角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

生石小学校 田植え

2009年06月18日 | 学校・PTA
今日は、生石小学校の田植えです。
毎年、学校の北側の田圃をお借りしています。
今年で、9年目になると思います。
約1反、すべてもち米を植えます。

早朝から、準備が始まりました。



前会長さんに「さなえ」をご持参いただき、苗取りをします。






リヤカーの登場!
地域のおじさんの笑顔がいいですね!

準備万端整って、後は子どもたちが出てくるのを待つだけです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石小学校田植え その2(鳳仙花~快活~)

2009年06月18日 | 学校・PTA
鳳仙花が、鮮やかな花を開き始めました。
花言葉は「快活」です。
元気で、明るいさまをいいます。

子どもたちが、田圃へ出てきました。
班別に生石GGのボランティアの指導で苗を植えていきます。
恐る恐る入る子もいれば、大胆に入る子どももいます。

子どもたちは、もちろんボランティアのおじさん・おばさんも笑顔で田植えを楽しみました。
保護者の役割は、学校から田圃までの安全確保です。
PTA学校教育部が、主にあたっているそうです。
学校・家庭・地域が、同じ思いで子どもたちにかかわる事業です。
また、学校だけでも、保護者だけでも、地域だけでも成り立たない事業です。
一番「得をした」のは子どもたちですが、大人たちも「得をした」と思います。
まさに学社融合の実践だと考えています。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする