俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●五感俳句417・乾感4・中路素童1・2019-02-06(水)

2019-02-06 04:56:00 | 五感俳句

●五感俳句417・乾感4・中路素童1・2019-02-06(水)
○「燕の巣軒に乾きし塩の道」(「新暦」)(中路素童1)
○季語(燕の巣・三春)(「俳句201706」より引用)【→五感俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:夏の子育てをするために作られた燕の巣。軒下に乾いています。日本国内には千国街道や北国街道など、「塩の道」とよばれる街道がいくつもあるようです。

 

●中路素童(なかじそどう)
○好きな一句「弁天の化身となりし春の水」2
○季語(春の水・三春)(「俳句201706」より引用)

【Profile】:1930年東京都出身。1950年三井物産㈱入社。1954年、同社俳句部に加入、→松原地蔵尊の指導を受ける。同年、地蔵尊主宰の「新暦」に加入。地蔵尊没後「新暦」同人、運営同人を経て代表。


コメント    この記事についてブログを書く
« ●次元俳句417・旧正月(時間... | トップ | ●方法俳句417・語句すり替え4... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

五感俳句」カテゴリの最新記事