この花を見ると南国に来たなぁと思います。

最後に泡盛を買いに酒造会社に。ここはいつも行く酒蔵です。晩酌用にたっぷりと購入しました。泡盛等酒類には
沖縄価格があるそうです。詳しくは後日アップしたいと思います。
 今晩も風邪にも負けず飲んでいます。(明日の事も考えずに)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来てしまいました 沖縄!!

2016年01月27日 | 沖縄

大雪の秋田に別れを告げ、一路暖かい所へ。家を5時に出たのですが、雨のおかげで早く到着しました。
吹雪でなく良かった。

  今年も来ました沖縄!今回の目的地の途中にある沖縄歴史民族資料館に立ち寄りました。
  色んなものが展示していましたが、半分は陶器の展示でした。場所は名護に行く途中にある御菓子御殿の前です。

  今回の主目的地、本部町の桜祭りです。種類は寒緋桜です。満開の木もあればまだこれからという物まで
色々ですが、それでも観光客はいっぱいです。風呂敷を広げて一杯やるといった場所がないのがチョッと残念な感じです。
  ソメイヨシノからすると、花が小さいような。

  それでも日本一早い桜祭りを見たので満足です。明日はパワースポットに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビーフハッシュ

2015年09月13日 | 沖縄


  沖縄料理の代表するゴーヤチャンプルー。チャンプルーには欠かせないない物、それは「コンビーフハッシュ」です。
中身はコンビーフ、ジャガイモなどが入っています。これは何にでも使うそうで、コロッケ、トースト、野菜炒め等に入れる
そうです。スーパーには山積みまではいかないが、結構場所を取って陳列されていました。そして、特売の目玉商品にも
なっています。


 
 今日はお土産で貰った完熟していないパパイヤ(野菜用と言っていました)にコンビーフハッシュを入れた
「パパイヤシリシリ」で一杯です。さっとパパイヤの甘みがあって美味しいです。もちろん、シリシリ専用の
おろし道具を買ってました。ニンジンシリシリも美味しいです。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行総括

2015年09月09日 | 沖縄


  何処までも続く水平線。地球が丸いと言うことを感じます。さて、今回の旅行も色んな事を勉強させられ、失敗例もあります。
波照間島からの帰り、石垣島に直行で帰るものと思っていたが、途中西表島に立ち寄り、帰港が遅くなった事は時刻表にはたまに
立ち寄ると書いてあったにも関わらず、思い込みで確認をしなかったが原因でした。
  エイサー祭りには雨を予想し傘を持参したのですが、何かあったら困ると思ってスーツケースに入れていたタオル。会場に持って
行かなかった事。椅子は濡れ、靴はグショグショ。持って行くべきでした。そして、ズボンには泥を跳ね上げボツボツを泥が付いて
いたので、洗濯したのだが良く落ちなかった。二日目に洗濯したので替えズボンを持たなかったこと。こんな事があるとは思いませんでした。
細かい事ですが、ホテルのコインランドリーには洗剤を入れなければならないので、持って行けばよかった。二回も洗濯しました。
時間、気持ちには充分余裕を持つべきですね。

  帰りの飛行機、当日プレミアムクラスに空席があれば、9000円で座れるのでいつも早めに行きます。今回も二時間前に空港に
行ったら、一席だけキャンセルがあり座れるとの事。これで羽田まで足を伸ばしてゆっくり休めます。



  この時間帯のフライトにはこだわりの昼食が提供されます。今回はさけ雑炊と煮物のおかずが付いています。飲み物は日本酒、ワイン等
飲み放題です。今回は帰り車の運転があり飲む事が出来ませんでした。残念。

  沖縄の塩を使ったミルクアイス。美味しかったですね。



  羽田には20分遅れで到着。乗り継ぎ時間が短くなって良かった様な。待合室で外を見ると、ジャンボジェットが前を通ります。
急いでカメラと取り出しパチリ。政府専用機ですね。千歳から来たのかな?皇族が外遊するのかな?久しぶりに見るジャンボです。
荷物は機内持込が一番です。とにかく、那覇では出てくるのが遅く乗り継ぎのバックは一番最後になるのかな?機内持込できる
最大のスーツケースを買った方が良いです。下手すれば30分から1時間も掛かりますから。

  三泊四日の沖縄旅行でしたが、食べ物は美味しく、飲み物はうまく、楽しい旅行でした。次回は良くリサーチし行きます。
次回は三月の女子プロダイキンオーキッドの時期かな。皆さんも沖縄の経済振興の為、遊びに行きましょう。
沖縄に皆さん、大変お世話になりました。有難うございます。次回もよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄のお土産

2015年09月08日 | 沖縄


  沖縄のお土産を買うと言えば、国際通りで買い物をするのが一般的ですが、今回からスーパーで買うことにしました。
沖縄にはチェーンストア「カネヒデ」が有名です。沖縄県全域に有ります(離島にも)。これはお土産の一部ですが
右側にある三点はランチョンミートと言います。これは沖縄では有名で、よくチャンプルーに使います。スパムより安く
特価品で売られていました。A1ソースは先日のオジャマップで紹介されていたので、買い求めました。皆に話を聞くと
県民はこのソースで育ったもんだと言うことです。ソースと言えばこれでしょうと言うくらい一般的だそうです。
  石垣島のラー油は前回、那覇のイオンスーパーセンターに行った際に見つけたものです。石垣島でお土産で売っている
物よりいくらか安いです。ここのイオンはゆいレール(モノレール)の小禄駅と直結しているので、買い物には便利です。
店内を見るとお土産のお菓子紅芋タルト、チンスコー、各地の塩、泡盛など一応のお土産がそろいます。それも、定価より
安く、安心して買い物が出来ます。でも、国際通りなどを周り、買い物を楽しむのも良いかなと思います。



  居酒屋に行くと、ほとんどの方が注文する「グルクンの唐揚げ」です。グルクンと言う魚は県魚と言っていい位
食べるそうです。秋田県で言う「ハタハタ」と言った感じです。でも、ハタハタより一寸高いような。この魚は糸満市にある
道の駅にあるお魚センターで買い求めたものです。本当は生で欲しかったのですが、入荷量が少なく、数がまとまらなかったので
店内を探していたら、唐揚げがあったので十匹買い求めました。帰宅してから、酒の肴で美味しく頂きました。このお魚センター
には外国の方(多分台湾、中国)が多く訪れ、焼き魚や海老、生ホタテなんかをテーブル一杯に広げ、大声で楽しく?食べて
いました。この道の駅には大きな農産物販売店やお土産を買うところ、食事をするところがあります。ですので、ここでも
一応のお土産がそろいます。
 


  これも沖縄土産の定番ですが、知人に「サーターアンダギー」を買いたいのだがと話をしたら、買うんだったら
ヒメユリの塔の所のお土産屋「優美堂」で売っているのが美味しいよとの事で、ヒメユリの塔には何度も行っているのだが
サーターアンダギーを買う為に向かいました。美味しいですね。立て続けに二個食べちゃいました。
  店内を見て周っていると、孫のお土産にピッタリの「なんくるないさーTシャツ」がありました。色んな所で値段を見ていた
ので、ここで付いている値段を見てすぐ買い求めました。値段だけを言えば、普通で売っている物より半分以下でした。

  まだまだ、色んなお土産を買ってきているのですが、残りは次回に行った際にレポートします。お楽しみに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄全島エイサー祭り

2015年09月07日 | 沖縄


  朝一番にレンタカーを借り出発。大体のところは回っているので見るところは少ないのですが、世界遺産群の二か所はまだ
見ていないので取りあえず見ることに。玉陵(たまうどん)と言うところは、首里城の下にあり、琉球王朝の歴代の王様方が
埋葬されているそうです。観光客は少なし。

 
  斎場御嶽(せーふぁううたき)に行ってみました。ここは初めて沖縄に来たときに来たのですが、ひざの具合が悪く坂道が
見えたので見学を諦めたところです。今回行ってみたら、近くに大きな駐車場が出来入場料を徴収しています。前の時はそんな事
なく近くまで車で行けたのですが、今は10分ほど歩かなければなりませんでした。ここはパワースポットとして有名なところで
多くの人が訪れます。ここは観光客が一杯。詳しくはWEBで確認をしてください。これで沖縄の世界遺産群は全部回ったと思います。

  その後、知人宅を訪問。昼食は先々週位に放送された「おじゃマップ」で取材されたステーキ店に。さすが、放送後とあって
待ち時間は一時間。前はそんなことはなかったそうです。なんでこんな店がと言った感じですが、美味しいところだそうです。
とても待ちきれないので、別のおすすめのステーキハースに。大変おいしかったです。

 

  今回の旅行の目的の一つである沖縄全島エイサー祭りに。会場に着いたら突然の雨、それも強力に。中止になるくらいです。
その後、隣のグランドではオリオンビールフェスタが開催されており、コンサートを聞きながらオリオンビールで乾杯。ところが
雨の後で足元は苗代状態。ドロドロで歩くのも大変です。そして、突然の豪雨、大変なコンサートです。観客で一杯です。

 

  隣のメイン会場ではエイサー祭りが行われています。雨の中での演舞、やっている人も見ている人も大変です。でも、エイサーは
初めて見るので感激です。
  今回の旅行はこれで終了。大変楽しい旅行でしたが、エイサー祭りが中途半端でしたので、来年はこれを攻略することを
楽しみに、今から作戦を練っています。
  今日のフライトは寝ていくだけです。楽しく疲れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最南端の島

2015年09月06日 | 沖縄
  波照間島は日本最南端の島です。有人で無人島では沖ノ鳥島が最南端となるそうです。朝8時30分定刻に出発。
海はなぎの状態で船は揺れず、順調に航海し一時間後に波照間島に到着。

   

  観光バスに乗車。一人で勝手に回れば安く上るのでしょうが、最初はガイド付きで回ったほうが良く判ると思います。



  出さなければならなかった郵便があったので、ここまで持ってきました。希望は記念スタンプを押して投函する予定でしたが
あいにくの土曜日。ポストに投函で発送しました。

  

  沖縄ではよく見る古民家ですが、屋根にはお決まりのシーサーが鎮座していました。



  各町内には共同売店があります。簡単に言えばみんなで運用する小さなスーパーのようなものです。このシステムは
お店の乱立を防ぐため、町内に一店づつあるそうです。肉、魚は売っていませんでしたが、一応の物がそろっていました。
私は島内経済のため泡盛を購入。



  西浜と言って、日本で一番綺麗な海水浴場と言われています。本当にきれいですね。泳いでいるのはほとんど観光客の
ようです。地元の方は日中暑い時には出てこないで、夕方日差しが弱くなってきてから泳ぐそうです。それもTシャツを着てです。



  昼食は八重山そば。うどんみたいなラーメンみたいな感じですが、スープは美味しかったです。付け合せは麩チャンプルー。



  そして最後はお決まりの、最南端の碑のところで記念撮影。もう、目の前には台湾が。ついに来たといった感じで
感慨深いものがあります。自分史の大きな一ページになると思います。

  ここまでは順調です。でも、この後大きなストレスがあるとは思いませんでした。一緒に回っていて知り合いになった
おじさん。この後、西表島に行くとの事。??同じ船だそうです。私は直行で石垣島に帰ると思っていたのですが、途中
寄り道をすると、空港に行くバスに間に合いません。西表島で乗客を降ろし、石垣島に。案の定、空港行きのバスは出発済み。
バス停で係員が5分後に直行バスが来るとの事。安心しました。しかし、乗ってみると行き先が何時もと逆ではないですか。
時刻表を見ると、各停留所に止まり、途中から直行便に変わる物でした。空港に着いたのだ、出発30分前。出発カウンターに
行くと搭乗手続きの高校生で一杯。荷物は機内持ち込みと係員に話、何とか手続きをしました。セキュリテーチェックをして
待合室に入ると搭乗開始でした。なんと、ストレスの多い旅でした。これで終わりにしてほしいです。
  夜は、沖縄の連中と一杯、またまた楽しく酔ってしまいました。今日これから島内観光、もう行く所がないのですが
夕方まで遊んでみます。夜は沖縄市で全島エイサー祭りとオリオンビールフェスタに行きます。晴れれば良いが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい夜でした

2015年09月05日 | 沖縄
  昨晩は一旦居酒屋へ。ところが観光客が多く、注文しても中々料理が出てこない。ようやく出てきたころには
二杯目のビールを飲み終わるところでした。


 握りを注文したのですが、何の魚なのか判らないのが二貫ありました。皮の付いたものです。多分鯛の仲間と
思うのですが。でも、美味しかったです。ここでかなり酔ってしまった。
 その後、島唄ライブ店へ。ここは民謡居酒屋でないので落ち着いて民謡を聞くことが出来ます。
 

  ところが正調民謡で言葉も意味も判らない。お客に宮古のオバァがおり、宮古の民謡をリクエスト。判らない。
でも、歌い手の方は宮古と石垣では言葉が違うんですと言う。違いなんか一切判らない。
  それでも私がわかる歌をリクエスト。そしたら、宮古のオバァが一緒に踊ろうとの事。カチャーシを踊っちゃいました。
そして、オネァにお花を渡したら、ショーが終わったら私のところに。お花のお礼との事でしばらくお話を・・・・。
ホテルに帰ったのは11時近くでした。楽しかったですね。また来ようと思う。お店の名前は「芭蕉布」です。

これから最南端の島(有人)波照間島に出発です。その後、那覇に向かい、沖縄の友達と一杯の予定です。今日中に
報告ができるか?です。行ってきます~♭  天気は最高。32度の予報。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする