今回の滞在からクラブの宅配が始まりましたからしばらくそこから卵をとっていました。
しかし、どうも味が違う、、
(我が家では「たまご屋さん」とか「藤田さんちのたまご」と呼んでいますが)
近くで養鶏をされている藤田さんの卵をずっと食べていましたから味の違いがわかるのです。
ご夫婦とも農大を出られた専門の方で、平飼いで飼料も他とは違うためか、
ここをおいては他のは食べられないとわかり、以前のように週一回はカゴを抱えて
買いに行くようになりました。
「大地の会」の練馬地区ぐらいの都内の西の方に出荷されているようですが、
五月雨式に近隣の人がパラパラと買いにきます。
玄関はいつもオープン、
さて、その味、どこが違うのだろうと思いますが、今日分かったことは白身に味があることです。
白身が美味しいのです。
でも何より、卵はまず形がかわいいし、眺めていると幸せな気分になりますね。
日に二人で3個食べますから1週間で20個、しかしなくなるのが不安で毎回30個かごに入れてもらいます。←食べ過ぎか、、
卵は常温で3ヶ月、冷蔵庫で4ヶ月もつそうですね。
ケーキにもパンにも天ぷらの衣やフライ、美味しいものには必ず卵が入っています。
卵は「幸せの元種」