野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

白菜植え付け完了

2017年09月12日 | 野菜


  一畝16本と17本の計33本を植えました。今年の苗は茎が長く、グラグラして安定しません。
土を盛り上げているのですが、夜、雨が降って又グラグラしていました。
  そして、翌日の夕方、様子を見に行くと、何と一本倒れているではないですか!
早速、根切り虫に食べられてしまいました。周り掘って探したのですが、見つけられません。
根切り対策の薬を入れたのですが、効かなかったようです。改めて、ネキリトンを散布します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの植え付け

2017年09月11日 | 野菜


  今迄は9月20日頃に植え付けをしていたのですが、今年は10日も早く植え付けです。
近所の農家の人がもう植えたよと言う事でしたので、来年の成育がどうなるかお試しです。
 第一弾は30個。と言っても買った青森ホワイト六片、5個入りでしたので合計30粒ですが
28粒しかありませんでした。足りない分は自家採取したものを使います。
 第二弾はいつもの通り、20日頃に植えてみます。全部で60個の予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜植え付け準備完了

2017年09月10日 | 野菜
  先週から風邪をひいて、ようやく畑で作業できるようになりました。その間、東京や鬼怒川で
宴会がありましたが、いずれも体調不良につき、途中退席となりました。



  苗は8月15日に蒔いた80日です。大分成長し植え頃になりましたので、畑に一畝作ったのですが、
カップに2本立ちしたものですから、結局2畝を作ってしまいました。



  計38個の予定ですので、当然我が家では多いので、今から配り先の心配をしています。



  ついでに、ホウレン草もまきました。孫たちは休みで家でYoutubeばかり見ているので、
種蒔きをお願いしました。そして、収穫できるようになったら一杯食べるように約束しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の状態

2017年09月01日 | 野菜


  サトイモの横に植えた短尺ゴボウ。順調に生育中です。収穫まで100日と書いてあったので、
まもなく収穫です。



  第二弾の蔓ありインゲン。少しづつツルを伸ばしてきました。今月中に収穫できるようになれば
最高ですが、10月入ってしまうと成長が止まるのはないかと心配です。

  今日から上京します。Blogアップ出来ないかもしれません。温泉旅館にはWi-Fi環境が
あれば良いのですが。あっても飲み過ぎちゃうと・・・・
  9月ですね。気温差があって体調がついていけません。おかげで風邪をひいてしまいました。
これから出かけなければという時に。日頃の油断の結果です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする