高野圭子 デザイン(手芸普及協会 季節教材)
2008年1月作成
昨日は大雪でしたねぇ朝起きたら外が一面の銀世界だったのでびっくり!
北国育ちの私は雪景色を見るとなんだかワクワクしてしまいます。子供たちはスキーウェアを着て雪合戦やかまくら作り、と雪遊びを満喫してました~。
今日の作品はちょっと早いですがお雛様男だらけの我が家にはあまり縁のない行事ですけどね(笑)。
普及協会の季節教材なのですが、この作品は裏が端午の節句のデザインになっているんです。リバーシブルで使えるなんて素晴らしい
両面とも、かわいらしくてステキなデザインです。周りの飾り部分はステンシルで描かれているので、意外に手軽に仕上がるところも魅力的~。
今日はお友達のMandyちゃんと一緒に、日本橋三越の『日本の四季を彩るトールペイント展』を見に行ってきました。見ごたえのある展示で素晴らしかったです~。
アメリカの作家さんの作品は、オイルで描かれたものが多かったですが、トールを超えてアートの世界…。感動しました
日本の先生方の展示もそれぞれに個性があってステキで、トールの素晴らしさを再確認した一日となりました。
Mandyちゃん、おつきあいいただきありがとう♪
2月10日(日)まで開催されていますので、まだの方はぜひ足をお運びくださいね。
本日のル-ブル展も見ごたえありましたね。
一緒に購入したお化粧品の効果、聞かせてねえ~!!
1月は描き描きモードだったんですが、2月になってからいまいち調子がでません
ペイント展、去年は全国回ってましたがら、今回もこれからいろんなところに行くんじゃないでしょうか??見ごたえあるのでぜひそちらでも開催されるといいですね!!
毎年自分のために描こうかなあと思いつつ、どうも過ぎてしまいます。
この作品とっても可愛いね。これだったら描きたいなって思っちゃうわ~。
まだ2月も始だけれど、一体何作品かかれたのでしょう。凄いペースで仕上がってるきがするよっ!
楽しみにしてるからうれしいけど、体も大事にしてね。
ペイント展見に行きたいけど。大阪ではないのかしらね。
段飾りは飾るのもしまうのも大変そうだなぁ~と思います。私の実家は親王飾りしかなかったけど、それでもあまり出してなかったような気がします
1月は描き描きモードにはいった日々があったので、結構描いてましたねぇ。今はまた小休止中です。
トール展行かれたんですね。レポ見てきましたよ。私も同感です!SDPの招待作品、日本の作家さんたちの作品、ホント素晴らしかったですよね
昨日はMandyちゃんとマーメードさんの話題でまた盛り上がらせていただきました
それに、春を感じることもできますね。
我家も、小さいお雛様を飾りましたよ。
お雛様 そろそろ出して良い頃ですよね。
うちは娘ばかりですが、段飾りは滅多に出さなくなりました。
こんな事なら 親王飾りだけにしておけば良かったわ~
今回のトールペイント展 落ち着いた作品が多くて良かったですよね。
今年に入ってから いくつの作品作ったの?
私も見習わなくっちゃいけないわ
これまた とっても可愛いデザイン
ウチも男の子だけだから お雛祭りって雛あられを食べるだけ
可愛いプレート 私のために作ろうかしら
季節先取り、我が家も縁の無いお雛様トール飾っていますよ~~!!
私も行きました
まさに、その通り
詳しい感想は日記にアップしていますので、
お暇があったら覗いてね~~
寒いですが、もう立春ですものねぇ/s1_spr_sakura/}こちらにおじゃさせていただくといつも「季節のさきどり」
反対面の端午の節句verも早くみせていただきたいわぁ